暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 50 • 7/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    嚥下の時、舌骨上筋、舌骨下筋はそれぞれどのようであるか

    舌骨上筋→収縮、舌骨下筋→弛緩

  • 2

    舌骨上筋である筋はどれか

    顎二腹筋

  • 3

    舌骨下筋でない筋はどれ

    舌骨舌筋

  • 4

    嚥下について、誤った記述はどれか。

    軟口蓋と硬口蓋が拳上して咽頭鼻部と咽頭口部の間を遮断する

  • 5

    胃底はどこか?

    A

  • 6

    D

  • 7

    胆汁の流路はどれか

    総肺管→胆嚢→総胆管→膵管に合流

  • 8

    消化の中心となる器官は?

    十二指腸

  • 9

    アルカリ性

  • 10

    肝門脈を介して、肝臓からの栄養も運び出されてゆく

  • 11

    島皮質

  • 12

    A

  • 13

    B

  • 14

    大脳皮質とは大脳半球の表層の灰白質である

  • 15

    頭頂葉

  • 16

    側頭葉

  • 17

    大脳半球は終脳とも呼ぶ

  • 18

    一次運動野は中心前回に存在する

  • 19

    帯状回

  • 20

    海馬

  • 21

    情動の形成

  • 22

    ホムンクルスの漫画で最も大きく描かれているのは眼である

  • 23

    皮質脊髄路では、最終的に反対側の下位運動ニューロンに7~9書割がつながる

  • 24

    脊髄においては前角に位置する

  • 25

    運動単位

  • 26

    錐体路のみを使う運動指令は、"初めて行う動作”慣れていない動作を指令する。

  • 27

    下位運動二ューロンに指令するのは、錐体路だけである

  • 28

    外眼筋

  • 29

    脊髄神経節

  • 30

    二次ニューロン

  • 31

    温痛覚

  • 32

    延髄

  • 33

    間脳

  • 34

    脊髄後角

  • 35

    涙は外眼角より排出される

  • 36

    動眼神経により散瞳する

  • 37

    視神経とは脳内の細胞体から網膜へと延びる軸索の束である

  • 38

    高い眼房水の圧力などにより網膜の変性が起こる疾患を白内障と呼ぶ

  • 39

    耳側の網膜には耳側の風景が、鼻側網膜には鼻側の風景が映る

  • 40

    全ての外眼筋は視神経を起始とする。

  • 41

    耳管はリンバで満たされている

  • 42

    鼓膜→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→前庭窓

  • 43

    X前庭階、Y鼓室階

  • 44

    X,Yに挟まれたチューブは?

    蝸牛管

  • 45

    チューブ内において音を感知するとこは?

    内有毛細胞

  • 46

    P蝸牛神経、Q前庭神経

  • 47

    神経Pに含まれる一次ニューロンはどこにある?

    ラセン神経節

  • 48

    構造Rは何を検知する?

    頭部の回転

  • 49

    何骨にある?

    側頭骨

  • 50

    聴覚伝導路の蝸牛神経核はどこにあるか