問題一覧
1
自家消費が主目的の農業
自給的農業
2
焼畑で雑穀や芋類を栽培
焼畑農業
3
乾燥地域のオアシスで、小麦やナツメヤシなどを栽培
オアシス農業
4
オアシス農業では、小麦や( )を栽培する
ナツメヤシ
5
草と水を求めて住居ごと移動するため、移動式住居となる
遊牧
6
遊牧の際の移動式住居(モンゴル)を答えよ。
ゲル
7
東・東南・南アジアの季節風の影響を受けるモンスーンアジアの稲作
集約的稲作農業
8
中国の華北・東北地方、インドのデカン高原やパンジャブ地方での畑作
集約的畑作農業
9
生産物の販売が主目的の農業で、ヨーロッパや新大陸に多い
商業的農業
10
三圃式農業から発展した家畜飼育と穀物・飼料作物栽培を組み合わせた農業
混合農業
11
混合農業の原点は何か。
三圃式農業
12
乳牛を飼育し、飼料作物栽培と乳製品を生産する牧畜業
酪農
13
都市(市場)への出荷を目的とした野菜・花卉などの栽培を行う農業
園芸農業
14
夏の乾燥に耐える樹木作物や、冬の温暖湿潤を利用した小麦栽培を行う農業
地中海式農業
15
商業的農業が大規模化し農作物を工業のように生産する形態
企業的農業
16
広大な農地で大型機械を使い小麦などの商品作物を大規模に栽培する農業
企業的穀物農業
17
広大な牧場で、ヘリコプターを使ったりして行う大規模な牧畜業
企業的牧畜
18
熱帯などの植民地で嗜好品や工業原料を大規模に栽培する農業
プランテーション農業
19
巨大穀物商社の別名
穀物メジャー
20
農作物の生産や加工・貯蔵・運搬・販売、品種改良や遺伝子組換えの研究などを行う「農業関連産業」の総称
アグリビジネス
21
大規模肥育場を何というか。
フィードロット
22
アメリカで見られる円形の畑で作物をつくる方式
センターピボット方式
23
技術革新を何というか。
イノベーション
24
ハイテク産業の別名
先端技術産業
25
車社会化の別名
モータリゼーション
26
来店客の居住範囲を何というか。
商圏
27
中国南部や朝鮮半島南部の気候
温暖冬季少雨気候
28
中国の沿岸部の気候
温暖湿潤気候
29
中国内陸部やモンゴルの気候帯
乾燥帯
30
中国の東北地方や朝鮮半島の北部、内陸部の気候帯
亜寒帯
31
中国で、年間降水量1000mmの線とほぼ一致する線は、どことどこを結ぶ線か。
チンリン山脈とホワイ川
32
中国の降水量1000mm線より北部で栽培されている作物
小麦やとうもろこし
33
中国の降水量1000mm線より南部には、何が広がっているか。
稲作地帯
34
中国南部の温暖地域では稲作の( )が行われている。
二期作
35
次の特徴に合う、中国の四大料理の名称を答えよ。 ①濃厚な味付け【小麦・豚・羊】 ②甘辛い味付け【米・魚介類・豚】 ③淡白な味付け【米・魚介類・豚】 ④香辛料を利かせた味付け【米・豚・大豆】
①北京料理 ②上海料理 ③広東料理 ④四川料理
36
中華人民共和国成立後、集団農業制が導入され、( )を軸とする農業へ移行
人民公社
37
農家が政府と請負契約を結び、収穫の余剰分を自由に売却できる制度
生産責任制
38
資産が一億元を超える富裕層
億元戸
39
農民たちの働く場としての( )が政府によって盛んに設立され、農業以外の収入が増大した。
郷鎮企業
40
政治的には社会主義を維持し、経済的には市場経済を推進
社会主義市場経済
41
5箇所の(①)と54箇所の(②)
①経済特区 ②経済技術開発区
42
WTOとはなにの略か。
世界貿易機関
43
中国の経済発展による国民生活の向上により、(①)の消費量が増え、(②)の輸入量が急増
①肉類 ②大豆
44
内陸部と沿岸部の経済格差をなくすために実施
西部大開発
45
アジアインフラ投資銀行の略称
AIIB
46
中国の広域経済圏構想
一帯一路
47
東ヨーロッパ・北ヨーロッパの気候
亜寒帯湿潤気候
48
地中海周辺が夏に乾燥することに関係している事象
亜熱帯高圧帯
49
ヨーロッパの農業を答えよ。 ①北部 ②中部 ③南部
①酪農 ②混合農業 ③地中海式農業
50
北西ヨーロッパの民族と宗教を答えよ。
民族:ゲルマン 宗教:プロテスタント
51
南ヨーロッパの民族と宗教を答えよ。
民族:ラテン 宗教:カトリック
52
東ヨーロッパの民族と宗教を答えよ。
民族:スラブ 宗教:正教会
53
北フランス・ルール炭田・ロレーヌ鉱山を結んだ工業地域を何というか。
重工業三角地帯
54
重工業三角地帯をつくる3つの地域を答えよ。
・北フランス ・ルール炭田 ・ロレーヌ鉱山
55
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の略称
ECSC
56
ECSCとは何か。
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
57
ヨーロッパ共同体の略
EC
58
EUの基礎となる条約
マーストリヒト条約
59
出入国審査の廃止を記した協定を何というか。
シェンゲン協定
60
EUの共通通貨
ユーロ
61
EUの農業市場統一について、「主要農作物に統一価格を設定する」ものの政策名
共通農業政策
62
アメリカの西武海岸の気候
地中海性気候
63
アメリカ東部・南部の気候
温暖湿潤気候
64
アメリカ北部の気候
亜熱帯湿潤気候
65
アメリカの多民族国家は何と呼ばれるか。
サラダボウル
66
アメリカで政治・経済の中枢をになってきたヨーロッパ系の人種は
WASP
67
WASPのそれぞれの意味
W:白い【White】 AS:アングロ・サクソン人 P:プロテスタント
68
中南米のスペイン語圏出身者
ヒスパニック
69
アメリカにかつて奴隷として連れてこられた人種
アフリカ系
70
アメリカの太平洋岸に恐獣する人種
アジア系
71
アメリカの先住民
ネイティブアメリカン
72
アラスカの人種
イヌイット
73
アメリカの代表的な炭田の名前
アパラチア炭田
74
アメリカの代表的な鉄鉱山
メサビ鉄山
75
アメリカの産業の20世紀前半までについて ・豊富な鉱産資源と水運を生かした(①)が盛ん。(②)沿岸から(③)沿岸にかけての(④)部が中心。
①重工業 ②五大湖 ③大西洋 ④北東
76
アメリカの綿工業が盛んだった土地
ボストン
77
アメリカの自動車工業で有名な地域
デトロイト
78
アメリカの鉄鋼で有名な地域
ピッツバーグ
79
北緯37度以南の新しい工業地域
サンベルト
80
サンベルトは北緯何度以南か
北緯37度
81
アメリカの石油化学・宇宙産業で有名な地域
ヒューストン
82
アメリカの航空機産業で有名な2つの地域
・シアトル ・ロサンゼルス
83
アメリカのICT産業が盛んで、シリコンヴァレーと呼ばれる地域の名前
サンノゼ
84
製造施設を持たない企業を何というか。
ファブレス企業
85
アメリカの経済を牽引しているものは、なにの使用料か
知的財産権
86
アメリカでは、2000年代以降なにの開発が行われ、革命が起きたか。
シェールガス シェール革命
87
北米自由貿易協定の略称
NAFTA
88
米国・メキシコ・カナダ協定の略称
USMCA
89
環太平洋パートナーシップ協定の略称
TPP協定
90
北緯37度以北は何と呼ばれるか。
・スノーベルト ・フロストベルト
91
地震の規模を表す方法と各地の揺れの大きさを表す方法
・マグニチュード ・震度
92
プレート境界の地震
海溝型
93
東日本大震災の正式名称
東北地方太平洋沖地震
94
同じ地域で起こりやすい災害の碑
自然災害伝承碑
95
長野県・群馬県に広がる山
浅間山