問題一覧
1
1.治療法のなかで、同部位に同じ疾患が再発しないような治療方針はどれか。1つ選べ。
根治的治療
2
1.耳下腺の唾液分泌を支配する神経はどれか。1つ選べ。
舌咽神経
3
1.非上皮性の良性腫瘍はどれか。1つ選べ。
血管腫
4
2.病歴のなかで、主病変以外の病歴はどれか。1つ選べ。
既往歴
5
3.歯科の外来でよくみられる顔面神経麻痺の特徴はどれか。1つ選べ。
末梢性で片側性
6
3.薬物性歯肉増殖症で増加する細胞はどれか。1つ選べ。
線維芽細胞とコラーゲン
7
1.歯科用局所麻酔薬製剤で最も効力が強く、作用時間が長いのはどれか。1つ選べ。
リドカイン
8
1.腫瘍の発育傾向には外向性と内向性の2つあり、外向性には(a)型と(b)型があり、内向性には(c)型と(d)型がある。
a 膨隆 b 腫瘤 c 潰瘍 d びらん
9
3.酸素のボンベの色はどれか。1つ選べ。
黒
10
3.唾石症が一番生じやすい唾液腺はどれか。1つ選べ
顎下腺
11
2.口腔癌の病期分類で遠隔転移があるものはどれか。1つ選べ
Ⅳ期
12
1.最大の唾液腺はどれか。1つ選べ。
耳下腺
13
2.吸入鎮静法の禁忌症はどれか。1つ選べ。
中耳炎と眼科の手術後の患者
14
3.歯科用局所麻酔薬の保存方法はどれか。1つ選べ。
冷暗所
15
良性腫瘍は自立性に(a)し、転移(b)。一方、悪性腫瘍は転移(c)。良性腫瘍が悪性腫瘍になることは(d)という。
a 増大 b しない c する d 悪性化
16
2.橋からでる神経はどれか。1つ選べ。
三叉神経
17
2.混合性の唾液腺はどれか。1つ選べ。
顎下腺
18
2.歯科用局所麻酔薬に添加される血管収縮薬として最も用いられているのはどれか。1つ選べ。
アドレナリン
19
1.吸入鎮静法で用いるガスの組み合わせで正しいのはどれか。1つ選べ。
亜酸化窒素と酸素
20
3.悪性腫瘍の臨床的特徴として、発育速度は(a)で、境界は(b)、発育は(c)、放射線感受性は(d)。
a 急速 b 不明瞭 c 破壊性 d 高い
21
3.ディスポーザブルの機器はどれか。1つ選べ。
メス