問題一覧
1
狭心症による胸痛持続時間は?
5分
2
マンファン症候群とは?
全身の結合組織が弱くなる疾患
3
標的細胞の細胞膜に受容体があるのは?
甲状腺刺激ホルモン
4
ビタミンB1の欠乏でピルビン酸と乳酸が代謝できないことによる〇〇が起きることがある
代謝性アシドーシス
5
甲状腺全摘出後は海藻などのヨウ素摂取に制限は
ない
6
近位尿細管では〇〇、〇〇、〇〇、〇〇などが吸収される。 ヘンレループ下行脚では〇〇 ヘンレループ上行脚では〇〇、 遠位尿細管では〇〇により、〇〇、〇〇の吸収〇〇の排出がおこる 集合管では〇〇により〇〇が再吸収される。
グルコース, アミノ酸, 水, ナトリウム, 水, ナトリウム, アルドステロン, 水, ナトリウム, カリウム, バソプレシン, 水
7
糸球体濾過量の推定に用いられる生体体内物質は?
クレアチニン
8
腎機能の悪化(糸球体濾過量の減少=腎血流量が減っている)となると腎臓における〇〇の産生が低下し、〇〇がへる。=〇〇
エリスロポエチン, ヘモグロビン, 腎性貧血
9
蜂窩織炎に温罨法は有効であるか
有効でない
10
急性炎症には〇〇が有効である。
冷罨法
11
血液がアルカリに傾くと
血管の収縮がおこる
12
加齢に伴い心室壁は
厚くなる
13
加齢に伴い胸腺は
萎縮する
14
風疹ウイルスは母体の〇〇感染
経胎盤
15
ヘルペスウイルスは母体の〇〇感染
経産道
16
ヒトT細胞白血病ウイルスは母体の〇〇感染
経母乳
17
母子相互作用によって促進されるのは
ボンディング
18
ばね指は〇〇や〇〇に多い
更年期の女性, 妊産婦
19
母子保健包括センターの根拠法は?
母子保健法
20
特定妊婦とは
出産後の子どもの養育について,出産前から支援を行うことが特に必要と認められる妊婦を指し,『児童福祉法』に規定されている
21
黄体は形成後2週間で萎縮する
その通りである。
22
骨盤出口部に達した時点で,児頭の矢状縫合は母体の骨盤の横径に一致する。
その通りでない。
23
トュレット障害では運動性チック音声チックを伴う
〇
24
特定機能病院の医療安全管理者は兼任でよい。
×
25
成熟児でビリルビンの正常値 1日 2日 3日 4日 5日
10, 12, 15, 18, 18
26
看護師の守秘義務の根拠法
保健師助産師看護師法
27
ラムゼイハント症候群は〇〇によって引き起こされる。
帯状疱疹
28
パッチテストは何時間後に観察するか
48時間後
29
シクロホスファミドは何の薬?
抗がん剤
30
おもちゃの貸し借りを行うのは?
連合遊び
31
摂取エネルギーを計算する際は軽労働を25~30kcal/kg,中間労働を30~35 kcal/kg,重労働を35 kcal以上/kgとして何をかけるか
標準体重
32
脳幹は何からできる?
中脳, 橋, 延髄
33
低血糖は〇〇mg/dl以下
60
34
小児の脱水(体重減少) 軽度 減少が〇〇%未満 中等度 減少〇〇〜〇〇% 重度 減少〇〇%以上
5, 5〜10, 11
35
ゴム製湯たんぽの湯の温度は? プラスチック製の湯たんぽの湯の温度は?
60, 70〜80
36
抗がん剤の副作用との組み合わせ シクロホスファミドーー〇〇 シスプラチンーーーーー〇〇
出血性膀胱炎, 悪心・嘔吐, 性機能障害, 尿細管壊死
37
ジキタリスにはどんな作用があるか
強心作用, 房結節の抑制効果
38
抗菌薬と効く菌の組み合わせ ペニシリン系ーーーー〇〇 セフェム系ーーーーー〇〇 マクロライド系ーーー〇〇 アミノグリコシド系ー〇〇 テトラサイクリン系ー〇〇
グラム陽性・陰性菌, 大腸菌・肺炎球菌, カンピロバクター, グラム陰性菌, マイコプラズマ, リケッチア, クラミジア
39
麻薬について、 貼付薬があるのは〇〇 坐薬があるのは〇〇
フェンタニル, モルヒネ
40
ジュネーブ宣言は何を謳う?
守秘義務