問題一覧
1
医療機関連携をとることを、なに連携というか
医接連携
2
診断を行える職業は?
医師
3
情報が患者に十分に伝えられた上での合意をなんというか
インフォームド・コンセント
4
患者が自分で感じている症状とは?
自覚症状
5
診察理想とされる患者と相対する角度は?
90度
6
この体位をなんというか
腹臥位
7
バイタルサインとは何を計測することか 4つ答えよ
体温, 血圧, 脈拍, 呼吸数
8
カルテは手術最終日から何年保存するか
5年
9
初期診察で提示するこが望ましいとされる診断スケジュール表の別名
クリティカルパス
10
これまでに罹患した疾患や健康状態のことをなんというか
既往歴
11
MMT ROM ADL の別名を述べよ
徒手筋力検査, 関節可動域, 日常生活動作
12
ちんぽこを入れたら気持ちいいのはなに
おまんまん♥️
13
水平面は体をどのように分ける面か
上下に分ける面
14
前頭面は体をどのように分けるか
前後に分ける面
15
矢状面は体をどのようにわかるめんか
左右に分ける面
16
全当面に対し垂直な軸をなんというか
水平矢状面
17
水平面に対し垂直ない軸をなんというか
垂直軸
18
内転 外転運動に対する面をなんというか
前頭面
19
屈曲 伸展運動に対する軸をなんというか
水平前頭軸
20
整復後に確認するもの2つ答えよ
神経損傷, 循環障害
21
治療方は3段階にわけられるがその3つはなにか
整復法, 固定法, 後療法
22
制服前に準備する材料はなに
固定材料
23
以下の中から徒手整復が不適切 不必要となる骨折を記号で選べ a 粉砕骨折 b 亀裂骨折 c 完全骨折 d 開放性骨折 e 横骨折
a, b, d
24
長骨骨折の場合、(1)骨片を(2)骨片の(3)方向に十分な(4)を加える
遠位, 近位, 長軸, 牽引力
25
骨折の牽引直圧整復法で最初に取り除くべき転位を述べよ
捻転転位
26
骨折の屈曲整復法で屈曲と伸展のどちらから操作を行うか
屈曲
27
整復困難な脱臼で()に入る語句を埋めてね♥️ 1. ( )機構 2. 軟部組織や骨片が( )に介在 3.整復の( )となるKOTSUBUの欠損
ボタン穴, 整復路, 支点
28
脱臼の代表的な徒手整復法を2つ書いてね💕︎
牽引法, 槓杆法
29
R I C E の頭文字の意味を答えてね💕︎
安静, 冷却, 圧迫, 挙上
30
筋損傷で特に注意する合併症を2つ述べよ
クラッシュシンドローム, 骨化性筋炎
31
固定の目的で () に入る語句をしたの語群から選んでね🦍 1 整復位の( )と( )防止 2 患部の( )保持 3 患部の( )制限 4 再受傷防止 5 不良肢位と変形の防止と( ) 語群 (再転位 矯正 可動域 安静 保持)
保持 再転移, 安静, 可動域, 矯正
32
グルト骨癒合日数について答えよ🦷 1. 骨癒合が6週間とされている骨折 2. 肋骨の骨癒合期間 3. 大腿骨で骨癒合期間が長期となる部位
上腕骨骨幹部, 3週間, 骨頚部
33
橈骨骨折の固定で、基本的に固定する関節を2つ述べよ
肘関節, 手関節
34
固定による総腓骨神経の圧迫に注意すべき関節を書いてね💕︎
膝関節
35
後療法を大きく3つに分類した療法を答えてね🥰
運動療法, 手技療法, 物理療法
36
後療法はいつから開始すべきかな🤔
固定直後から
37
一定の緊張力で起始と停止が遠ざかる運動はなに収縮かな🧐
遠心性収縮
38
遠心性収縮は(筋)張力と抵抗のどちらが大きいか答えてね😘
抵抗
39
写真の物理療法を答えてね💕︎
超音波療法, 腰椎介達牽引療法