問題一覧
1
す 接続
四段・ナ変・ラ変動詞の未然形
2
さす 接続
四段・ナ変・ラ変以外の未然形
3
しむ 接続
活用後の未然形
4
す 活用
せ せ す する すれ せよ 下二段型
5
さす 活用
させ させ さす さすら さすれ させよ 下二段型
6
しむ 活用
しめ しめ しむ しむる しむれ しめよ 下二段型
7
す、さす、しむ、 意味
使役 「〜させる」 尊敬「お〜になる、〜なさる」
8
らし 接続
活用語の終止形(ラ変は連体)
9
めり 接続
活用語の終止形(ラ変は連体)
10
らし 活用
○ ○ らし らし らし ○ 無変化型
11
めり 活用
○ めり めり める めれ ○ ラ変型
12
らし 意味
推定 「〜らしい」
13
めり 意味
推定「聞いたところ〜ようだ」 「〜と見える」 婉曲「〜ようだ」
14
なり1 接続
活用語の終止形(ラ変は連体)
15
なり1 活用
○ なり なり なる なれ ○ ラ変型
16
なり1 意味
伝聞「〜そうだ」 「〜という」 推定「聞いたところ〜ようだ」
17
なり2 接続
体言、活用後の連体形
18
たり 接続
体言
19
なり2 活用
なら なり、に なり なる なれ なれ 形容動詞型
20
たり 活用
たら たり、と たり たる たれ たれ 形容動詞型
21
なり2 意味
断定「〜だ」「〜である」 存在「〜にいる」「〜にある」
22
たり 意味
断定「〜だ」
23
む、むず 接続
活用後の未然形
24
べし 接続
活用語の終止形(ラ変は連体)
25
む 活用
○ ○ む む め ○ 四段型
26
むず 活用
○ ○ むず むずる むずれ ○ サ変型
27
べし 活用
べく、べから べく、べかり べし べき、べかる べけれ ○ 形容詞型
28
む、むず 意味
推量「〜だろう」 意志「〜う」「〜つもりだ」 適当「〜がよい」 勧誘「〜てください」 仮定「〜としたら(それ)」 婉曲「〜ような」
29
べし 意味
推量「〜だろう」 意志「〜う」「〜つもりだ」 当然「〜はずだ」 義務「〜なければならない」 適当、勧誘「〜がよい」 可能「〜ことができる」 命令「〜せよ」