問題一覧
1
以下の薬物の使用目的のうち、間違っているものを一つ選べ。
甲状腺摘出手術後の甲状腺ホルモン薬の投与 は予防療法である。
2
入院後、Aさんに活性型ビタミンD製剤と鎮痛 楽楽が処方された。追加された楽の説盟は準剤師から受けていたが、Aさんは病棟看護師に楽は飲みたくない」と訴えた。 Aさんの訴えに対して病棟看護師が行う対応で最も適切なのはどれか。
服薬に対する思いを聞く。
3
間違っているものを1つ選べ
すべての医薬品の受容体は同じものである。
4
間違っているものを1つ選べ
プロドラッグとは、生体内で代謝され薬効がなくなる薬のことである。
5
薬剤の血中濃度の上昇が最も速い与薬 方法はどれか。
静脈内注射
6
経口投与後の薬物が初回通過効果を受ける主な場所はどれか。
肝臓
7
薬の内服方法における頓服で正しいのはどれか。
症状が現れた時に服用する
8
正しいものを1つ選べ
トローチは口の中や喉に作用するため、噛まずにゆっくりとなめて溶かすよう促す。
9
点眼薬の投与について正しいのはどれか
眼から溢れた薬液は拭き取る
10
成人の与薬方法で正しいのはどれか
点眼薬は下眼瞼結膜中央に滴下する
11
間違っているものを1つ選べ
一つのCYP450アインザイムは一つの薬しか代謝しない。
12
間違っているものを1つ選べ
糸球体濾過される薬はタンパク結合型のみである。
13
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。
テオフィリン
14
カルシウム拮抗薬の血中濃度を上げる食品はどれか。
グレープフルーツ
15
経口薬と食品の関係について正しいのはどれか。
抗ヒスタミン薬はアルコールの摂取によって副作用(有害事象)が出現しやすくなる
16
間違っているものを1つ選べ
CYP450を阻害する薬を併用する際には時間をずらして投与すれば相互作用を避けられる。
17
高齢者の薬物動態の特徴で正しいのはどれか。
血中濃度の半減期の延長
18
老化による身体機能の変化と薬物動態への影響との組合せで正しいのはどれか。
肝血流量の低下 薬効の増大
19
高齢者に経口薬の薬効が強く現れる理由はどれか。
血清アルブミンの減少
20
間違っているものを1つ選べ
妊娠時は血中アルブミン濃度が増加し結合型の薬物が増える。
21
薬物の有害な作用を予測するために収集する情報はどれか
アレルギーの既住
22
間違っているものを1つ選べ
抗がん薬や抗生物質では薬剤耐性が見られない。
23
劇薬の表示で正しいのはどれか。
白地に赤枠、赤字
24
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
フェンタニル
25
麻薬の取り扱いで間違っているものを一つ選 ベ。
投与後に残った薬液は、残さないように確実に廃棄する。
26
麻薬の取り扱いで正しいのはどれか
麻薬及び向精神薬取締法に管理について規定されている。
27
医薬品の開発に関する以下の記述のうち、正しいものを一つ選べ。
ヘルシンキ宜言はヒトを対象とした医学研究の倫理的原則を定めている。
28
正しい組み合わせを1つ選べ
アミノグリコシド系...細菌のたんぱく質合成を阻害する
29
薬の有害作用の組み合わせで間違っているものを1つ選べ
テトラサイクリン系.. グレイ症候群
30
結核の4剤併用療法で用いないのはどれ か
カナマイシン
31
深在性真菌症の第一選択薬はどれか。
アムホテリシンB
32
抗ウイルス薬と作用機序、その適応症の組み合わせで間違っているものを一つ選べ
ザナミビルーノイラミニダーゼ阻害ーヘルペスウイルス
33
消毒薬で正しいものを1つ選べ
微生物で消毒薬に対する抵抗性が最も高いのは芽胞である。
34
ノロウイルス感染症に罹患した患者の吐物が床に飛び散っている。この処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか
次亜塩素酸ナトリウム
35
骨髄抑制が出現するのはどれか
抗癌薬
36
抗がん薬の有害事象である骨髄抑制を示しているのはどれか
白血球減少
37
抗がん薬の副作用の対処法で誤りはどれ か。一つ選びなさい。
メトトレキサート過剰投与:ビタミンK投与
38
抗がん薬の点滴静脈内注射中の患者が刺入部の腫脹と軽い痛みを訴え、看護師が確認した。直ちに行うのはどれか。
注入を中止する
39
シクロホスファミドを投与している患者で注意が必要なのはどれか。
出血性膀胱炎
40
免疫抑制薬の使用時に特に注意すべき 有害作用はどれか。
感染症
41
Aさんは急性骨髄性自血病のため血幹細胞移植後、生着が確認された。皮膚にStage」の移植片対宿主病を発症したが、免疫抑制薬の内服を継続しつつ退院することになった。Aさんの退院に向けた看護師の指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
「加熱していない魚介類を食べるのは避けましょう」, 「直射日光に当たらないようにしましょう」
42
Aさんは術前からタクロリムスなどの複数の免疫抑制薬を服用している。退院後に何に気をつければ良いですかと看護師に質問があった。Aさんへの看護師の説明で適切なのはどれか。
グレープフルーツは摂取しないでください。
43
不活化ワクチンはどれか。2つ選べ
ポリオ, インフルエンザワクチン
44
次の文章で正しい内容のものはどれか。一つ選びなさい。
ワクチン接種前には、既往歴の聴取が必須である。
45
間違っているものを1つ選べ
細胞性免疫はB細胞が中心となる抗原抗体反応である。
46
以下の文章のうち、ケミカルメディエーター遊離抑制薬についての説明はどれか。
花粉症の予防薬として使用される
47
副腎皮質ステロイドの作用はどれか
炎症の抑制
48
副腎皮質ステロイドの有害作用でないものを1つ選びなさい
脱毛
49
糖質コルチコイドの分泌が長期に過剰となった状態の身体所見で正しいのはどれか。
満月様顔貌
50
非ステロイド性抗炎症薬について誤っているものを一つ選びなさい。
有害作用の胃腸障害が起こりにくいのはCOX-1選択的害薬である。
51
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか
消化性潰瘍
52
関節リウマチで長期にわたりメトトレキサートを服用している患者の副作用〔有害事象]で適切なのはどれか。
間質性肺炎
53
痛風・高尿酸血症に関する文章で正しい内容のもおはどれか。一つ選びなさい。
アロプリノールはキサンチンオキシダーゼを阻害し、尿酸の産生を抑制する。
54
貼付剤として用いられる薬剤はどれか
フェンタニル
55
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか
便秘