問題一覧
1
1883年に渋沢栄一が設立した綿糸の製造企業を何というか
大阪紡績会社
2
江戸時代以前から行われていた従来の生糸の生産方式を何というか
座繰製糸
3
明治以降に始まった新たな生糸の生産方式を何というか
機器製糸
4
1897年に設立され、1901年に創業した官営の製鉄工場を何というか
八幡製鉄所
5
八幡製鉄所で使われた石炭の主な産地は何という炭田か
筑豊炭田
6
八幡製鉄所で使われた鉄鉱石の主な産地は何という鉄山か
大冶鉄山
7
1891年に華族の出資で設立された鉄道会社を何というか
日本鉄道会社
8
1906年、政府が民営鉄道17社を買収するに際して制定した法律を何というか
鉄道国有法
9
1897年に導入された、金によって国内通貨を保証し、貿易決済を行う制度を何というか
金本位制
10
四大財閥を挙げよ
三井, 住友, 三菱, 安田
11
三宅雪嶺が雑誌「日本」で鉱夫の労働環境の劣悪さを報道したのは何という炭坑か
高島炭坑
12
「日本之下層社会」で当時の貧困層の人々の状況を綴ったのは誰か
横山源之助
13
1903年、農商務省が刊行した男子労働者の労働状況に関する報告書を何というか
職工事情
14
1897年に労働組合期成会を立ち上げた中心人物を挙げよ
高野房太郎, 片山潜
15
栃木県渡良瀬川流域で起きた、近代日本最初の公害を何というか
足尾鉱毒事件
16
足尾鉱毒事件の解決に生涯をかけた人物は誰か
田中正造
17
地主が耕作せずに、高額な小作料で利益を得る土地制度を何というか
寄生地主制
18
明治天皇が個人主義・快楽主義を戒め、質素倹約・勤労・国民の団結を促した詔書を何というか
戊申詔書
19
戊申詔書に基づき、日露戦争で疲弊した地方の町村財閥や農村の立て直しを目指す取り組みを何というか
地方改良運動
20
1901年に結成された最初の社会主義政党を何というか
社会民主党
21
1903年、幸徳秋水・堺利彦が立ち上げ、日露戦争への反戦などを唱えた社会主義結社を何というか
平民社
22
1901年に結成された初の合法社会主義政党を何というか
日本社会党
23
1900年に制定された労働運動・社会運動を取り締まる法律を何というか
治安警察法
24
1910年、明治天皇暗殺計画の容疑で社会主義者を逮捕した事件を何というか
大逆事件
25
1911年に警視庁に設置された、反政府運動の取り締まりを任務とする機関を何というか
特別高等課
26
大逆事件や特別高等課設置後、第一次世界大戦頃まで社会主義運動は停滞の時期を迎えたがらこれを何というか
冬の時代
27
1911年に制定され、1916年に施行された最初の労働者保護法を何というか
工場法