暗記メーカー
ログイン
解剖(国試)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 1/19/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    単層扁平上皮を有するのはどれか。

    血管

  • 2

    上皮組織で正しい組み合わせはどれか。

    気管支-多列線毛円柱上皮

  • 3

    血液で異常値はどれか。

    血小板1000/mm³

  • 4

    硝子軟骨を有するのはどれか。

    肋軟骨

  • 5

    中胚葉由来はどれか。

    腎臓

  • 6

    骨の組織で正しいのはどれか。

    フォルクマン管は血管の通路である。

  • 7

    車軸関節はどれか。

    上等尺関節

  • 8

    筋の起始で正しいのはどれか。

    体肢の筋では体幹に近い方。

  • 9

    頭蓋を構成する骨の数はどれか。

    23

  • 10

    生後わ、大泉門が閉鎖する時期はどれか。

    2年

  • 11

    卵円孔があるのはどれか。

    蝶形骨

  • 12

    中硬膜動脈が通るのはどれか。

    棘孔

  • 13

    下顎頸に停止するのはどれか。

    外側翼突筋

  • 14

    前斜角筋と中斜角筋の間を通過するのはどれか。

    鎖骨下動脈

  • 15

    成人の脊柱を構成する骨の数はどれか。

    26

  • 16

    椎弓間を連結するのはどれか。

    黄色靭帯

  • 17

    椎間円板で正しいのはどれか。

    随核は70~80%の水分を含む。

  • 18

    胸骨角が連結する肋軟骨はどれか。

    第2肋軟骨

  • 19

    胸郭で正しいのはどれか。

    第10胸椎は下肋骨窩を欠く。

  • 20

    横隔膜にある孔と通過する器官の組み合わせで正しいのはどれか。

    大動脈裂孔-胸管

  • 21

    第3腰椎の高さの腹部CT像を別に示す。矢印で示す筋はどれか。

    大腰筋

  • 22

    鼠径管の構成要素でないのはどれか。

    腹直筋鞘跡葉

  • 23

    橈骨神経溝はどれか。

    2

  • 24

    錐体路の構成要素でないのはどれか。

    橋背側部

  • 25

    中脳の上丘レベルで脳神経核群を持つのはどれか。

    動眼神経

  • 26

    副交感神経線維を含むのはどれか。

    動眼神経

  • 27

    脳幹の背面から出ているのはどれか。

    滑車神経

  • 28

    第5中手骨頚部骨折の固定肢位で誤っているのはどれか。

    手関節軽度屈曲位

  • 29

    橈骨手根関節の構成に関与するのはどれか。

    月状骨

  • 30

    上肢帯の筋はどれか。

    棘上筋

  • 31

    上腕骨の小結節稜に停止するのはどれか。

    大円筋

  • 32

    三角筋下包が接する健を持つのはどれか。

    棘上筋

  • 33

    肩関節の内旋と内転に働く筋はどれか。

    大円筋

  • 34

    梨状筋上孔を通る神経で支配されるのはどれか。

    小殿筋

  • 35

    閉鎖動脈と関わりがあるのはどれか。

    大腿骨頭靭帯

  • 36

    リスフラン関節に関係があるのはどれか。

    立方骨