暗記メーカー
ログイン
心理学
  • 三本木嵩将

  • 問題数 48 • 7/23/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    心理学は英語で何といいますか

    psychology

  • 2

    刺激を一定量変化させて、被験者に「感じる(or等しい)/そうでない」などの判断を求める方法を何と言いますか

    極限法

  • 3

    実験心理学の父と呼ばれる心理学者の名前は何と言いますか

    ヴント

  • 4

    他者や周辺環境などに注目して心のしくみを考える理論を何と言いますか

    社会心理学

  • 5

    永井が冒頭で小話の題材にした映画の名前は何であるか

    プラダを着た悪魔

  • 6

    神経のうち,脳とせき髄を合わせた神経のことを何というか

    中枢神経

  • 7

    大脳の左前頭葉の領域で損傷すると文章を読んだり書いたりできるが,話すことができなくなる部分を何というか

    ブローカー領野

  • 8

    神経細胞のことを別名何というか

    ニューロン

  • 9

    神経伝達物資のうち,幸福を感じた時にはたらく物資をなんというか

    セロトニン

  • 10

    脳波のうち,ベータ波はどのような状態のときのものか

    覚醒時

  • 11

    網膜の中で明るさの感覚に反応する部位を何というか

    桿体

  • 12

    注目する点を変えると違うものとして知覚される図形を何というか

    反転図形

  • 13

    奥行き近くの手がかりのうち、両眼で注視する際に生じる両眼の内転による手がかりをなんというか

    輻輳

  • 14

    実際に動いていないが動いているように見える見かけ上の運動を何というか

    仮現運動

  • 15

    顔のパターン認知の例として出ていたイギリスの政治家の名前はなんというか

    サッチャー

  • 16

    記憶の3段階の順番

    符号化→貯蔵→検索

  • 17

    一次的に記憶できるが保持できる時間が短い記憶を何というか

    短期記憶

  • 18

    短期記憶の容量は不思議な数もしくはマジカルナンバーと表現されるが、その数はいくつか

    7±2

  • 19

    ワーキングメモリーのことを別名なんというか

    作動記憶

  • 20

    3歳までの自伝的記憶が思い出せなくなる現象をなんというか

    幼児期健忘

  • 21

    古典的条件付けで特定の刺激でのみ反応が起こるように条件付けすることを何というか

    分化

  • 22

    オペラント条件付けで特定の行動を減少させるような働きかけを何というか

  • 23

    ある学習場面で試行錯誤せずともひらめきによって生じる学習を何というか

    洞察学習

  • 24

    1歳半ごろに生じる爆発的な語彙の増加を何というか

    ボキャブラリースパート

  • 25

    養育者が乳幼児対して行う特徴的な語りかけをなんというか

    マザリーズ

  • 26

    問題解決に役立つ反応を行うと,その反応を引き出した刺激とその反応の連合が強化されることを何というか

    効果の法則

  • 27

    問題解決の際,一連の規則的な手続きを行うことを何というか

    アルゴリズム

  • 28

    観察した事実などに基づいて,その原因や法則性を推理する考え方は帰納的推論,演繹的推論のうちどちらか

    帰納的推論

  • 29

    創造的思考の上で重要な思考方法を何と言うか

    拡散的思考

  • 30

    基本情動に当てはまらない情動

    困惑

  • 31

    人の内部にある行動を引き出すものは動因か誘因か

    動因

  • 32

    欠乏欲求が満たされることで生じる欲求を何というか

    成長欲求

  • 33

    行動の遂行可能性に対する主観的認知を何というか

    セルフ・エフィカシー

  • 34

    ピアジェの発達段階の順序として正しいものを選びなさい

    感覚運動期→前操作期→具体的操作期→形式的操作期

  • 35

    乳児期に見られる不随意運動はなにか

    原始反射

  • 36

    具体的操作期に特徴的な発達として正しいものを選びなさい

    脱中心化

  • 37

    日本はどの世代が自殺率が高いと考えられるか

    40〜50代

  • 38

    老年期以降衰退しにくい人間の機能は何か

    結晶性知能

  • 39

    発達の決める要因の説明として正しいものを次のうちから選びなさい

    遺伝と環境

  • 40

    躁状態とうつ状態を繰り返す精神障害を何というか

    双極性障害

  • 41

    発達障害のうち,ASDの日本における名称を何というか

    自閉スペクトラム症

  • 42

    ADHDの主症状は不注意であるが,もう一つはなんであるか

    多動・衝動性の高さ

  • 43

    養育者からの持続的無視や頻回な変更などにより子どもの愛着形成が阻害されることによっておこる障害を何というか

    愛着障害

  • 44

    社会心理学では集団を何人以上としているか

    2人

  • 45

    課題に取り組み人数が増えるにつれて一人当たりの作業量が減る現象を何というか

    社会的手抜き

  • 46

    個人が他者と同じように行動することを何というか

    同調

  • 47

    個人が得になる行動をしていくと結果して社会全体に被害を与えることを何というか

    社会的ジレンマ

  • 48

    問題がどのように掲示,報道されるかが受け手の理解や意思決定に影響を及ぼすことを何というか

    フレーミング効果