問題一覧
1
⭐️血清中に含まれない血漿成分はどれ?
フィブリノゲン
2
腎臓はどの腔にある?
後腹膜腔
3
成人の基礎代謝量のうち、中枢神経が消費する割合はどれ?
20%
4
脊柱の構造
腰椎は前彎
5
精神入院 家族の同意が必要なのはどれ
医療保護入院
6
WHO 健康とは、肉体的、精神的、あとは?
社会
7
後期高齢者医療制度について正しいのは?
一部負担金は1割
8
蕁麻疹について正しいのは?
掻破行為で膨疹は拡大する
9
⭐️呼吸組み合わせ 正しいのは?
失調性呼吸 大孔ヘルニア
10
成人に対する適切なCPRのための方策 2つ
呼吸停止判断の簡略化, 胸骨圧迫位置決定の簡略化
11
放射線の晩発障害はどれ 3つ
白血病, 白内障, 悪性腫瘍
12
慢性的な高二酸化炭素血症の病態について正しいのは?
PaO2の低下が呼吸中枢を刺激している
13
⭐️左心房圧の上昇が特徴であるショックの病態はどれ
劇症型心筋炎
14
心肺蘇生中の血行動態について正しいのは?
正常安静時に比べて静脈圧は高い
15
低酸素血症の主たる原因が肺間質の障害であるのはどれか?
肺線維症
16
二次性脳病変に比べて一次性脳病変に特徴的なのはどれか
瞳孔左右差を来しやすい
17
呼吸困難を来す病態で呼吸音が正常なのはどれ
肺血栓塞栓症
18
発熱時に低下するのはどれ
末梢血管抵抗
19
PCI経皮的冠インターベンション対応可能な医療機関に搬送すべき胸痛はどれ
左肩に放散し30分持続する
20
腹痛を来す疾患で腸閉塞の原因となるのはどれ?
大腿ヘルニア
21
てんかんの原因
脳梗塞
22
⭐️ばち指が出る疾患 全部
気管支拡張症, 肺気腫, 肺癌
23
脳出血について正しいのは?
糖尿病は発症の危険因子
24
毒素型の食中毒、すべて
ウェルシュ菌, ボツリヌス菌, セレウス菌, 黄色ブドウ球菌
25
腰椎椎間板ヘルニアの特徴的な症候はどれか
下肢への放散痛
26
妊娠30週の胎児の平均体重
1500g
27
慢性に進行する中枢神経の変性疾患はどれか
パーキンソン病
28
器質性精神障害の原因となるのはどれ?
感染症
29
外傷後早期に心外閉塞拘束性ショックを来す病態はどれか?2つ
緊張性気胸, 心タンポナーデ
30
皮膚の連続性保たれているが、軟部組織に損傷が生じた創傷を何というか
挫傷
31
開放性頭部損傷とは創を介して、◯の内側まで外界と交通のあるもの
硬膜
32
重症外傷の評価と対応、正しいのは?
全身観察は初期評価の時間を含め2分以内に完了
33
胸部外傷について正しいのはどれ
鈍的外力による大動脈損傷の好発部位は大動脈峡部
34
中毒の症候と原因物質
過呼吸 アスピリン
35
漂白剤と酸性洗剤の混合で呼吸困難 何発生?
塩素ガス
36
細胞内液に最も多く含まれる陽イオンは?
カリウムイオン
37
⭐️クループは何性?
ウイルス性
38
⭐️急性喉頭蓋炎は何性?
インフルエンザ桿菌
39
四肢麻痺がみられるのはどれ
橋出血
40
外傷 状況評価に含まれるものはどれ
受傷機転の把握
41
心不全 不穏
不穏
42
スタンフォードA 腕頭動脈や左総頸動脈が閉塞すれば脳卒中を生じる
脳血流障害