暗記メーカー
ログイン
国風文化
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 21 • 2/14/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    8

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    「神は仏が姿を変えてこの世に現れたもの」という説

    本地垂迹説

  • 2

    疫病や飢饉などの災厄から逃れようとする信仰

    御霊会

  • 3

    中国から伝わった“死後の世界”で苦がなくなる教え

    浄土教

  • 4

    穴埋めをしよう 「①」「②」 念仏とはなにか、漢字六文字で →(③) これを著したのは誰? →(④)

    往生要集, 往生極楽, 南無阿弥陀仏, 源信

  • 5

    釈迦の死後、末法の世に入るのは何年? (数字で)

    1052

  • 6

    「日本往生極楽記」を著したのは誰?

    慶滋保胤

  • 7

    日本風のこの造りをなんというか

    寝殿造

  • 8

    阿弥陀仏を安置するところ

    阿弥陀堂

  • 9

    これは何?(①) これを作った仏師は?(②) 彼が考えた一木造に代わる手法は?(③)

    平等院鳳凰堂阿弥陀如来像, 定朝, 寄木造

  • 10

    これは何?

    平等院鳳凰堂

  • 11

    これは何?

    高野山聖衆来迎図

  • 12

    この漆器で使われてる次の部分を何というか ・金銀粉→(①) ・貝殻→(②)

    蒔絵, 螺鈿

  • 13

    国風美術の書道における有名人3人は? (①)(②)(③)順不同

    小野道風, 藤原佐理, 藤原行成

  • 14

    国風美術の書道における有名人3人をひっくるめて何と呼ばれていたか

    三跡

  • 15

    一番最初の勅撰和歌集について、 題名は何?(①) 編纂した主な人物は?(②) どの天皇の時代か?(③)

    古今和歌集, 紀貫之, 醍醐天皇

  • 16

    最古の物語文学は何?

    竹取物語

  • 17

    最初の歌物語は何?

    伊勢物語

  • 18

    藤原氏全盛期の貴族社会を描いた物語は何?

    源氏物語

  • 19

    清少納言の随筆は何という作品か

    枕草子

  • 20

    最初のかな日記は何?(①) また誰が書いた?(②)

    土佐日記, 紀貫之

  • 21

    この像に描かれている「市聖(いちのひじり)」と呼ばれた者は誰か(①) この像があるお寺は何か(②)

    空也, 六波羅蜜寺