暗記メーカー
ログイン
テスト対策(11月22日)
  • 松尾亜衣夏

  • 問題数 50 • 11/17/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ビスマルク辞任後にドイツの政治にあたった、ドイツ帝国最後の皇帝を答えよ。

    ヴェルヘルム2世

  • 2

    ドイツがオスマン帝国に影響力を広げるため、ベルリン・ビザンティウム・バグタードを結ぼうとした政策を答えよ。

    3B政策

  • 3

    ケープタウン・カイロ・カルカッタを結ぼうとするイギリスの帝国主義の政策を答えよ。

    3C政策

  • 4

    1904年、イギリスがドイツに対抗するために、フランスと結んだ組織を答えよ。

    英仏協商

  • 5

    1907年、日露戦争により東アジアへの進出を阻まれていたロシアとイギリスが結んだ組織を答えよ。

    英露協商

  • 6

    イギリス・フランス・ロシアの三国を構成した組織を答えよ。

    三国協商

  • 7

    ドイツ・オーストラリア・イタリアの三国を構成した組織を答えよ。

    三国同盟

  • 8

    1908年、オスマン帝国で立憲政治などの近代化を目指して起こった革命を答えよ。

    オスマン革命

  • 9

    日露戦争後のロシアが行った、スラヴ系民族の統一と連帯を目指す思想、運動のことをなんというか答えよ。

    パン=スラブ主義

  • 10

    ドイツ帝国を中心に国外のドイツ民族を統合し、世界帝国を建設しようとする思想のことをなんというか答えよ。

    パン=ゲルマン主義

  • 11

    オスマン帝国との戦争を想定し、セルビア・ギリシア・ブルガリア・モンテネグロの間で、ロシアの仲介により結ばれた同盟を答えよ。

    バルカン同盟

  • 12

    1914年6月のサラエボ事件をきっかけに、三国同盟と三国協商の対立を背景として開戦した世界規模の戦争を答えよ。

    第一次世界大戦

  • 13

    長期化する第一次世界大戦の中で、1917年にドイツが行った中立国の戦艦を攻撃する作戦のことをなんというか答えよ。

    無制限潜水艦作戦

  • 14

    無制限潜水艦作戦は、戦場での戦いだけでなく、非戦闘員である国民全体の経済的・政治的な協力を必要とする( )となった。( )にあてはまる語句を答えよ。

    総力戦

  • 15

    1905年、日露戦争のさなかに首都サンクトペテルブルクで起こった出来事を答えよ。

    血の日曜日事件

  • 16

    血の日曜日事件をきっかけに、皇帝の専制的な独裁政権力に制限を加える国会の開設に同意した、帝政ロシアの最後の皇帝を答えよ。

    ニコライ2世

  • 17

    1917年、首都で食糧危機が発生したことをきっかけに、大規模なデモ、ストライキが起こり、ロマノフ朝が倒れ、臨時政府が樹立することとなった革命を答えよ。

    二月革命

  • 18

    ロシア社会民主労働党多数派のことをなんというか答えよ。

    ボリシェヴィキ

  • 19

    ボリシェヴィキの指導者を答えよ。

    レーニン

  • 20

    労働者・兵士がつくっていた評議会が社会主義革命を起こす必要性を説いたことをなんというか答えよ。

    ソヴィエト

  • 21

    レーニンがソヴィエトの人々が社会主義革命を起こすことの必要性を説き、臨時政府を倒してソヴィエト政権を樹立した革命を答えよ。

    十月革命

  • 22

    1918年、第一次世界大戦から抜けるためボリシェヴィキがドイツと結んだ条約を答えよ。

    ブレストリトフスク条約

  • 23

    革命派である共産主義政党の国際統一組織のことをなんというか答えよ。

    コミンテルン

  • 24

    1922年〜1991年にユーラシア大陸北部に存在した世界最初の社会主義国をなんというか答えよ。

    ソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)

  • 25

    生産と流通を国家が集中的に管理する社会主義に基づいた経済体制のことをなんというか答えよ。

    計画経済

  • 26

    革命にあたりソヴィエト政権が抱えた原則をなんというか答えよ。

    民族自決

  • 27

    1919年1月に開かれた第一次世界大戦の講和会議をなんというか答えよ。

    パリ講和会議

  • 28

    パリ講和会議で"十四か条"の講和原則を提唱したアメリカ大統領を答えよ。

    ウィルソン

  • 29

    パリ講和会議でドイツが調印させられた条約を答えよ。

    ヴェルサイユ条約

  • 30

    ヨーロッパの第一次世界大戦後の国際秩序のことをなんというか答えよ。

    ヴェルサイユ体制

  • 31

    1921年〜1922年にかけて、ワシントンD.C.で開かれた、海軍軍備制限および太平洋・極東問題に関する国際会議をなんというか答えよ。

    ワシントン会議

  • 32

    ワシントン会議によって形成された、列強の権益を守る東アジア・太平洋の新秩序のことをなんというか答えよ。

    ワシントン体制

  • 33

    ウィルソンが提案し、パリ講和会議で設置が決定され、1920年に発足した、各国が集団的に協力して国際平和を維持しようとする最初の国際機関を答えよ。

    国際連盟

  • 34

    ドイツで設立が宣言されたヴァイマル共和国で制定された民主的な憲法を答えよ。

    ヴァイマル憲法

  • 35

    賠償不履行を口実にフランスがベルギーとともにルール地方を占領し極端な物価の上昇を招き、新通貨の発行により終わらせ、さらに外相として西欧諸国との協調外交を進めたドイツの政治家を答えよ。

    シュトレーゼマン

  • 36

    (9)の出来事により混乱したドイツの賠償金軽減計画として立案されたものをなんというか答えよ。

    ドーズ案

  • 37

    1925年に成立した、ヨーロッパの集団安全保障体制を定めた条約を答えよ。

    ロカルノ条約

  • 38

    1928年、フランスとアメリカの提唱により結ばれた、国際紛争の解決に戦争を手段としないという条約を答えよ。

    不戦条約

  • 39

    存亡の危機を迎えていたオスマン帝国で、祖国防衛戦争を続けて勝利させた軍人を答えよ。

    ムスタファ=ケマル

  • 40

    英仏など連合国と1923年にローザンヌ条約を結んで成立した国を答えよ。

    トルコ共和国

  • 41

    トルコ共和国の頃、イランで成立した国を答えよ。

    パフラヴィー朝

  • 42

    1919年に制定された、出版物の検閲、令状なしの逮捕、裁判無しの投獄を認めるととする法律を答えよ。

    ローラット法

  • 43

    非暴力・不服従を唱えた、インドの国民会議派に属した人物を答えよ。

    ガンディー

  • 44

    朝鮮で独立宣言が発表されたできごとを答えよ。

    三・一独立運動

  • 45

    日本が中国政府に強要した、日本の中国における権益を拡大・強化する目的で結ばれたものを答えよ。

    二十一か条要求

  • 46

    北京大学の学生を中心とした抗議運動を答えよ。

    五・四運動

  • 47

    アメリカが中心となり、第一次世界大戦後の列強の利害を調整する目的で開かれた会議を答えよ。

    ワシントン会議

  • 48

    中国国民党を結成し、広東に新政府を建て、北京の軍閥政府に対抗した人物を答えよ。

    孫文

  • 49

    孫文の死後、中国国民党の軍事権を握った人物を答えよ。

    蒋介石

  • 50

    蒋介石が軍閥の打倒と中国統一を目指し、広州から北京へと向かったできごとを答えよ。

    北伐