問題一覧
1
〔1〕誤っているのはどれか。
(2)大きさ2cm以下は早期癌である。
2
〔2〕MMGインバーター装置について誤っているのはどれか。2つ選べ。
(1)リプル率が大きい。, (5)周波数は5MHzは主流である。
3
〔3〕誤っているのはどれか。2つ選べ。(解なし??)
(2)乳癌死亡率は2位である。, (3)乳癌検診では視触診は推奨している。
4
〔4〕誤っているのはどれか。2つ選べ。
(2)CRの高線量域ではX線量子モトルが支配的である。, (3)デジタルX線システムでも構造ノイズが支配的である。
5
〔5〕MMG装置のAECについて正しいのはどれか。
(3)半導体検出器の種類はSi、Geである。
6
〔6〕図はデジタルX線画像システムの特性曲線である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(3)(c)は画像表示系の特性曲線である。, (4)(d)はオーバーオール特性曲線である。
7
〔7〕誤っているのはどれか。2つ選べ。
(3)画像検出系の入力はピクセル値、出力は検出器に入射するX線量である。, (4)画像表示系の入力は処理済みのピクセル値、出力はソフトコピーの場合は光学濃度である。
8
〔8〕モニタの定期的な管理で目視評価はどれか。2つ選べ。
(2)輝度均一試験, (3)アーチファクト試験
9
〔9〕図に使用される試験はどれか。
(4)空間分解能(SCTF)
10
〔10〕正しいのはどれか。2つ選べ。
(2)デジタル特性曲線の任意の点の接線の傾きを階調度という。, (5)デジタル特性曲線におけるダイナミックレンジとは画素値として変換できるX線量の範囲(特性曲線の横軸の幅)をいう。
11
〔11〕X線画像コントラストについて正しいのはどれか。
(5)X線コントラストは2つの物質のX線量の差△Eを平均X線量Eで割って得られる。
12
〔12〕図はデジタルX線画像システムの特性曲線である。誤っているのはどれか。2つ選べ。
(2)(b)の縦軸は光学濃度である。, (5)(d)は正規化処理と階調処理の変換曲線を合成したものである。
13
〔13〕デジタルX線画像システムについて誤っているのはどれか。2つ選べ。
(1)“生データ”と呼ばれているのは画像処理の出力である。, (3)階調処理は入出力に影響されない。
14
〔14〕誤っているのはどれか。
(2)CC撮影は正面を向かせず、少し内側寄りに向かせる。
15
〔15〕画像から何の試験に使うものか。
(3)輝度均一性試験
16
〔16〕CRシステムの場合の加算的ラグ効果を求める式はどれか。 画像1、ROI1-2→画素値の平均値:X1 画像2、ROI 2-1→画素値の平均値:X2 画像3、ROI 2-2→画素値の平均値:X3
(1)(X2-X3)/X1
17
〔17〕定期管理で圧迫板を外さないのはどれか。
(4)AEC作動時のCNR確認
18
〔18〕Mo/Mo、HVLが0.425、PMMA厚40mm。入射空中線量の平均値が3.0×10-4の時、平均乳腺線量はいくらか。 係数gの表:HVL 0.4 (0.232)と0.45 (0.258)。 1.00×10-4C/kg(照射線量)のとき、34Gy(吸収線量)の関係が成り立つ。
(4)2.5 mGy
19
〔19〕画像検出器の線形性について誤っているのはどれか。2つ選べ。
(1)判定基準はR2>90%である。, (4)入射空気カーマと画素値の最大値を一次式で近似し、相関係数の二乗(R2)を求める。
20
〔20〕低コントラスト分解能試験について誤っているのはどれか。2つ選べ。
(3)厚さ60mmのPMMAを乳房支持台に配置する。, (5)低コントラスト検出能評価ファントムの上に厚さ10mmのPMMAファントムを3枚配置する。