問題一覧
1
誤ってるのはどれか
高齢者とは60歳以上の人をいう
2
後期高齢者医療制度について正しいのはどれか。
後期高齢者医療は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいた医療保険制度である
3
介護保険について正しいのはどれか。
介護支援専門員は介護サービス計画を作成する
4
地域包括ケアシステムについて誤っているのはどれか
概ね60分以内にサービスが提供される日常生活圏域を基準とする
5
高齢者の権利擁護について、誤っているのはどれか
法定後見人は、都道府県知事が選任する
6
高齢者虐待について誤っているのはどれか
高齢者虐待では、介護等放棄が最も多い
7
誤っているものはどれか。
国際生活機能分類(ICF)における「生活機能」の要素は「心身機能、身体機能」「活動」「自立」である
8
ストレーラの示した4つの生理的老化の原則で誤っているものはどれか
突発性
9
サクセスフルエイジングの説明について適切なのはどれか
老いを受容し、適応していくことである
10
加齢に伴う身体的変化で正しいのはどれか
腸管の蠕動運動の低下
11
高齢者の精神活動について適切なのはどれか
喪失体験によって孤独感や不安を募らせ、無為、無関心になることがある
12
「高齢者のための国連5原則」の内容に含まれていないのはどれか
活動の原則
13
「人々が自らの健康をコントロールし、改善出来るようにするプロセスである」と定義されていることを示しているのはどれか。
ヘルスプロモーション
14
高齢者の自立支援と介護予防について誤っているのはどれか。
ヘルスプロモーションにおいては、平均寿命の延伸が重視されている
15
高齢者の看護について、適切でないのはどれか。
ケアは看護師のペースで行う
16
高齢者とのコミュニケーションにおいて、適切なものはどれか。
視線を合わせる
17
高齢者のコミュニケーションについて、誤っているものはどれか。
高い音域で話す
18
高齢者の睡眠の特徴について、適切なのはどれか。
不眠を訴えることが多い
19
嚥下障害のある高齢者への食事援助で適切なものはどれか
誤嚥を予防するために、覚醒していることを確認する
20
高齢者の排泄について、誤っているものはどれか。
腸蠕動運動は亢進することが多い
21
誤っているものはどれか。
麻痺がある患者をベッドから車椅子に移乗させる場合は、車いすを麻痺側のベッドの足元に設置する
22
清潔について、誤っているものはどれか。
義歯は乾燥させて保管する
23
高齢者の転倒について、誤っているのはどれか。
履きなれたスリッパで歩行を促す
24
安全な療養環境の提供に関して、誤っているのはどれか。
設備面の整備や人員配置は関係しない
25
災害によって避難所で生活をする高齢者の看護について、適切なのはどれか。
持参薬がある場合は、きちんと服用するよう指導する