暗記メーカー
ログイン
臨床医学外科系④
  • ぼぬ

  • 問題数 46 • 12/15/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    抗結核薬の副作用の組合せで正しいのはどれか。3つ選択

    イソニアジド(INH) ------ 末梢神経炎, カナマイシン(KM) ------ 難 聴, エタンプトール(EB) ----- 視力障害

  • 2

    日和見感染症はどれか。3つ選択

    ニューモシスチス肺炎, サイトメガロウイルス肺炎, アスペルギルス肺炎

  • 3

    日和見感染症はどれか。2つ選択

    サイトメガロウイルス肺炎, ニューモシスチス肺炎

  • 4

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)の胸部X線所見で正しいのはどれか。3つ選択

    横隔膜の平低化, 肺血管陰影の減少, 肋間腔の拡大

  • 5

    慢性閉塞性肺疾患(COPD) の胸部X 線画像所見で正しいのはどれか。2つ選択

    横隔膜の平低化, 胸骨後腔の拡大

  • 6

    %VC<80%、FEV1.0%≧70%となる病態を呈する疾患はどれか。3つ選択

    放射線肺炎, サルコイドーシス, 肺線維症

  • 7

    真菌の感染によって起こる呼吸器疾患はどれか。

    肺アスペルギルス症

  • 8

    慢性閉塞性肺疾患 (COPD) について正しいのはどれか。3つ選択

    1 秒率の低下, 換気血流比不均等分布の増加, 最大換気量の減少

  • 9

    気管支瑞息で誤っているのはどれか。

    末梢血中の好酸球が減少する。

  • 10

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)について正しいのはどれか。3つ選択

    1秒率の低下, 気道抵抗の増加, 静肺コンプライアンスの増加

  • 11

    日本で最も多い過敏性肺臓炎はどれか。

    夏型過敏性肺臓炎

  • 12

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)の呼吸機能検査所見で誤っているのはどれか。

    努力肺活量の増加

  • 13

    マイコプラズマ肺炎について正しいのはどれか。3つ選択

    飛沫によって感染する。, マクロライド系抗菌薬が第一選択である。, 肝機能障害を合併することがある。

  • 14

    慢性閉塞性肺疾患(COPD)で増加する指標はどれか。2つ選択

    残気量, 気道抵抗

  • 15

    人工呼吸器関連肺炎(VAP)発症のリスク因子はどれか。3つ選択

    経鼻胃管, 再挿管, 誤 嚥

  • 16

    拘束性換気障害を呈する疾患はどれか。

    肺線維症

  • 17

    肺結核症で正しいのはどれか。2つ選択

    喀痰での塗抹・培養検査が重要である。, 空気感染が多い。

  • 18

    閉塞性換気障害を呈する疾患はどれか。

    気管支喘息

  • 19

    肺気腫について誤っているのはどれか。

    肺コンプライアンスは減少する。

  • 20

    肺炎について正しいのはどれか。3つ選択

    ニューモシスチス肺炎はしばしばAIDSに合併する。, 嚥下性肺炎の主な起炎菌は嫌気性菌である。, ウィルス性肺炎の病原診断は発病時の抗体価と2~3週後のそれとを比較する。

  • 21

    %肺活量が80%以下となる疾患はどれか。

    間質性肺炎

  • 22

    閉塞性換気障害を示すのはどれか。3つ選択

    肺気腫, 慢性気管支炎, 気管支喘息

  • 23

    日和見感染症はどれか。2つ選択

    サイトメガロウィルス肺炎, カリニ肺炎

  • 24

    気管支喘息について誤っているのはどれか。

    1秒率が増加する。

  • 25

    スパイロメータで測定できないのはどれか。

    解剖学的死腔

  • 26

    肺疾患について正しいのはどれか。3つ選択

    閉塞性肺疾患では1秒率が低下する。, 慢性気管支炎では気管支粘膜に炎症がみられる。, 粟粒結核では小結節が多数散在するエックス線像がみられる。

  • 27

    気管支喘息で誤っているのはどれか。

    末梢血中の好酸球が減少する。

  • 28

    肺機能検査について正しいのはどれか。

    肺気腫では残気量が上昇する。

  • 29

    呼気閉塞のある疾患はどれか。2つ選択

    慢性肺気腫, 気管支喘息

  • 30

    肺胞内圧が陽圧になる疾患はどれか。2つ選択

    気管支喘息, 慢性肺気腫

  • 31

    結核について正しいのはどれか。2つ選択

    ほとんど飛沫感染である。, 後天性免疫不全症候群(AIDS)患者は発症しやすい。

  • 32

    肺結核の感染・発症について誤っているのはどれか。

    ツベルクリン検査が強陽性であれば発症している。

  • 33

    誤っている組合せはどれか。

    肺線維症 ―――― 肺胞の過膨張

  • 34

    呼吸器疾患について誤っているのはどれか。

    肺気腫では残気率が減少する。

  • 35

    び漫性間質性肺炎の病因とならないのはどれか。2つ選択

    放射線, ハウスダスト

  • 36

    肺疾患について正しいのはどれか。3つ選択

    閉塞性肺疾患では1秒率が著しく低下する。, 慢性気管支炎では気管支粘膜に炎症がみられる。, 粟粒結核では結核結節が多数散在するエックス線像がみられる。

  • 37

    意識障害者に起こる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。

    嫌気性菌

  • 38

    肺機能検査で1秒率の低下が認められるのはどれか。3つ選択

    慢性気管支炎, び慢性汎細気管支炎, 慢性肺気腫

  • 39

    び漫性汎細気管支炎との関係の少ないのはどれか。

    上大静脈症侯群

  • 40

    慢性肺気腫にみられるのはどれか。2つ選択

    ビア樽状胸, 口すぼめ呼吸

  • 41

    肺気腫について正しいのはどれか。3つ選択

    病因として喫煙が最も重要である。, 病変が進行するとビア樽状胸となる。, 患者はしばしば口すぼめ呼吸をする。

  • 42

    肺結核について正しいのはどれか。

    ステロイド使用による免疫力の低下は発病を促す。

  • 43

    膿性痰を特徴とする呼吸器疾患はどれか。2つ選択

    慢性気管支炎, びまん性汎細気管支炎

  • 44

    瀰漫(びまん)性汎細気管支炎との関係の少ないのはどれか。

    上大静脈症候群

  • 45

    肺結核の発症と関係するのはどれか。3つ選択

    副腎皮質ステロイド使用, 糖尿病, 免疫不全

  • 46

    意識障害者などにみられる嚥下性肺炎の原因として多いのはどれか。

    嫌気性菌