問題一覧
1
胃癌の転移 リンパ節転移 ⏩「ウィ〇〇〇〇転移」→「〇〇〇上窩リンパ節」への転移をいう
ウィルヒョウ転移, 左鎖骨上窩リンパ節
2
胃癌の転移 血行性転移(主に静脈) →「〇臓」から〇、膵、腎などに転移
肝臓, 肺
3
胃癌の転移 腹膜性播種 ⏩「シュ〇〇〇〇〇転移」→「ダ〇〇〇窩」への転移をいう
シュニッツラー転移, ダグラス窩
4
胃癌の転移 腹膜性播種 ⏩「ク〇〇ケン〇〇〇転移」→〇〇への転移をいう
クルーケンベルグ転移, 卵巣
5
虫垂炎の 3徴候 ・左側腸骨窩を強く圧迫すると右側腸骨窩に痛みを発する →「ロ〇〇〇〇徴候」 ・右側腸骨窩を強く手で圧迫しておいて急に手を離すと回盲部に痛みを発する →「ブ〇〇べ〇〇徴候」 ・左側臥位で回盲部を圧迫すると、仰臥位の時よりも圧痛が強くなる →「ロ〇〇〇ス〇〇〇徴候」
ロブシング徴候, ブルンベルグ徴候, ローゼンスタイン徴候
6
B型肝炎の遺伝子は? 〇〇〇
DNA
7
B型肝炎の感染経路は? 〇〇〇
性行為
8
肝炎で劇症化が最多なのは? 「〇型」
B型
9
急性肝炎 1番なりやすいウイルス 「〇型」
A型
10
急性肝炎の症状 〇〇・「肝〇〇」(圧痛を伴う)
黄疸, 肝腫大
11
劇症肝炎の原因は? 〇〇〇〇性(90%)
ウイルス
12
劇症肝炎の初期症状は? 「〇〇不振」・「全身〇〇〇」・「発〇」・「〇心」・「〇吐」
食欲不振, 全身倦怠感, 発熱, 悪心, 嘔吐
13
慢性肝炎の原因 「〇型」80% 「〇型」20%
C型, B型
14
慢性肝炎 特有の自覚症状は〇〇。 他覚症状として「肝〇〇」・〇〇
ない, 肝腫大, 黄疸
15
慢性肝炎の治療 「イ〇〇〇フェ〇〇療法」
インターフェロン療法
16
肝硬変の症状 代償期 「〇〇状血管〇」・「手掌〇〇」・「〇〇化〇〇」
くも状血管腫, 手掌紅斑, 女性化乳房
17
肝硬変の症状 非代償期=肝不全の症状が出る ・「メ〇〇〇〇の頭」・「〇・〇道静脈瘤」 ・「〇核」・「〇腫」・「〇水」 ・「肝性〇〇」・「〇〇〇〇振戦」 ・「〇〇」
メドゥーサの頭, 胃・食道静脈瘤, 痔核, 脾腫, 腹水, 肝性昏睡, 羽ばたき振戦, 黄疸
18
急性膵炎の誘因 「〇〇〇〇〇の多飲」40% 「〇〇性」25%原因不明 「〇〇」20%
アルコールの多飲, 突発性, 胆石
19
急性膵炎の症状 上腹部 (「〇〇部」・「〇季肋部」の「〇痛」)
心窩部, 左季肋部, 激痛
20
急性膵炎 上腹部痛は「〇臥位」で〇〇 →「〇〇型姿勢」で〇〇
仰臥位, 増強, えび型姿勢, 軽減
21
急性膵炎の治療 「絶〇〇」
絶飲食
22
発熱 普通感冒(鼻風邪)では〇〇、〇℃まで 喉風邪では〇〇、〇℃まで インフルは〇〇〜〇〇℃の高熱
37、5, 38、5, 39〜40
23
痰の症状 白色〜漿液性は〇〇〇〇 緑色〜漿液性は「〇〇性」 錆色は「〇〇性〇炎」 ピンク色で泡沫痰は 「〇水腫」(「〇不全」) 膿性は 「〇〇〇拡張症」「〇〇〇球菌性〇炎」
ウイルス, 細菌性, 細菌性肺炎, 肺水腫, 心不全, 気管支拡張症, ブドウ球菌性肺炎
24
マイコプラズマ肺炎 「〇〇の病変」が主体 「健常〇年者」に多発 「〇〇感染」や、「濃厚〇〇感染」する
間質の病変, 健常若年者, 飛沫感染, 濃厚接触感染
25
マイコプラズマ肺炎の症状 「〇〇な〇性の咳嗽」
頑固な乾性の咳嗽
26
肺結核 「〇〇菌」による肺感染症 →「〇〇感染」
結核菌, 空気感染
27
肺結核 一次結核症 まず肺の中に「初期〇〇〇」を作る。 →重力により「肺の〇〇」に多く見られる。 同時にリンパ行性に広がり、「〇〇リンパ節を〇〇」させる。
初期感染巣, 肺の下葉, 肺門リンパ節を腫脹
28
肺結核 一次結核症 一次結核症の段階で結核菌に打ち勝ち「〇〇化を残して〇〇する」ものが多い 初期変化群が形成されると結核に対する免疫が形成される →「ツ〇〇〇〇〇反応」
石灰化を残して治癒する, ツベルクリン反応
29
肺結核 二次結核症 初期感染症の中で生き残った菌が再燃。 肺内に二次的病巣を作る。 →特に「〇〇部」に多く、中心が「〇〇壊死」に陥り病巣が大きくなると「〇〇化」する
肺尖部, 乾酪壊死, 空洞化
30
肺結核の症状 〇、〇、発〇 「〇週間」以上持続するときは本症を疑う
咳, 痰, 発熱, 3週間
31
肺結核の検査 「ツ〇〇〇〇〇反応検査」 「ク〇〇ティフェ〇〇法」
ツベルクリン反応検査, クオンティフェロン法
32
肺結核の治療 「抗〇〇薬」、「抗〇薬」 「〇〜〇剤の併用療法」
抗結核薬, 抗菌薬, 2〜4剤の併用療法
33
閉塞性肺疾患の共通所見 「〇〇障害」、「〇〇〇増加」 「〇〇率低下」
呼出障害, 残気量増加, 1秒率低下
34
肺気腫 「〇〇者〇性」・「〇〇者」に多く見られる
高齢者男性, 喫煙者
35
肺気腫は病理学的に二つに分類され、 日本の大部分は「〇〇中心型」に属する
小葉中心型
36
肺気腫 「〇〇気管支炎」が発症に最も関与
慢性気管支炎
37
肺気腫の症状 「〇〇困難」(「〇〇時の息切れ」) →「〇〇〇〇呼吸」で軽減 「ビ〇〇状胸郭」 「チ〇〇〇〇」唇が紫 「〇〇指」
呼吸困難, 労作時の息切れ, 口すぼめ呼吸, ビア樽状胸郭, チアノーゼ, ばち指
38
肺気腫の検査 胸部X線→「〇状心」・「〇〇膜」の平坦化 打診→「〇音」 聴診→「呼気〇〇」・「呼吸音〇〇」
滴状心, 横隔膜, 鼓音, 呼気延長, 呼吸音減弱
39
気胸が起こりやすい人の特徴 「〇の〇い〇〇型の〇性」
背の高いやせ型の男性
40
気胸の原因による分類 基礎疾患のない物→「〇〇性気胸」 疾患に起因しておこる→「〇〇性気胸」 外傷に伴って発症する気胸→「〇〇性気胸」 胸腔穿刺・人工呼吸による肺胞破裂など →「〇〇性気胸」
原発性気胸, 続発性気胸, 外傷性気胸, 医原性気胸
41
特発性気胸の原因 「〇〇〇、〇〇の破裂」 続発性気胸の原因 「肺〇〇」・「肺〇」など
ブレブ、ブラの破裂, 肺気腫, 肺癌
42
気胸の症状 「〇〇の胸痛」「〇〇困難」「〇〇咳」
突然の胸痛, 呼吸困難, 乾性咳
43
気胸による音 「〇〇音〇〇」打診:「〇音」
呼吸音減弱, 鼓音
44
気胸の治療で気をつけること 「〇〇呼吸」はダメ!→空気が溜まる
人工呼吸
45
肺癌 「〇〇・〇〇〇」および肺胞領域を起源として発症する「〇〇性悪性腫瘍」の総称
気管・気管支, 上皮性悪性腫瘍
46
肺癌は4:1で「〇性」に多い 死亡率 男性「〇位」女性「〇位」
男性, 1位, 2位
47
肺癌の原因 「〇〇」「〇〇上皮癌」「小〇〇癌」 「ア〇〇〇ト」「放〇〇」
喫煙, 扁平上皮癌, 小細胞癌, アスベスト, 放射線
48
肺癌の分類 1番頻度の低いのは?「〇〇〇癌」5% 1番頻度の高いのは?「〇癌」50%
大細胞癌, 腺癌
49
肺癌 分類別による好発部位 ・小細胞癌と扁平上皮癌の好発部位 →「肺〇部」 ・腺癌と大細胞癌の好発部位 →「肺〇部」
肺門部, 肺野部
50
肺癌 分類別喫煙関係 ・喫煙関係が強いのは? →「〇〇〇癌・〇〇〇〇癌」 ・喫煙関係が少ないのは? →「〇癌・〇〇〇癌」
小細胞癌, 扁平上皮癌, 腺癌, 大細胞癌
51
肺癌の喫煙関係が強い部位が「肺〇部」 弱い部位が「肺〇部」
肺門部, 肺野部
52
肺癌 ・腺癌→「〇性」や「〇〇〇者」の肺癌の多くが腺癌 ・扁平上皮癌→「〇〇」との関係が極めて強い
女性, 非喫煙者, 喫煙
53
肺癌の局所症状 「〇〇」「喀〇(血〇)」 「〇〇困難」「〇〇部痛」
咳嗽, 喀痰(血痰), 呼吸困難, 胸背部痛
54
肺癌の症状 ・肺尖部の癌が周囲に浸潤することにより現れる→「パ〇コー〇〇症候群」 ・頸部交感神経節に浸潤 →「ホ〇〇〇症候群」 ・腕神経叢に浸潤 →「〇〇の疼痛」「〇〇」「〇委縮」など
パンコースト症候群, ホルネル症候群, 上肢の疼痛, 麻痺, 筋萎縮
55
肺癌の症状 リンパ節の腫大などにより上大静脈を圧迫され閉塞することにより起こる →「〇〇〇〇症候群」 ・「〇〇〇部、〇〇のうっ血」
上大静脈症候群, 顔面頸部、上肢のうっ血
56
肺癌の随伴症状 「〇〇指」
ばち指
57
肺癌の検査 X線検査→「〇型陰影」など
銭型陰影
58
肺癌の検査 ・覚えるべき腫瘍マーカー CYFRA21、SCC→「〇〇〇〇癌」 proGRP→「〇〇〇癌」
扁平上皮癌, 小細胞癌
59
急性腎炎 〇〇に多い 最近は〇〇
男児, 激減
60
急性腎炎の原因 ・「〇〇菌感染」(「〇〇道感染」)の1〜3週間後に続発 ・溶連菌に対する「〇型アレルギー」
溶連菌感染, 上気道感染, Ⅲ型アレルギー
61
急性腎炎の症状 「〇尿・〇〇〇〇尿」「〇腫」→特に眼瞼部 「〇尿・〇血圧」
血尿・タンパク尿, 浮腫, 乏尿・高血圧
62
急性腎炎の腎機能検査 「〇〇〇ろ過量(G〇R)〇〇」 高窒素血症「フ〇〇〇ニン〇〇」 「尿素〇〇(B〇N)〇〇」
糸球体ろ過量(GFR)低下, フレアチニン上昇, 尿素窒素(BUN)上昇
63
急性腎炎の免疫学的検査 「A〇O値〇〇」溶連菌に対する抗体価 「〇〇補体価〇〇」免疫応答により消耗
ASO値上昇, 血清補体価低下
64
急性腎炎の確定診断 「〇〇検」を行い病理組織学的に確定診断する
腎生検
65
急性腎炎の治療 「〇〇と〇〇」腎臓への負担を避ける 「低〇〇〇〇食(〇カロリー食)
安静と保温, 低タンパク食(高カロリー食)
66
腎疾患の中でも高血圧を特徴としない疾患 「ネ〇〇〇〇症候群」
ネフローゼ症候群
67
急性腎不全 「〇〇者」に多い
高齢者
68
急性腎不全の原因 腎前性:「腎〇〇量〇〇」による🤩低下 腎性:「尿細管〇〇・〇〇」による🤩低下 腎後性:「尿管〇〇」による🤩低下 🤩→「〇F〇」
腎血流量低下, 尿細管障害・壊死, 尿管閉塞, GFR
69
急性腎不全の症状 GFR低下により「〇尿・〇尿」 クレアチニン・BUN上昇により 「〇〇〇血症」
乏尿・無尿, 高窒素血症
70
急性腎不全の症状 血中に「〇+、〇、〇+」増加 血中に「〇a、〇a」低下
K+、P、H+, Na、Ca
71
急性腎不全 「エ〇〇〇〇〇〇ン」(「E〇O」)欠乏 により〇〇
エリスロポエチン, EPO, 貧血
72
急性腎不全 腎性の治療 「〇〇〇〇〇摂取制限」 「〇カロリー食」 「水、〇a、〇+」の制限 「〇〇療法」
タンパク質摂取制限, 高カロリー食, 水、Na、K+, 透析療法
73
慢性腎不全の原因 「〇血圧」 「高〇〇〇〇食」 「高〇〇食」 「高〇血症」 1番多いのは「 」
高血圧, 高タンパク食, 高リン食, 高脂血症, 高血圧
74
慢性腎不全の症状 乏尿→「〇〇時のみ」 高窒素血症「ク〇〇〇〇〇」上昇 「〇U〇」上昇 体液過剰症状「〇腫、〇血圧、〇〇腫」
末期時のみ, フレアチニン, BUN, 浮腫、高血圧、肺水腫
75
慢性腎不全の症状 「〇〇症症状」→尿濃縮力低下のため
尿毒症症状
76
尿毒症症状 精神神経「〇〇〇〇振戦」「〇睡」 「〇〇神経症状」 循環「〇血圧」「うっ血性〇〇〇」 呼吸「肺〇〇」「ク〇〇〇〇の大呼吸」 消化管「消化性〇〇」「〇〇〇〇〇臭」など
羽ばたき振戦, 昏睡, 末梢神経症状, 高血圧, うっ血性心不全, 肺水腫, クスマウルの大呼吸, 消化性潰瘍, アンモニア臭
77
前立腺肥大 前立腺の〇〇が肥大し、尿道を圧迫した状態を言う。 「〇〇者」に多い 男性のみ
内腺, 高齢者
78
前立腺肥大の原因 「テ〇〇〇〇〇〇」が関与
テストステロン
79
前立腺肥大の症状 第1期 「〇〇頻尿・〇〇性排尿」など 第2期 「〇〇困難・〇〇感」など 第3期 「〇〇量増加・尿〇〇・〇腎症」
夜間頻尿・遷延性排尿, 排尿困難・残尿感, 残尿量増加・尿失禁・水腎症
80
前立腺癌の腫瘍マーカー 「〇S〇」肥大でも高くなる 「P〇P」
PSA, PAP
81
神経因性膀胱 排尿に関する神経の障害によって、膀胱の排尿、蓄尿機能に異常が生じた状態 「〇〇、〇〇〇、〇〇困難」などを言う
頻尿, 尿失禁, 排尿困難