問題一覧
1
音の正体は下記のうちなにか、答えなさい
疎密波
2
人間の声の発声に関わっていないものを答えなさい
鼓膜
3
音で言う周波数とはなんでしょう、答えなさい
1秒間の振動数
4
音の三要素に該当しないものを答えなさい
音の長さ
5
音の大きさを表す単位を答えなさい
dB
6
無人のスタジオの音の大きさは何dBくらいでしょうか、答えなさい
20
7
音響機器のメーターの基準値は何dBでしょうか、答えなさい
0
8
バスドラムの銅鳴りの周波数に近いのは次のうちどれでしょう、答えなさい
110Hz
9
RXなどでスペクトラム表示で確認できないものはどれでしょう、答えなさい
側音
10
全ての音は次の基本波形で再構成できるとも言えます。どれでしょうか、答えなさい
サイン波
11
一般的に人間が聴くことのできない周波数を答えなさい
48kHz
12
一般的な環境での音の速度を答えなさい
331m/秒
13
音の屈折とは、次の何に影響されて音の進む方向が変わるでしょうか、該当しないものを答えなさい
音の大きさの差
14
次のどれが音の反射が最も大きいでしょうか、答えなさい
コンクリート
15
ドップラー効果が起きやすい状況を選びなさい
走行してくる救急車
16
定在波の別名はなんでしょう、答えなさい
フラッター・エコー
17
一般的なリバーブのパラメーターに存在するのは次のうちどれでしょう。
初期反射
18
同時に一つの信号(チャンネル)しか持たないオーディオの名称をなんと言うか答えなさい
モノラル
19
音響機器のメーターで存在しないものはどれでしょう、答えなさい
PPAP
20
ラウドネス効果を考える時、人が敏感に聴き取れる周波数を次のうち答えなさい
1kHz
21
アナログ信号をデジタル化する時サンプリングレートは録音される音の何に影響しますか、答えなさい
周波数
22
8bitは何段階の表現が可能ですか、答えなさい
256段階
23
録音機材で一番歴史が古いものはどれでしょう、答えなさい
アナログテープ
24
最もスピーカーの数が多い再生システムを答えなさい
9.1.4 Dolby Atmos