問題一覧
1
つごもり
月末
2
いたう
とても
3
いみじ+形容詞
とても
4
さぶらふ
参上する
5
げに
なるほど
6
本
和歌の上の句
7
いかで
どのようにして
8
べからむ
よいだろう(か)
9
はづかしき
素晴らしい
10
いらへ
返事
11
いかでか〜む
反語 どうして〜だろうか、いや〜ではない
12
させむ(意味ではなく用法)
使役 未然形、意志 終止形
13
おはしまして
いらっしゃる
14
大殿御もりたり(たりの意味、用法)
お休みになっている たり→存続(終止形)
15
さへ
〜までも
16
さはれとて
どうにでもなれ
17
まがへて
〜のように
18
わななくわななく書きて
恐る恐る書いて
19
いかに思ふらむ
どのように思っているであろうか
20
わびし
つらい
21
ばや
〜したい
22
そしら れ たら ば (現代語訳、用法 れ、たら、ば)
けなされているなら れ→受け身(連用形)〜れる たら→存続(未然形)〜している ば→仮定 もし〜たら
23
おぼゆる
思われる
24
なほ
やはり
25
奏して
申し上げて
26
なむ 定め 給ひ し
お決めになりました
27
おはせし
いらっしゃった
28
俊賢の宰相殿の清少納言に対する評価 (なほ内侍に奏してなさむ)
清少納言を高く評価している
29
参りたまひて
参上なさって
30
奏らせ給ふに
差し上げなさる
31
はべれ(意味、活用形、活用の種類、敬語の種類)
あります、已然形、ラ変、丁寧語
32
参らせむ
差し上げよう
33
おぼろけ
ありきたり
34
え
〜できない
35
まじけれ ば(意味、活用形、活用の種類)
まじけれ→不可能、已然形 ば→接続、原因・理由 〜ので
36
はべる なり(活用の種類、活用形)
はべる→丁寧語、補助動詞 なり→断定、終止形 意味 おります
37
求めはべるなり
探しているのです
38
方(読み)
あたりて
39
以為
おもへらく
40
知音(意味)
心をよく知っている友
41
申し給ふ(現代語訳、敬語の種類)
申し上げる 謙譲語、尊敬語
42
聞こえさせ給へば(現代語訳)
申し上げなさると
43
さらに(意味)
まったく〜ない