問題一覧
1
気候・空気 年較差は一般に何が高い地域ほど大きくなるか?
緯度
2
気候・空気 真冬日の定義として正しいのはどれか?
最高気温が0℃未満の日
3
気候・空気 月別平均気温と月別平均湿度を月順に繋いだものをなんというか
クリモグラフ
4
気候・空気 快適指標であるPMVは日本語で何というか
予測平均温冷感申告
5
気候・空気 ボイラー室・手術室などで使用される機械換気法はどれか
第2種機械換気法
6
気候・空気 二酸化炭素を基準とした場合の居室の必要換気量で正しいのはどれか
30㎥/h
7
熱 熱伝達抵抗の特徴として正しいのはどれか
壁の表面が粗い、対流が速いほど小さくなる
8
気候・空気 二酸化炭素の許容量として正しいのはどれか
0.1%以下
9
住宅建築 居間の面積は何m以上が望ましいか
13m
10
住宅建築 寝室の気積は1人あたり何㎥程度必要か
12㎥
11
住宅建築 台所の計画において風呂や洗面所、便所などの給排水・ガスなどの設備を一箇所にまとめた形式を何というか
コアプラン
12
住宅建築 バルコニーに設ける手摺の高さは何m以上とするか
1.1m
13
住宅建築 集合住宅において設置型の連続住宅のうち、各住戸ごとに専用の庭を持つものを何というか
テラスハウス
14
住宅建築 タウンハウスにおいてコモンスペースを介して、各住戸へアクセスさせる形式を何というか
コモンアクセス
15
住宅建築 集合住宅の分類として吹き抜けを挟んで、片廊下型を並列させ、これを渡り廊下で結んだ形式はどれか
ツインコリドール型
16
住宅建築 集合住宅の形式である階段室型で正しいのははどれか
通風、彩光が得やすい, プライバシーを確保しやすい
17
住宅建築 集合住宅の形式で1住戸が2層以上で構成された形式を何というか
メゾネット型
18
住宅建築 居住者の相互挟助活動を活かせるように各住居者が独立した生活を確保しながら食堂や厨房等を共用する方式を何というか
コレクティブハウス
19
住宅建築 住戸の規模が大きく、開口に対して奥行きが深くなった住戸の中央に設ける吹き抜けを何というか
ライトウェル
20
住宅建築 玄関ドアを外開きにしても共用廊下を安全に通行できるようにするための玄関前の空間を何というか
アルコーブ
21
住宅建築 片廊下型の共用廊下を住棟と離して設けるものを何というか
フライングコリドー
22
商業建築 事務室の天井高は最低でも何m程度は必要か
2.6m
23
商業建築 モデュール割りに基づいて、設備機能を合理的に配置する事ができるユニット化された天井を何というか
システム天井
24
商業建築 コアシステムにおいて2方向避難が容易なものを全て選べ
オープンコア, ダブルコア
25
熱 内部結露を防止するために行うものとして誤っているものはどれか
外壁の断熱層の室外側に防湿層を設ける
26
光 北向き鉛直面に光が当たらないのはどれか
秋から春までの6ヶ月間
27
音 残響時間は発生した音が停止してから音の強さのレベルが何dB減衰するのに要する時間か
60dB
28
音 騒音防止について誤っているものはどれか
床衝撃音に関する遮音等級はその値が大きいほど遮音性能が優れている
29
商業施設 事務室の机の配置形式において所要面積が最も小さく、密なコミュニケーションを必要とする業務に適する形式はどれか
対向式
30
商業施設 固定間仕切りなどを使わず、家具や植物などを使い、適度なプライバシーを保ちつつ変化のある執務空間を形成するオフィス・レイアウトの手法を何というか
オフィス・ランドスケープ
31
光 全天空照度を大きい順に並べた時正しいのはどれか
薄曇り>普通の日>快晴の青空
32
光 昼光率の記述で誤っているものはどれか
室内表面の反射率に関わらず一定である
33
光 各方位面の日射量において誤っているものはどれか
冬至の南中時における直達日射量は南向き鉛直面より水平面の方が多い
34
文化施設 次の中でアダプタブルステージについて説明している文はどれか
必要に応じて客席と舞台を変化させ、演目に応じて適切な空間を作り出せるよう工夫された形式
35
文化施設 コンサートホールの空間の形状で、奥行きの深い長方形の平面に高い天井を有し、舞台は長手方向の端部に設ける形式を何というか
シューボックス型
36
文化施設 客席と舞台の可視限界距離が22mのものはどれか
セリフ主体の演劇や小規模な演奏ホール
37
文化施設 次の中でフライロフトについて記述されているものはどれか
舞台上部の空間
38
商業建築 次の記述のうち誤っているものはどれか
レストランの厨房の床面積はレストラン全体の床面積の35〜45%程度である
39
建築史 日本の建築物で三手先の組物や各層に裳階のある三重塔はどれか
薬師寺東塔
40
建築史 日本の建築物で初層を住宅風、二層を和様、最上層を禅宗様とした建築様式で作られたものはどれか
鹿苑寺金閣
41
建築史 次の中で造られた時代が誤っているものはどれか
東大寺南大門 ー 平安
42
光 次の記述で誤っているものはどれか
南面の窓における日射の遮蔽には垂直ルーバーが有効である
43
医療・福祉施設 次の記述のうち誤っているものはどれか
病室は直接照明とする
44
医療・福祉施設 次の記述のうち誤っているものはどれか
ベッド数が20床のものは診療所とする
45
医療・福祉施設 常時介護を必要とし、自宅で介護を受ける事が困難な高齢者の為の入所施設はどれか
特別養護老人ホーム
46
医療・福祉施設 次の施設の居室床面積基準を大きな順で並べた時正しいのはどれか
ケアハウス>特別養護老人ホーム>介護老人保健施設
47
医療・福祉施設 60歳以上の単身又は、夫婦高齢者世帯で日常生活上自立可能な者を対象とした見守り付きの公的賃貸住宅を何というか
シルバーハウジング
48
教育施設 次の記述のうち誤っているものはどれか
貸し出しカウンターの図書館の利用者と館員の動線は、重ねて計画する
49
教育施設 次の記述のうち誤っているものはどれか
保育室の便所のブースの扉の高さを150cmとする
50
教育施設 次の記述のうち誤っているものはどれか
レファレンスルームとは新聞や雑誌などを気軽に読んだり、休憩する為のスペースである
51
建築史 次の関係性で誤っているものはどれか
サン・ピエトロ大聖堂 ー ルネサンス建築
52
建築史 次の建築物の設計者で誤っているものはどれか
旧帝国ホテル ー ミース・ファン・デル・ローエ
53
建築史 次の建築物の設計者がル・コルビュジェではないものはどれか
落水荘
54
建築史 次の建築物の設計者で誤っているものはどれか
日本銀行本店 ー 吉田鉄郎
55
建築史 次の建築物の設計者で誤っているものはどれか
つくばセンタービル ー 丹下健三
56
建築史 次の建築物の設計者で誤っているものはどれか
スカイハウス ー 前川國男
57
建築史 次の建築物の設計者で誤っているものはどれか
軽井沢の山荘 ー 坂倉準三
58
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
車椅子使用者用のキッチンカウンターの高さは90〜100cm程度とする
59
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
高齢者等に配慮した住宅の玄関のくつずりと玄関外側の高低差は3cm以下とする
60
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
縦型手摺に比べ横型手摺の方が細くなる
61
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
住宅の蹴上げの寸法を20cm以下、踏面の寸法を15cm以上とする
62
各部計画 次の屋根形状の記述のうち誤っているものはどれか
四つの隅棟が一つの頂点に集まった屋根を「入母屋」という
63
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
金属板瓦棒葺の屋根勾配は3/10とする
64
各部計画 次の記述のうち誤っているものはどれか
事務室や公共用便所のブースの扉は外開きとする
65
空気調和設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
空気熱源マルチパッケージ型空調方式をおいては、室外機から室内機に冷水を供給して冷房を行う
66
空気調和設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
冷却塔の冷却効果は、「冷却水に接する空気の温度」と「冷却水の温度」との差によって得られる
67
空気調和設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
空気熱源ヒートポンプ方式のルームエアコンの暖房能力は、外気の温度が低くなるほど向上する
68
給水設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
飲料用の給水には、残留塩素を含んではならない
69
給水設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
短時間に出湯する必要があるホテル等の場合、給湯方式には、単管式を採用する
70
排水・衛生設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
通気管の横管は、その階の最も高い位置にある衛生器具の溢れ縁より10cm以内上方で横走りさせて配管する
71
電気・照明設備 明るい所では緑〜黄が最も敏感であるが、暗い所では視感度にずれが生じ、青〜青緑色が最も強く感じられる現象を何というか
プルキンエ現象
72
用語・単位 次の記述のうち誤っているものはどれか
CASBEEは、建築物の環境性能について、建築物における環境品質と省エネルギー性能の二つの指標により評価するものである
73
空気調和設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
空気熱源マルチパッケージ型空調機方式では、屋外機から屋内に冷水を供給して冷房を行う
74
照明設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
室指数は、対象の室の光源の高さにかかわらず、その室の間口と奥行から求められる
75
照明設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
光天井照明とは、天井に埋め込まれる小形で狭配光の器具を天井面に数多く配置する照明方式である
76
照明設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
照明器具の初期照度補正制御を行うことは、明るさを一定に保つ効果はあるが、省エネルギーの効果は低い
77
照明設備 平面形状が長方形の事務室を全般照明で計画し、作業面の平均照度を光束法により求める場合、その計算に用いない要素は、次のうちどれか
昼光率
78
消化・防災設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
非常用の照明装置は、床面積が40㎡の居室で地上への出口があるものには、設置しなくて良い
79
消火・防災設備 次の記述のうち誤っているものはどれか
非常用の照明設備は、間接照明とする
80
環境・省エネルギー 次の記述のうち誤っているものはどれか
LowーEガラスを使用した複層ガラスにおいて、屋内よりも屋外側にLowーEガラスを用いた方が暖房時の断熱性が高い
81
環境・省エネルギー 次の記述のうち誤っているものはどれか
居室の南側に付室を設け、そこで集めた熱を室内に循環する方式であるソーラーチムニー方式を採用した
82
建築設備 用語・融合 次の組み合わせのうち誤っているものはどれか
排水設備 ー 成績係数
83
建築設備 用語・融合 次の組み合わせのうち誤っているものはどれか
排水設備 ー ミキシングバルブ
84
住宅・集合住宅 次の記述のうち誤っているものはどれか
都市部の狭い敷地において、プライバシーを確保するため、建築物や塀で囲まれた中庭を設ける住宅形式を、タウンハウスという
85
住宅・集合住宅・商業建築 次の記述のうち誤っているものはどれか
オープンコアは、コアを平面の中央部全体に配置した形式であり、基準階の床面積が小さい事務所ビルに適している
86
住宅・集合住宅・商業建築 次の記述のうち誤っているものはどれか
ダブルコアプランにおいて、ブロック貸しや小部屋貸しの賃貸方式は、レンタブル比を高めることができる