問題一覧
1
合成樹脂(硬化成分)の①_____光硬化(メタ)アクリル酸エステルモノマー等
モノマー
2
合成樹脂(硬化成分) ②____ 光硬化性ウレタンアクリルレート
オリゴマー
3
硬化剤③_________を吸収して重合(ラジカル重合)反応を起こす開始剤
光重合開始剤(フォトイニシエーター)
4
ジェルネイルの材料の硬化は、ラジカルによって重合(硬化)するので、④______ とも言います。
ラジカル重合
5
重合する時に収縮し(体積が小さくなる)、⑤__を発生します。
熱
6
空気中の⑥___によって重合阻害を受けます。モノマー又はオリゴマー同士の結合により、酸素との結合が早く行われて硬化しないまま残ります。これが⑦______ です。
酸素、未硬化ジェル
7
ジェルネイルは流動性のある粘液状の合成樹脂(ジェル)を爪に塗布し、ライトを使って⑧______や⑨ ______を照射し施術します。ジェルには、光を照射すると高重合反応を起こす成分(光重合開始剤)が含まれているため硬化します。
紫外線(UV)、可視光線(VIS)
8
地表へ到達する紫外線の約90%絵おしめており、三種類の中では最も影響の少ないものです。長時間浴び続けると、日焼けやシミなどの原因になる場合があります。ジェルネイルで使用されるのは⑩____です。
UVA
9
重合とは、モノマーが反応してポリマーとなる⑪_____のことをいいます。簡単な構造をもつ分子化合物が2つ以上結合して、分子量の大きな別の化合物を生成する反応です。この現象はアクリルネイルもジェルネイルも同じです。
化学反応
10
ジェルネイルは、光の焦点により重合反応(硬化)を起こすので、⑫___(_______)といいます。
光重合(フォトポリマリゼーション)
11
分子の結合の⑬___(反応点が少数)モノマーを使用した場合、重合度が低く(結合力が弱まり)、柔軟性のある重合体(ポリマー)を作り、専用の溶剤で容易に落とすことができる。
少ない
12
分子の結合点が⑭___(反応点が複数)モノマーを選択した場合、重合度が高く、硬くて強い重合体(ポリマー)になります。その結合力の強さが美しい光沢を出して、長さや高さを出す事が出来ます。一般的には溶剤では溶けず、ネイルマシーンやファイルなどを使って除去します。
多い
13
光重合開始剤に光(紫外線、可視光線)を当てると瞬時に分解し、⑮______を生成します。
開始剤ラジカル
14
ジェルネイルの素材に用いられるラジカル重合の停止反応は、大きく2つに大別されます。 1つめはラジカル同士が出会うことによって生じる⑯______であり、他方は空気中の酸素によって引き起こされる停止反応です。後者の酸素により、表面の未重合層(未硬化層)が形成されます。
二分子停止反応
15
◯ジャータイプの容器の口や蓋、ブラシオンタイプのネック部分は、常に清潔な状態を保ちましょう。使い終わったら、クレンザーや⑰_______を含ませたワイプなどで、ジェルを拭き取りましょう。
消毒用エタノール
16
ジャータイプの容器の中などに⑱______が入らないように、施術所中も注意してください。蓋を閉める習慣をつけましょう。
ファイルダスト
17
ジェルをブレンドした場合は、その場でのみ使用し、⑲_____ようにします。ブレンドしたジェルの長期保存は避けましょう。
使い切る
18
未効果ジェルの拭き取り等には、清潔な⑳____やコットンを使用します。
ワイプ
19
ジェルブラシは、使い終わったらジェルを㉑____、清潔に保ちましょう。
拭き取り
20
ジャータイプのジェルを撹拌したり、ジェルをブレンドしたりする際に使用するスパチュラは、清潔に使用します。施術中は㉒_______に入れましょう。
ウェットステリライザー
21
ジェルネイル製品の全成分表示を確認し、お客様にカブレの㉓_____がある場合は、十分に注意しましょう。
既往症
22
ジェルネイルの施術に使用する用具は、必ずネイル用品を使用してください。㉔_____などで代用するのは避けましょう。
調理器具
23
ジェルネイル製品はブラシごと、メーカーごとに特性があります。それを理解し、それぞれの商品にあった工程やブラシワーク㉕____などをしっかり学んで使用してください。
硬化時間
24
ジェルを塗布する前下準備である㉖_____を、しっかり行いましょう。プッシュアップやルースキューテイクルの除去、サンデイングをきちんと行うことで、リフトなどのトラブルを回避する事が出来ます。
プレパレーション
25
キューテイクルやサイドウォールなどにジェルが付着しないようにし、付着した場合は、硬化する前にウッドスティックで除去してください。付着したままにしておくと、リフトや㉗___________になりやすいので注意しましょう。
アレルギーの原因
26
ジェルの特性や㉘______を利用して、塗布したり、アートを施したりしましょう。厚く塗布するとリフトや㉙___等の原因になるため、セルフレベリングを利用しながら、適正な厚みで塗布し硬化します。
セルフレベリング、縮み
27
ブレンドする際は、ブランドの違うジェル同士を混ぜなしでください。ブランドが違うと硬化時間や成分の特性が違うため、ブレンドすると㉚___したり硬化しなかったりなどのトラブルを起こす可能性があります。
発熱
28
ワット数とは電力を表す単位で、多くの電化製品では㉛_____を表示しています。ジェルネイル用のライトに表示されているワット数も、ワット数だけでは光の強さの比較はできません。使用するジェルに合ったライトを使いましょう。
消費電力
29
硬化する際には、ライト内に入れる指はまっすぐ㉜___に入れ、光が爪全体を照射するようにしましょう。
水平
30
ライトは、使い終わったら、消毒用エタノールを含ませたコットンなどで消毒しましょう。ライトの外装だけでなく、手を入れる内部や電球も拭き、㉝___な状態で管理してください。
清潔
31
ジェルは日光が入りにくく、温度変化の少い㉞____で保管しましょう。
冷暗所
32
ジェルは直接、爪に施術するものであるため、㉟___ジェルは使用しないようにしましょう。
古い
33
長い時間ジェルの蓋を開けっぱなしにしたままにしないようにしましょう。㊱___などがジェルの品質に影響を与える可能性があります。
照明
34
5カウンセリングとお客様にお伝えする確認事項 【施術中の注意点】 ◻︎爪の病気、感染症の疾患がない。 ◻︎手指に皮膚疾患がない。 ◻︎ネイル化粧品等で㊲___を起こした事がない。 【施術後の注意点】 ◻︎爪に色調変化や、その他の異常、違和感があった場合は、必ずご連絡ください。 【ジェルネイル装着後の注意点】 ◻︎㊳_______に必ずメンテナンスのためにご来店ください。 ◻︎ジェルネイルの一部が浮いたり外れたり、亀裂を生じた場合等はすぐにご来店ください。 【ジェルネイルのオフについて】 ◻︎無理なジェルネイルの除去は、ナチュラルネイルにもダメージを与えるため、必ずご来店ください。
カブレ、2~3週間