暗記メーカー
ログイン
国と地方の政治
  • nenanami@ko73

  • 問題数 28 • 3/22/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    お互いの権力を押さえ合い、つり合いを保つ制度を何と言いますか?また、それはどこの国の誰が主張しましたか?また、それは何の精神で主張しましたか?

    三権分立, フランス, モンテスキュー, 法

  • 2

    国会、内閣、裁判所についての権限を答えなさい。

    立法権, 行政権, 司法権

  • 3

    最高裁判所長官を指名するのはどこの仕事ですか?また、弾劾裁判を行うのはどこの仕事ですか?

    内閣, 国会

  • 4

    政治や社会の問題について多くの国民の意見を示しています。その意見を何と言いますか?また、テレビなどの何が大きな影響を与えますか?(マスコミの他に)

    世論, マスメディア

  • 5

    参議院選挙区選挙では、中国地方のどの県とどの県、四国地方のどの県とどの県が合区されますか?〇〇と〇〇(県をつけないで)あかさたな順で

    島根と鳥取, 高知と徳島

  • 6

    参議院の選挙区は何個ですか?(個はつけない)

    45

  • 7

    選挙区によって議員一人当たり有権者の数に大きな差が生じていることを何と言いますか?

    一票の格差

  • 8

    自分たちの地域の政治を自分たちで行うことを何と言いますか?また、それは憲法第何章に書いていますか?(だいとしょうはつけない)

    地方自治, 8

  • 9

    地方の政治を行うところを何と言いますか?また、それは何と何に分けられていますか?

    地方公共団体, 都道府県, 市町村

  • 10

    議会が再可決して成立させるには出席議員の何分の何以上の賛成が必要ですか?

    3分の2

  • 11

    地方議会は出席議員の何文に何以上の賛成で首長を不信任できますか?また、首長は何日以内に議会を解散しなければいけませんか?

    4分の3, 10日

  • 12

    国の政治を考える能力を養うと考えられるためから、地方自治は何と呼ばれていますか?

    民主主義の学校

  • 13

    地方の政治に直接参加できる何が認められていますか?また、それは住民が何を集めますか?

    直接請求権, 署名

  • 14

    条例の制定などは、有権者数に何分の何以上の署名を提出しますか?また、それはどこに提出しますか?

    50分の1, 首長

  • 15

    議会の解散を請求するには、有権者数の何分の何以上の署名を提出しますか?また、それはどこに提出しますか?

    3分の1, 選挙管理委員会

  • 16

    比例代表制では何式と呼ばれる方法によって当選者が決まりますか?

    ドント式

  • 17

    東京は何区ありますか?

    23区

  • 18

    首長・議員の解職を請求することを何と言いますか?

    リコール

  • 19

    首長の解職を提出した後に、何を行いますか?また、どんぐらいの賛成があると、首長はその職を失いますか?

    住民投票, 過半数

  • 20

    収入・支出や事務の進め方などを公表するように求めることを何と言いますか?

    監査の請求

  • 21

    明治維新以来、近代化を進めるには国に権限を集める何の方が効率的でしたか?また、国民の要望が多様化した今では、国と地方が仕事や権限を分担する何が求められるようになりましたか?

    中央集権, 地方分権

  • 22

    国が使い道を決めずに支援するお金のことを何と言いますか?

    地方交付税交付金

  • 23

    行政に対する住民の信頼を確保するための制度を何と言いますか?

    オンブズマン制度

  • 24

    使い道を決めて支援するお金を何と言いますか?

    国庫支出金

  • 25

    任期が4年のものを全て答えなさい。

    都道府県知事, 市区町村, 都道府県・市町村の議会の議員

  • 26

    国と地方が仕事や権限を分担するものは仕事の意向に見合う何をうつすことが課題になりますか?

    財源

  • 27

    議会と首長は何民主制による政治が営まれていますか?民主制もつけて

    間接民主制

  • 28

    地方公共団体の議員は、住民による何選挙で選ばれますか?選挙もつける

    直接選挙