暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
看護学概論
  • 木内美羽

  • 問題数 72 • 6/14/2024

    問題一覧

  • 1

    フローレンスナイチンゲール定義

    生命力の消耗を最小に

  • 2

    理論家2、ぷらす

    バージニアヘンダーソン 行為の援助、全面的な自立を得る

  • 3

    ヘンダーソン 何個の○○

    基本的看護の14の構成要素

  • 4

    看護、法律

    医療法、保健師助産師看護師法

  • 5

    医療法

    生命の尊重、個人の尊厳 治療予防リハビリ

  • 6

    保健師助産師看護師法

    療養上の世話、診療の補助

  • 7

    職能団体 国際と日本

    国際看護師協会 日本看護協会

  • 8

    看護の定義は 国と言葉

    米国看護師協会 看護とは実在or潜在の健康問題に対する人間の反応を診断し治療する

  • 9

    看護とは

    あらゆる年齢立場の人の立場になりケア

  • 10

    看護学と医学なにがちがうか

    医学 生物 看護学 主体としての人間、回復への援助

  • 11

    看護とはセルフケア不足を補うだれ

    オレム

  • 12

    オレム誰の影響

    ヘンダーソン(14の欲求)

  • 13

    オレム 用語2つ

    セルフケア(セルフケア要件、普遍的、発達的、健康逸脱) 看護エージェンシー 看護師の能力

  • 14

    オレム セルフケア 看護システム 3つ

    全代償的 セルフケアできん 1部代償てき 支援 教育システム ほとんどできる

  • 15

    セルフケア不足とは

    治療的セルフケアデマンド(必要なケア) >> セルフケアエージェンシー(セルフケア能力)

  • 16

    看護システム理論における看護の5つの役割

    オレム 他者に変わって行為 指導 身体精神ささえる 個人の発達の環境を整える 教育する

  • 17

    人と環境との相互作用

    シスターcロイ

  • 18

    ロイ 影響受けたんは

    ハリーへルソン 精神物理学者 ドロシーEジョンソン

  • 19

    米国看護師協会言葉

    看護とは実在または潜在する健康問題に対する人間の反応を診断し治療することだ。

  • 20

    5段階説

    マズロー

  • 21

    ロイ 看護における4つの概念

    人間(全人的な適応システム) 環境() 健康(全体的存在) 看護(ヘルスケア専門職)

  • 22

    適応システム(成長や発達)としての人間

    刺激があって反応がある 刺激から反応まででフィードバックがsる

  • 23

    適応レベル3種類

    焦点刺激 関連刺激 残存刺激

  • 24

    対処機せい

    調節喜サブシステム 無意識 認知器サブシステム

  • 25

    適応様式4つ

    生理的様式 自己概念適用式 身体的様式、人格的様式 役割昨日様式 社会で占める役割 相互依存様式 愛情とか

  • 26

    人間とは

    ロイ 成長などで適応してる適応システム

  • 27

    健康とは

    環境との相互作用

  • 28

    病んでる人のケア、心を配る ケア機能 だれ

    ジョイス トラベルビー

  • 29

    トラベルビー4つの概論

    人間 健康 主観的は身体精神自己評価 客観的健康 環境 定義なし 看護 対人関係だよ

  • 30

    トラベルビー 批判

    患者というのは存在しない コミュニケーションは人間対人間!!!

  • 31

    トラベルビーの看護とは

    看護する側とされる側のひとつの体験 個人の看護上のneedがみたされる

  • 32

    トラベルビー苦悩を軽減する看護行為 新任と信頼 同時体験

    ラボール

  • 33

    トラベルビー主要なテーマ

    看護師の配慮という働きに焦点をあわせる

  • 34

    1923

    ゴールドマークレポート 病院、地域

  • 35

    第2次のせいで看護サービス低下 なに

    メモリアルがんセンターでチームナーシング

  • 36

    1948

    ブラウンレポート 看護学生の教育について

  • 37

    看護の中の人間関係

    ペプロウ 看護理論の誕生

  • 38

    アメリカでは

    看護過程、チーム医療の採用 患者中心のケア!!

  • 39

    患者の生活の援助、一貫したケアにために

    看護師の独自の機能 カーデックスカードを使う

  • 40

    看護理論2つの潮流

    人間関係論 援助論

  • 41

    ロイの影響受けた看護論じゃ

    ロジャース

  • 42

    NYで生まれた用語発足した期間

    看護診断 北米看護診断教会

  • 43

    概念、理論のちがい だれ

    概念 抽象的 理論 象を直感で識別できる トレスとユラ

  • 44

    看護人間健康環境

    概念枠組み

  • 45

    看護理論とは

    いろんな現象を明確にして体系的に見る 予測をして論理建ててる

  • 46

    看護理論とは

    看護の現象を説明するものや見方考え方の体型付け

  • 47

    根拠に基づく看護

    EBN

  • 48

    用語まとめ エビデンス

    クリティカルシンキング 科学的思考 因果関係

  • 49

    看護実践の構造

    知識 観察 看護の視点をもち、関心を寄せる

  • 50

    看護過程

    看護上の問題解決のために 意図的に科学的に行うための方法論 ケアの質を保証 看護の専門性をまもる

  • 51

    アセスメントモデル3つ

    マズローの欲求段階説 ヘンダーソンのニード論 ゴードンの機能パターン

  • 52

    アセスメント

    データを系統的に集めるm 主観的情報 客観的情報

  • 53

    看護診断

    情報 分析 統合 に基づいて 健康上の問題を判断し ステートメントとして表示 顕在的おあ潜在的

  • 54

    看護診断 構成要素

    P(診断ラベル) S(診断指標) E(関連因子)

  • 55

    計画立案

    目標 アウトカム を明らかにして 観察計画 援助処置計画 教育相談計画

  • 56

    臨床判断

    患者のニーズなどで健康問題をとらえる 解釈し把握 行為を実習 反応を捉えて新たな行為そ

  • 57

    日本看護協会

    全国組織 国民の安全安心のためネットワークする看護職 寄り良い看護の提供

  • 58

    看護技術とは

    日常生活援助技術 診療に関わる援助技術

  • 59

    専門看護何人

    3155

  • 60

    認定看護師a分野

    17887

  • 61

    NP

    診療看護師

  • 62

    倫理学

    哲学的探求

  • 63

    倫理原則

    自律 誠実 忠誠 善行 無害 正義

  • 64

    倫理原則

    Beauchamp Childress Veach Fry

  • 65

    倫理原則とは

    実践の道徳的判断形成の中心 哲学基盤に基づいた普遍的原則

  • 66

    サイエンスとアート

    科学的こんきょをもった かがくち

  • 67

    科学知

    認識のあり方を共有できる

  • 68

    技術知

    経験に基づく知

  • 69

    看護過程

    イコール科学的思考過程

  • 70

    認定

    指導と相談 高い水準

  • 71

    専門

    卓越した看護 調節 教育研究

  • 72

    今の看護師

    131.2万人