問題一覧
1
二重構造を発見したのは誰か
ワトソンとクリック
2
細胞周期のM期の後期は何が起こるか
染色体が両極へ移動する
3
細胞周期のG2期は日本語で何というか
分裂準備期
4
細胞周期のM期(分裂期)の前期は何が起こるか
核小体と核膜の消失、染色体の凝集、紡錘糸の付着
5
DNAに使われる塩基4種類を答えよ(◯、◯、◯、◯の形で)
アデニン、グアニン、シトシン、チミン
6
細胞周期のG1期は日本語で何というか
DNA合成準備期
7
一本の鎖の塩基配列が決まるともう一本の塩基配列も決まることを何というか
相補性
8
DNAを構成している成分を3つ答えよ(◯と◯と◯の形で)
リン酸と糖と塩基
9
細胞周期のS期(DNA合成期)は何が起こるか
DNAの複製
10
形質転換を発見したのは誰か
グリフィス
11
細胞周期のM期の中期は何が起こるか
染色体が赤道面に並ぶ
12
どの生物のDNAもA:T=G:C=1:1であることをなんというか
シャガルフの規則
13
原核生物は1組、真核生物は2組もつものは何か
ゲノム
14
ゲノムとはどのようなことを指すか
生命活動に必要なすべての遺伝情報のこと
15
細胞周期のM期の終期は何が起こるか
染色体の分散、核小体・核膜の形成、細胞質分裂
16
DNAの基本単位は何というか
ヌクレオチド
17
塩基の並び方のことをなんというか
塩基配列
18
遺伝子の本体はDNAであることを発見したのは誰か
ハーシーとチェイス
19
遺伝の法則を見つけたのは誰か
メンデル
20
形質の転換の原因はDNAであることを発見したのは誰か
エイブリー
21
染色体に遺伝子が入っていることを見つけたのは誰か
サットン
22
ヌクレオチドが連なると何になるか
ヌクレオチド鎖