問題一覧
1
LABケーブルの中継や分析に使われる集線装置をなんという?
ハブ
2
異なるネットワーク同士を接続するときに使われる装置をなんという?
ルータ
3
不正なパケットの中継を許可せずパケットを破棄する機能をなんという?
パケットフィルタリング機能
4
異なるプロトコルを使用するネットワーク同士を中継する装置をなんという?
ゲートウェイ
5
48ビットの製造番号がつけられている世界に1つだけのアドレスのことをなんという?
MACアドレス
6
インターネットの住所にあたるアドレスをなんという?
IPアドレス
7
同じネットワークごとにつけられた番号のことをなんという?
ネットワークアドレス
8
コンピュータやプリンタなどの機器に割り振られた番号をなんという?
ホストアドレス
9
ホストアドレスの全ビットが全て「1」のアドレスをなんという?
ブロードキャストアドレス
10
ネットワークアドレスとホストアドレスに分割するための数値のことをなんという?
サブネットマスク
11
IPアドレスのネットワーク部とホスト部の桁数を1ビット単位で自由に決められる仕組みをなんという?
CIDR
12
限られたネットワーク内でのみ利用できるアドレスをなんという?
プライベートIPアドレス
13
インターネットで利用される固有の世界に1つだけのアドレスをなんという?
グローバルIPアドレス
14
グローバルIPアドレスとプライベートIPアドレスを交換する仕組みをなんという?
NAT
15
サービスを識別するための補助アドレスとなる番号をなんという?
ポート番号
16
インターネットを利用して通信環境を仮想的に実現する技術をなんという?
VPN
17
ドメイン名をIPアドレスに変換する仕組みをなんという?
DNS
18
非武装地帯とも呼ばれるインターネット同士の隔離された中間に位置する区画をなんという?
DMZ
19
インターネットを利用するときの標準なプロトコルをなんという?
TCP
20
Webページの送受信に利用するプロトコルをなんという?
HTTP
21
コンピュータ同士でファイルを転送するためのプロトコルをなんという?
FTP
22
電子メールの受信を担当してるものでメールをダウンロードするのに使われるプロトコルをなんという?
POP
23
メールをサーバ上で管理するのを担当し、メールを表示するのに使われるプロトコルをなんという?
IMAP
24
メールを送信するのを担当し、メール同士が転送するのに使われるプロトコルをなんという?
SMTP
25
自動的にIPアドレスを割り振るプロトコルをなんという?
DHCP
26
サーバへの依存度を高めたシステムをなんという?
シンクライアント
27
来歴情報を保存したファイルをなんという?
Cookie
28
文字以外のデータをメールで送るときに半角英数字の文字データに変換して送信されるのに使われるプロトコルをなんという?
MINE
29
音声を圧縮してネット上で送受信する技術のことをなんという?
Volp
30
データベースを安全に保つために他からの更新などを一時的に制限することをなんという?
排他制御
31
データの参照時にかけるものでデータの変更はできないが読み込むことはできるものをなんという?
共有ロック
32
排他ロックともいいデータの更新中に他のプロセスがデータを読み込んだり、変更できないようにすることをなんという?
専有ロック
33
相手のロック解除待ちの状態が発生して処理が進まなくなってしまう状態をなんという?
デットロック
34
データベースが全て正常に完結したいという宣言をなんという?
コミット
35
更新前と更新後のデータ状態が記録したファイルをなんという?
ジャーナルファイル
36
不具合があったときにジャーナルファイルを使って元に復元することをなんという?
ロールバック
37
不具合があったときにバックアップファイルとジャーナルファイルを用いて復元することをなんという?
ロールフォワード
38
更新内容を記録するタイミングのことをなんという?
チェックポイント
39
データベースの設計の初期のE-R図を作成することをなんという?
概念設計
40
データベースの設計の定義する作業のことでデータの正規化を行うものをなんという?
論理設計
41
データベース設計の最終段階のものでどのように構築するか決定する作業のことをなんという?
物理設計
42
データの矛盾や重複を少なくすることを目的にすることをなんという?
正規化
43
データの矛盾や重複がある表の構造をなんという?
非正規化
44
アトリビュートの3つでそれぞれの相互関係を図式化したものをなんという?
E-R図
45
E-R図でデータのまとまりや対象物のことをなんという?
エンティティ
46
エンティティが持つ特性や特徴などの値のことをなんという?
アトリビュート
47
エンティティとエンティティの相互関係のことをなんという?
リレーションシップ