暗記メーカー
ログイン
古文単語4
  • りぃふ

  • 問題数 99 • 11/5/2024

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    38

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    われかのけしき

    茫然としている状態

  • 2

    まかる

    退出する

  • 3

    さいなむ

    責める

  • 4

    さるべき

    そうあって当然の

  • 5

    たのむ

    期待する

  • 6

    ただならず

    様子が普通では無い

  • 7

    そう

  • 8

    さうなし

    あれこれためらうことはない

  • 9

    いで、いでや

    さあ

  • 10

    とばかり

    少しの間

  • 11

    かしこ

    あちらのほう

  • 12

    たてまつる

    差し上げる

  • 13

    はべり

    お仕えする

  • 14

    しのぶ

    なつかしく思う

  • 15

    こがす

    香をたきしめる

  • 16

    まゐらす

    差し上げる

  • 17

    あはれ

    ああ

  • 18

    わざ

    こと

  • 19

    いかにもなる いたづらになる いふかひなくなる むなしくなる ともかくもなる 終はりとる

    亡くなる

  • 20

    かく

    このように

  • 21

    いふべきにもあらず いへばさらなり さらにもあらず

    いうまでもない

  • 22

    さすがに

    そうはいってもやはり

  • 23

    あるべうもなし

    とんでもない

  • 24

    あかず

    物足りない

  • 25

    ひかふ

    袖を引っ張る

  • 26

    こころときめきす

    胸がドキドキする

  • 27

    ひとかたならず

    一通りでない

  • 28

    しか

    そう

  • 29

    をのこ

    従者

  • 30

    みな

    2人とも

  • 31

    あな

    ああ

  • 32

    かたぶく

    首をかしげる

  • 33

    ときしもあれ

    他に時もあろうに

  • 34

    はかる

    企てる

  • 35

    おなじくは

    同じことなら

  • 36

    いはきにあらねば

    感情のないものではないので

  • 37

    いざ

    さあ

  • 38

    おとづる

    声を立てる

  • 39

    さだめて

    きっと

  • 40

    西

    極楽浄土

  • 41

    いはむかたなし いひ知らず えもいはず

    何とも言いようがない

  • 42

    いちをなす

    人が多く集まる

  • 43

    おはします

    いらっしゃる

  • 44

    おもひきや

    かつて思ったことか、いや思いもしなかった

  • 45

    つもり

    積もった結果

  • 46

    ひとめ

    人の出入り

  • 47

    まゐる

    参上する

  • 48

    あがほとけ

    私の大切なお方よ

  • 49

    むかし

    過ぎ去った日々

  • 50

    さてはありぬべし

    そのままで通用するだろう

  • 51

    けしきばむ

    心の中の思いが表情や態度にそれとなくあらわれる

  • 52

    おぼろけならず なのめならず なべたならず

    並々でない

  • 53

    おもてをおこす

    面目をほどこす

  • 54

    さらぬだに

    そうでなくてさえ

  • 55

    いまはかぎり

    最後

  • 56

    ついで

    機会

  • 57

    はやく

  • 58

    はた

    やはり

  • 59

    かねて

    前もって

  • 60

    ただ

    特別なことは何もない

  • 61

    あるじす

    客にご馳走する

  • 62

    あきらむ

    物事を明らかにする

  • 63

    まかづ

    退出する

  • 64

    たふ

    十分に能力を持つ

  • 65

    おこなふ

    仏道の修行をする

  • 66

    こころにもあらず

    思わず

  • 67

    いろにいづ

    顔に態度が現れる

  • 68

    おはす

    いらっしゃる

  • 69

    かまへて

    注意して

  • 70

    さはれ

    どうにでもなれ

  • 71

    ゑつぼにいる

    笑い興ずる

  • 72

    おきつ

    あらかじめ決める

  • 73

    ようこそはあらめ

    何かわけがあるのだろう

  • 74

    せむかたなし すべきかたなし

    どうしようもない

  • 75

    をとこ

  • 76

    むねつぶる

    胸がドキドキする

  • 77

    あらまし

    計画

  • 78

    かづく

    いただく

  • 79

    さかし

    そうだね

  • 80

    みながら

    ことごとく

  • 81

    しさいにおよばず

    あれこれ言う必要は無い

  • 82

    さてはあるべきならねば

    いつまでもそうしてはいられないので

  • 83

    いかがはせむ

    どうしようもない

  • 84

    心と

    自分から望んで

  • 85

    いふもおろかなり いふも世の常なり いふばかりなし

    言葉では言い尽くせない

  • 86

    さぶらふ

    お仕えする

  • 87

    さて

    そのまま

  • 88

    すぐす

    やり過ごす

  • 89

    さばかり

    それほど

  • 90

    からくして

    やっとのことで

  • 91

    世を背く

    出家する

  • 92

    とかく、と〜かく〜

    あれこれと

  • 93

    させることなし

    たいしたことはない

  • 94

    いかにぞや

    あまり感心しない

  • 95

    ともすれば

    どうかすると

  • 96

    あれかにもあらず/われにもあらず

    茫然としている

  • 97

    なにかはせむ

    どうしようもない

  • 98

    さるものにて

    もちろんのことで

  • 99

    ものもおぼえず

    茫然としている