問題一覧
1
精子と卵子が出会って結合することを何といいますか
受精
2
オスの体内で精子がつくられるところを何といいますか
精巣
3
メスの体内で卵子がつくられるところを何といいますか
卵巣
4
ヒトの卵子は、どこで精子と合体(受精)しますか
卵管
5
ヒトの①卵子の直径②精子の長さはそれぞれ約何mmですか
①約0.14mm②約0.06mm
6
たい児が育つ部屋を何といいますか
子宮
7
母親と胎児の血管はなんというところで接していますか
たいばん
8
胎盤で胎児側から母親にわたされるものはなんですか。2つ答えなさい
不要物、二酸化炭素
9
胎盤で母親側から胎児側にわたされるものを2つ答えなさい
栄養分、酸素
10
胎盤と胎児をむすぶ、ひものようなつくりを何といいますか
へそのお
11
心臓が動き出すのは、受精から約何週目ごろですか
約4週目
12
男女の区別ができるようになるのは、受精から約何週目ごろですか
約16週目
13
ヒトのたい児は、受精してから約何週間経つと誕生しますか
約38週間
14
背骨をもつ動物のなかまを何といいますか
セキツイ動物
15
卵で生まれる生まれ方を何といいますか
卵生
16
母親の体内で子としての体ができてから生まれる生まれ方を何といいますか
胎生
17
魚類は何という器官で呼吸しますか
えら
18
両生類の子と親は、それぞれなんという器官で呼吸しますか
子はえら 親は肺と皮ふ
19
は虫類、鳥類、ほ乳類は何という器官で呼吸しますか
肺
20
外界の温度が変わっても、体温を一定に保つことのできる動物は何といいますか
恒温動物
21
外界の温度が変わるにつれて、体温が変化する動物を何といいますか
変温動物