問題一覧
1
以下のものが書けるか確認せよ。 ①鎖式グルコース ②α-グルコース ③β-グルコース ④鎖式フルクトース ⑤α-フルクトピラノース ⑥β-フルクトピラノース ⑦α-フルクトフラノース ⑧β-フルクトフラノース
書ける
2
単純タンパク質のうち、水などの溶媒に溶けやすく、機能性タンパク質である分類を何というか。
球状タンパク質
3
アデニンとチミンの結合では、NとHの結合が【①】個、OとHの結合が【②】個の合計【①+②】個の結合がある。
1, 1
4
タンパク質の二次構造のうち、ジグザグに折れ曲がった構造を何というか。
β-シート構造
5
ニンヒドリン反応は、【①】基があると【②】色を示す反応である。
アミノ, 紫
6
正しいものを選べ。
Eは呈色する, Fはフェーリング反応を示さない, Gは呈色しない, Hはフェーリング反応を示す
7
酵素が最も活発になる温度、pHをそれぞれを何というか。
最適温度, 最適pH
8
核酸において、糖は、【①】位の炭素で塩基と、【②】位の炭素で横のリン酸と、【③】位の炭素で隣のヌクレオチドのリン酸と結合している。【③】位の結合は【④】結合である。
1, 5, 3, エステル
9
イオン交換樹脂を用いて水中の陰イオン・陽イオンを除去した水のことを何というか。
脱イオン水
10
硫黄を3〜6%程度加えて加熱してできる、適度な硬さと弾力を持ったゴムを何というか。
加硫ゴム
11
スクロースの構成単糖を答えよ。
グルコース, フルクトース
12
セルロース系の再生繊維を何というか。
レーヨン
13
セルロースからトリアセチルセルロースを生成するときの化学反応式を書け。ただし、化学式は、ヒドロキシ基を強調した示性式で書くこと。
(C6H7O2(OH)2)n+3n(CH3CO)2O→(C6H7O2(OCOCH3)3)n+3nCH3COOH
14
水素結合の方向がすべて同一であるものを選べ。
α-ヘリックス構造
15
単糖をエタノールと二酸化炭素に分解する酵素は何か。また、この反応を何というか。
チマーゼ, アルコール発酵
16
硫黄を30〜40%程度加えると何ができるか。
エボナイト
17
α-ヘリックス構造が複雑に折りたたまれて球状に近くなった立体構造をタンパク質の何というか。
三次構造
18
酵素反応では、酵素の活性部位と結合して何をつくるか。
酵素基質複合体
19
銅アンモニアレーヨンをフィルム状にすると何ができるか。
セロハン紙
20
単糖の一般式を書け。
C6H12O6
21
水酸化ナトリウム水溶液と酢酸鉛水溶液を入れて加熱すると、【①】がある場合【②】色になる。
硫黄, 黒
22
セルロースをシュバイツァー試薬に溶かしてできた溶液を、張力を加えながら細孔から押し出すと得られる繊維を2通りで答えよ。
銅アンモニアレーヨン, キュプラ
23
グリシルアラニンに構造異性体はあるか。
ある
24
セルロースからトリアセチルセルロースを生成する。トリアセチルセルロースを57.6g得るには、セルロースは最低何g必要か。ただし、セルロースの分子量は162n、トリアセチルセルロースの分子量は288nとする。
32.4g
25
陽イオンと陰イオンをどちらも持っているイオンを何というか。
双性イオン
26
ジニトロセルロースの用途として正しいものをすべて選べ。
ダイナマイト, ラッカー塗料, コロジオン
27
ゴムの木の傷つけた樹皮から流出する白い乳液を何というか。
ラテックス
28
二糖の一般式を書け。
C12H22O11
29
ブタジエンゴムの構造式を、次の空欄に入るように書け。ただし、単結合は-、二重結合は=で表すこと。 -[-【 】-]n-
CH2-CH=CH-CH2
30
ラクトースの構成単糖を答えよ。
グルコース, ガラクトース
31
塩基は、大きいものと小さいものがセットになっている。次のうち、大きい塩基にあたるものをすべて選べ。
アデニン, グアニン
32
デンプンは、α-アミラーゼで分解すると【①】と【②】に、β-アミラーゼで分解すると【②】に、グルコアミラーゼで分解すると【③】になる。
デキストリン, マルトース, グルコース
33
スチレン・ブタジエンゴムの構造式を、次の空欄に入るように書け。ただし、単結合は-、二重結合は=で表すこと。また、ベンゼン環は⌬を用いて表せ。 -[-【 ① 】-]n-[-【⠀② 】]m-
CH2-CH=CH-CH2, CH2-CH(⌬)
34
天然高分子の中で、植物の光合成により二酸化炭素と水からつくられる化合物を何というか。
糖類
35
アミノ酸で電気泳動を行っても移動をしないようなpHを何というか。
等電点
36
酵素の中で、基質と結合する凹みのある部分を何というか。
活性部位
37
直鎖状のデンプンを何というか。
アミロース
38
熱水に溶けるものをすべて選べ。
アミロース
39
レーヨンを薄い膜状に加工したものを何というか。
セロハン
40
アミロースは、ヨウ素デンプン反応で何色を示すか。
濃青色
41
以下のアミノ酸が書けることを確認せよ。 ①グリシン ②アラニン ③フェニルアラニン ④チロシン ⑤リシン ⑥アルパラギン酸 ⑦グルタミン酸
書ける
42
1分子中にアミノ基とカルボキシ基を持つ化合物を何というか。
アミノ酸
43
同じ種類のタンパク質のアミノ酸配列の順をタンパク質の何というか。
一次構造
44
アミノ酸は、電気泳動を行うと、酸性ではどのような挙動を示すか。
陰極に移動する
45
トリアセチルセルロースは【①】しにくいので、水を加えて約50℃に保つことで加水分解し、【②】にする。そうすると、【③】に可溶になる。
溶解, ジアセチルセルロース, アセトン
46
加硫で加える硫黄は何%程度か。
3〜6%程度
47
タンパク質の二次構造ができるのは、何という結合によるものか。
水素結合
48
グリコーゲンは、【①】が脱水縮合したもので、ヨウ素デンプン反応では【②】を呈す。
α-グルコース, 褐色
49
③の答えを大きい順に並べたものとして正しいものを選べ。
c,b,a
50
セルロースは、【①】の【②】位と【③】位が脱水縮合したもので、他の主な多糖と異なり、【④】で呈色しない。ただし、【②】<【③】とする。
β-グルコース, 1, 4, ヨウ素デンプン反応
51
以下の合成ゴムの使用例を、選択肢から順番に選べ。 ①ブタジエンゴム ②クロロプレンゴム ③スチレン・ブタジエンゴム ④シリコーンゴム ⑤フッ素ゴム ⑥アクリロニトリル・ブタジエンゴム
ゴルフボールの中心球, ゴム長靴, タイヤ, シリコーン栓, パッキング, 耐油性ホース
52
天然ゴムを乾留すると何が生じるか。
イソプレン
53
単純タンパク質のうち、水などの溶媒に溶けにくく、硬タンパク質という別名がある分類を何というか。
繊維状タンパク質
54
アミロペクチンは、ヨウ素デンプン反応で何色を示すか。
赤紫色
55
二種類以上の単量体を混ぜて重合することを何というか。
共重合
56
【①】は回転不可能で、分子間に隙間を作り出す。【②】は回転可能なので、熱運動の一種である【③】が可能である。この【③】がゴムの弾性を可能にする。
二重結合, 単結合, ミクロブラウン運動
57
天然ゴムが老化しないようにする処理を何というか。
加硫
58
セルロースからトリニトロセルロースを生成するときの化学反応式を書け。ただし、化学式は、ヒドロキシ基を強調した示性式で書くこと。
(C6H7O2(OH)3)n+3nHO-NO2→(C6H7O2(O-NO2)3)n+3nH2O
59
キサントプロテイン反応は、【①】を検出する反応である。【①】がある場合、【②】を加えて加熱すると【③】色になり、さらに希【④】を加えると【⑤】色に変わる。
ベンゼン環, 濃硝酸, 黄, 水酸化ナトリウム, 橙黄色
60
イソプレンに似た構造を持つ単量体を付加重合させてできる付加重合体を何というか。
合成ゴム
61
ショ糖を希酸や酵素のスクラーゼ・【①】で加水分解することを【②】と言い、その時生じたグルコースと【③】の等量の混合物を【④】という。
インベルターゼ, 転化, フルクトース, 転化糖
62
デンプンは、【①】が脱水縮合したものであり、アミロースは【②】位と【③】位が、アミロペクチンはこれに加えて【④】位が縮合している。ただし、【②】<【③】とする。
α-グルコース, 1, 4, 6
63
水酸化銅(Ⅱ)を濃アンモニア水に溶かした深青色の溶液を何というか。
シュバイツァー試薬
64
還元性のある糖を全て選べ。
グルコース, ガラクトース, フルクトース, マンノース, ラクトース, マルトース
65
加水分解によってα-アミノ酸以外に糖・色素・脂質・核酸などを生じるタンパク質を何というか。
複合タンパク質
66
核酸の構成元素をすべて答えよ。
炭素, 水素, 酸素, 窒素, リン
67
クロロプレンゴムの構造式を、次の空欄に入るように書け。ただし、単結合は-、二重結合は=で表すこと。 -[-【 】-]n-
CH2-CCl=CH-CH2
68
ラテックスに蟻酸や酢酸などの有機酸を加えて沈殿させると、何が得られるか。
生ゴム
69
多糖の一般式を書け。
(C6H10O5)n
70
天然ゴムの主成分は何か。
ポリイソプレン
71
グアニンとシトシンの結合では、NとHの結合が【①】個、OとHの結合が【②】個の合計【①+②】個の結合がある。
1, 2
72
マルトースの構成単糖を答えよ。
グルコース, グルコース
73
ビウレット反応は、【①】の【②】を確認する方法で、【③(物質名)】水溶液数滴と【④(物質名)】水溶液を入れて、陽性なら【⑤】色になり、陰性なら【⑥】色のままである。
2個以上, ペプチド結合, 硫酸銅, 水酸化ナトリウム, 紫, 青
74
天然繊維に官能基を結合させ、繊維にしたものを何というか。
半合成繊維
75
生体内で種々の化学反応に対して触媒として働くタンパク質を何というか。
酵素
76
天然ゴムは、【①】結合を多く持つため、空気中に放置するとゴム弾性を失う。これをゴムの【②】という。
C=C二重, 老化
77
ジアセチルセルロースのアセトン溶液を細孔から温かな空気中に押し出し、アセトンを蒸発させると何が得られるか。
アセテート繊維
78
短繊維を溶液にしてから長繊維にしたものを何というか。
再生繊維
79
加水分解によってα-アミノ酸のみを生じるタンパク質を何というか。
単純タンパク質
80
タンパク質の二次構造のうちわ右巻きのらせん構造を何というか。
α-ヘリックス構造
81
イソプレンの構造式を書け。ただし、二重結合は=で表すものとする。
CH2=C(CH3)CH=CH2