問題一覧
1
目を引く
人の注意を向けさせる
2
鼻が高い
得意げな様子
3
目を掛ける
かわいがって面倒をみる
4
鼻が利く
敏感に察知する
5
目を奪う
あまりの素晴らしさに驚く
6
目がない
鑑識眼がない/非常に好む
7
鼻であしらう
冷たい態度をとる
8
目が利く、目が高い、目が肥えている
鑑識眼がある
9
鼻で笑う
軽蔑して笑う
10
眉毛に唾を塗る、眉毛に唾をつける
だまされないように用心する
11
鼻を明かす
出し抜いて驚かせる
12
木で鼻をくくる
無愛想でそっけない態度
13
眉毛をひそめる、眉毛を寄せる
不快感をあらわにする
14
口が堅い
言ってはいけないことを他言しない性質
15
頬を膨らます
不平不満がある様子
16
口が酸っぱくなる
同じことを繰り返し言う
17
頬が緩む
にこにこする。口元がゆるむ
18
口が肥える
おいしいものを食べ慣れている
19
顔が利く
力があって無理が言える
20
口が過ぎる
言ってはいけないことまで言ってしまう
21
顔をそろえる
集まるべき人が全員集まる
22
口が減らない
言いこめられてもまだあれこれと理屈を並べて言い返す
23
顔をつなぐ
関係が切れないように時々連絡する
24
顔を売る
世間に広く知られるようにする
25
顔を作る
無理に表情を作る
26
顔を潰す
面目をつぶす。名誉を傷つける
27
顔が売れる
多くの人に知られるようになる
28
顔を汚す、顔に泥を塗る
面目をつぶす
29
顔が立つ
世間への面目が立つ
30
頭を冷やす
冷静になる
31
頭を捻る
難しいことを熱心に考える
32
頭を抱える
悩み、途方に暮れる
33
頭をかく
恥じたり照れたりしたときのしぐさ
34
頭が高い
礼をするときに頭の下げ方が足りない。礼を欠き横柄な様子
35
頭が上がらない
かなわない
36
頭が下がる
感心させられる
37
口に合う
飲食物が好みの味と一致する
38
口に上る
噂(うわさ)される
39
口をそろえる
同じことを言う
40
口を利く
仲介する
41
唇を噛む
悔しさや憤りをこらえる様子
42
唇を尖らす
不満げな様子
43
歯が浮く
不快な気持ちになる
44
歯が立たない
自分の力が弱く、対抗したり理解したりすることができない
45
歯に衣着せる
遠慮せずものを言う
46
舌鼓を打つ
舌を鳴らしておいしいものを味わった満足感を表す
47
舌の根の乾かぬうち
少しの間もおかずに違うことを言う様子
48
舌先三寸
相手を口先だけでうまくあしらう
49
耳が痛い
弱点を突かれて聞くのがつらい
50
耳が早い
情報などをよく聞き込む
51
耳にさわる
聞いていて不快だ
52
耳を疑う
聞いたことが信じられない
53
首が回らない
借金などが多くてやりくりできない
54
首を突っ込む
興味・関心をもって関わる
55
首がつながる
免職や解雇をまぬがれる
56
首を傾げる
疑問や不審感のある様子をする
57
首を捻る
納得できず考え込む
58
首を縦に振る
承諾の意を表す
59
首を長くする
期待して待ちわびる
60
腕が上がる
技術や腕前が進歩する
61
腕を振るう
能力を存分に発揮する
62
手に余る
自分の力では及ばない
63
手が届く
自分にもできる範囲にある
64
手を焼く
てこずる
65
手を下す
自分で直接行う
66
手をこまぬく
考え込む/傍観する
67
指をくわえる
傍観(ぼうかん)する/羨(うらや)む
68
指を折る
指を折りながらものを数える