問題一覧
1
分娩時の不安恐怖が身体的緊張を引き起こし痛みが増強しさらに不安緊張が大きくなる
リードの恐怖ー緊張ー痛み理論
2
精神予防性無痛分娩を改良して創案された心理的無痛分娩法としての呼吸法
ラマーズ法
3
ラマーズ法 呼吸法と○○によって出産時の緊張や不安を除き、無痛を条件付けさせようとする方法
弛緩法
4
ラマーズ法 妊娠中から練習し、○○にお産に望むことを目的とする
主体的
5
陣痛を出産に必要な○○や喜びとして捉える方法
ソフロロジー法 エネルギー
6
ソフロロジー法 音楽を聴きながら座禅による○○やヨガの要素を取り入れている
イメージトレーニング
7
冷たいタオルで汗を拭きらうちわで風を送るなど○○を軽減させる
体熱感
8
胎児が下降による尿道圧迫で排尿困難を生じた場合は○○を行う
導尿
9
分娩台に至るまではできるだけ○○な体位で怒責をかける
自由
10
出産直後は、児の○○を予防するために身体の羊水・血液を拭い、○○を行い呼吸状態を観察する
低体温 気道確保
11
○○を採取し、臍帯血ガス分析を測定する
臍帯動脈血
12
出生直後の児の保温と処置のために○○をONにして準備しておく
インファントウォーマー
13
母親が希望する場合には、児の健康状態を確認した後、出生直後の児を産婦の腹部に抱かせ、○○を行う 可能であれば○○を行う
早期母子接触 早期授乳
14
クラウスとケネルの絆理論は、出生後○○は母児にとって○○が高まっている時間であり、この時期に母と子が接触することで○○が育まれる
1時間 感受性 絆
15
リチャードとアレードは、分娩後1時間、母と子が邪魔されずに接触することで○○の成功につながることを報告してる
母乳育児
16
母子早期接触を実施中、ガイドラインを遵守して○○を装着することが必須
経費的酸素モニター
17
分娩直後 子宮収縮が不良の場合は、子宮底を圧迫して子宮腔内の残留した血液の排泄を図り、○○で子宮収縮を促す
子宮底輪状マッサージ
18
子宮収縮が不良の場合は子宮底の○○を実施することがいい
冷罨法
19
子宮底輪状マッサージ→乳頭刺激により○○が分泌され子宮収縮を促進
オキシトシン
20
分娩後2時間は○○ごとに母児の観察を行う
30分〜1時間
21
膀胱充満により○○が阻害される
子宮収縮
22
入浴は血行促進だけでなく浮力により胎児による背骨や骨盤の圧迫をとる○○のツボを温めると産痛緩和および陣痛促進効果
三陰交