問題一覧
1
自由電子が金属元素を結合することを何というか
金属結合
2
「:」「..」のように表される電子なんというか
電子対
3
分子中に含まれている原子の数を表したものを何というか
分子式
4
原子間を自由に移動できる価電子を何というか
自由電子
5
「.」で表される電子をなんというか
不対電子
6
貴ガス元素はイオンになったり原子どうしで結びついたりすることはなくなんと呼ばれるか
不活性ガス
7
原子が結びついてできた粒子をなんというか
分子
8
周期表の横の行を
周期
9
金属を引っ張ると細長く伸ばすことができるこのことを何というか
延性
10
周期表の右上にある典型元素は何を表しているか
非金属元素
11
金属原子が規則正しく並んだ結晶を何というか
金属結晶
12
2族元素のBeとMgを除いた元素をなんというか
アルカリ土類金属元素
13
最外殻電子の1〜7にはいる電子のことをなんと言うか
価電子
14
共有電子対を一本の線で表すものを何というか
構造式
15
原子1個が電気を帯びているものをなんというか
単原子イオン
16
それぞれの価電子を出し合って共有してできる結合をなんというか
共有結合
17
He Ne Kr Ar Xe Rnの18族元素を総称してなんと言うか
貴ガス
18
電気を帯びた粒子をなんというか
イオン
19
周期表の同じ族に属している元素をなんというか
同族元素
20
原子と原子の間にある電子対をなんというか
共有電子対
21
周期表の左下と全ての遷移は、その単体が金属の性質を示す何か
金属元素
22
原子の最も外側の電子殻に入っている電子を何というか
最外殻電子
23
周期表の3〜12族の元素を何というか
遷移元素
24
原子が電子を受け取ると負の電荷を持つ何になるか
陰イオン
25
2個の分子からなる分子をなんというか
二原子分子
26
原子と原子の間以外の電子対をなんというか
非共有電子対
27
原子核を取り巻く電子は、いくつかの層に分かれているこの層をなんというか
電子殻
28
イオン結合や共有結合、金属結合などを総称してなんというか
化学結合
29
水素を除く1族元素を何というか
アルカリ金属元素
30
周期表の縦列を
族
31
電子殻は内側から順に何殻になっているか
KLMN
32
HeやNeのように最大数の電子で満たされている安定した電子殻を何というか
閉殻
33
原子が陰イオンになる性質のことをなんというか
陰性
34
イオン結合でできている結晶を何というか
イオン結晶
35
3組の共有電子対でできている共有結合を何というか
三重結合
36
最外殻電子が8(Heは2)のとき価電子の数はいくつか
0
37
原子が電子を放出すると正の電荷を持つ何になるか
陽イオン
38
周期表の1族、2族、13〜18族の元素を何というか
典型元素
39
粒子が規則正しく並んでいる個体をなんというか
結晶
40
元素を原子番号順に縦の列に並ぶようにして配列した表を何というか
周期表
41
2個以上の原子が粒子全体が電気を帯びているものをなんというか
多原子イオン
42
陽イオンと陰イオンの静電気力による結びつきをなんというか
イオン結合
43
2組の共有電子対でできている共有結合をなんというか
二重結合
44
18族元素を何というか
貴ガス元素
45
原子が陽イオンになる性質のことをなんというか
陽性
46
17族元素をなんというか
ハロゲン元素
47
原子の数の比をつけて表した化学式をなんというか
組成式
48
K殻L殻M殻N殻は内側から電子は何個入るか。
2 8 18 32
49
原子を原子番号の順に並べると性質が似た元素が現れる、このような規則性をもったルールをなんというか
周期律
50
それぞれの層に順番に電子が入ってくる入り方を何というか
電子配置
51
電荷を持つ粒子の間にはたらく力を何というか
静電気力
52
3個以上の原子からなる分子をなんというか
多原子分子
53
1組の共有電子対による共有結合をなんというか
単結合
54
金属を叩くと薄く広げることができるこのことを何というか
展性