問題一覧
1
通信データを一定の長さに分割し、宛先などの制御情報を付加した転送単位
パケット
2
限られた範囲でコンピューターや周辺装置を接続したネットワーク
LAN
3
LAN同士を広い範囲で結んだもの
WAN
4
世界中のLANやWANが接続され、世界規模で発展したネットワーク
インターネット
5
情報伝達における約束ごと
プロトコル
6
インターネット上に接続するコンピューターや機器に個別に割り当てられた番号
IPアドレス
7
IPアドレスをわかりやすい名前に付け替えたもの
ドメイン名
8
LANを構成するための各装置の機能について答えなさい ・ルータ ・ハブ ・LANアクセスポイント
ネットワーク同士を接続するための機器, LANにつながれた機器同士を接続するための機器, コンピュータなどとデータをやり取りするための電波を送受信する
9
ネットワークを通じてファイルを入手すること
ダウンロード
10
ネットワーク上にファイルを送信すること
アップロード
11
情報通信の速度の単位で、1秒間に何ビットのデータを転送できるかを表す
bps
12
通信速度を実現する割合の事
転送効率
13
ネットワークを通じて、データを送受信する際、効果的に転送する工夫を答えなさい
大容量のデータは圧縮して送信するようにする
14
データを安全、便利に転送する工夫を2つ答えなさい
パスワードを設定した圧縮でファイルを暗号化する, 複数のファイルをまとめて1つに圧縮することができる
15
情報セキュリティーの三要素を答えなさい
機密性, 完全性, 可用性
16
次の悟空を簡単に説明しなさい ・アカウント ・認証
ユーザIDとパスワードを合わせたもの, この当人が正規の利用者であると認識すること
17
悪意のあるソフトウェア(不正プログラム)の分類を3つ答えなさい
コンピュータウイルス, トロイの木馬, ワーム
18
サイバー犯罪は悪質かつ巧妙化するなど、傾向や手法も変遷している。それに対して、私たちが気をつけることを答えなさい
常に自分自身で犯罪に巻き込まれないように気をつけるのと同時に、加害者にならないように細心の注意を払うことが重要である
19
情報セキュリティーの確保する対策に挙げられるものを4つ記入しなさい
情報セキュリティポリシー, アクセス制御, フィルタリング, VLAN
20
情報セキュリティに対する脅威を4つ答えなさい
ウイルス感染, 不正侵入, 災害などによる機器障害, 情報漏洩
21
安全のための情報技術を5つ記入しなさい
暗号化, デジタル署名と電子認証, SSL/TLS, 電子すかし, 誤り検出符号