暗記メーカー
ログイン
世界史 イスラーム世界 B
  • ミヤ

  • 問題数 32 • 1/26/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    預言者ムハンマドが「旧約聖と「新約聖書」を啓示の書とみなしたことから、ユダヤ教徒· キリスト教徒は何と呼ばれ、信仰の自由を保障されたか。

    啓典の民

  • 2

    イスラーム教徒が用いる太陰暦で、 西暦622年のメッカか らメディナへの移住を紀元元年とする暦を何というか。

    イスラーム暦

  • 3

    政治的・軍事的勢力でもある、ムハンマドが率いるイスラーム教徒の共同体を何というか。

    ウンマ

  • 4

    ムハンマドの死後、 初代カリフに選出されたのは誰か。

    アブー=バクル

  • 5

    異教徒に対するイスラーム教徒の大規模な征服活動は、スリムに課せられた何という宗教的義務の名のもとにおこなわれたか。

    ジハード

  • 6

    アラブ人の大征服により、支配地に軍営都市がつくられたが、これを何というか。

    ミスル

  • 7

    ウマイヤ朝が711年に滅ぼした、イベリア半島のゲルマン人の国を何というか。

    西ゴート王国

  • 8

    アッバース朝が成立したのは何年か。

    750年

  • 9

    アッパース朝時代には、バグダードと各地を結ぶ交易が発 展した。 交易で活躍し、その後も活動を拡大したイスラーム教徒の商人のことを何と呼ぶか。

    ムスリム商人

  • 10

    ムスリムの信仰生活の規範である、 6つの信仰箇条と5つ の信仰行為を、 総称して何というか。

    六信五行

  • 11

    年代記「預言者たちと諸王の歴史」を編纂した神学者·歴史 家で、 ハディースの収集でも知られるのは誰か。

    タバリー

  • 12

    ファーティマ朝およびブワイフ朝が奉じた、 イスラーム教 の分派を何というか。

    シーア派

  • 13

    ファーテイマ朝時代にカイロに創建された、 現存するイスラーム最古の大学·教育機関を何というか。

    アズハル学院

  • 14

    プワイフ朝の君主は、 カリフから何という地位に任じられ て、 イスラーム法を施行する権限を与えられたか。

    大アミール

  • 15

    アラブ=ムスリムが中央アジアのオアシス地域で唐軍を 破り、 その勢力を後退させた戦い(751年)を何というか。

    タラス河畔の戦い

  • 16

    9世紀半ばにモンル高原の何というトルコ系民族が減んだのち、トルコ系遊牧集団の西進が活発化したか。 この結果、 中央アジアのトルコ化が進む契機となった。

    ウイグル

  • 17

    イスラーム教のインドへの拡大の背景には、 イスラーム信仰とインド旧来の信仰との共通性があったが、 インド旧来の 信仰とは何か。 ヨーガのほかにもう1つあげよ。

    バクティ

  • 18

    イスラーム教の東南アジアへの拡大は、 諸島部を中心とす る神秘主義教団の活動によるが、教団の中心となったのはど のような人々か。

    スーフィー

  • 19

    マラッカを拠点にイスラー、ム教は諸島部に拡大するが、15 世紀末にスマトラ北部に成立した港国家を何というか。

    アチェ王国

  • 20

    ヒンドゥ一王朝のマジャパヒト王国滅亡後のジャワ島中· 東部に、 16世紀末に成立したイスラーム王国を何というか。

    マタラム王国

  • 21

    イスラーム教の成立以前、 ナイル川流域と紅海方面を結ぶ 交易で栄えたエチオピア高原の国を何というか、

    アクスム王国

  • 22

    14世紀頃からザンベジ川以南で、 金·象牙を輸出して繁 栄した王国を何というか。

    モノモタバ王国

  • 23

    ザンベジ川以南の地域における、交易による繁栄ぶりを示 す巨大な石造建築の遺跡を何というか。

    大ジンバブエ

  • 24

    セルジューク朝の始祖は誰か。

    トゥグリル=ベク