問題一覧
1
住宅火災警報器の設置場所はどことどこか
寝室になっている部屋, 2階以上ある場合、その階段の天井又は壁
2
ある空間が他の空間に含まれるという関係を表す
ベンダイアグラム
3
手すりの出幅が10cm以下の場合、階段の有効幅は○○cm以上必要
75
4
単位空間が他の空間に属することを表すことをなんというか
デンドログラム
5
階段の蹴り上げは何cm以下?
23
6
直進階段の描き方は○○と○○を決めるか、○○○と○○を決めて描く
勾配, 段数, 蹴上げ, 踏面
7
ISO規格はなんの略?
国際標準化機構規格
8
柱の中心から中心までの寸法を基準にして平面構成を行う方法をなんというか
柱割
9
ドイツの建築家で日本美の再発見の著者としても有名な人は?
ブルーノ・タウト
10
ガスコンロの安全装置のふたつを答えよ
調理油過熱防止装置, 立ち消え安全装置
11
寝室にむいている警報器はなにか
煙感知器
12
安全装置付きコンロには○○○○○○コンロの統一名称で販売されている
siセンサー
13
高齢者の手すりの高さは何cm~何cm?
75~80
14
単位になる空間同士を関連づけて示す図の総称をなんというか
機能図
15
グリッドに構成材の中心線を合わせて配置する方法をなんというか
シングルグリッド芯押え
16
部分的又はすべてを二本線で引いたグリットのことをなんというか
ダブルグリッド
17
台所に向いている警報器は何か
熱感知器
18
1モデュールは何mm?
910
19
グリッドの線(面)に構成材の1つの面を合わせて行く方法をなんというか
シングルグリッド面押え
20
これは何間か
江戸間
21
それぞれの相関がどれくらい強いかお互いに関連のある単位空間をどの程度まで近づけばいいのかを示すことをなんというか
マトリックス
22
わずか6坪の敷地に地上5階、地下1階の住宅が建ってから約40年。内部には部屋を仕切る壁やドアの類が一切ない。筒状のワンルームである。この家の名前と設計者を答えよ
塔の家, 東孝光
23
ISO規格の単位寸法は何cmか
10
24
これは何間か
京間
25
物品の収納、配置、日常の起居振舞のための十分な空間の広がりがあること
機能的側面
26
基本単位はなんというか
モデュール
27
モデュールの利点はなにか
部品の交換が安易, 効率的な生産が目指せる, 寸法間違いが防止できる
28
モデュールを決め、その単位にもとづいて、空間やものの大きさ、位置を決めていくことをなんというか
モデュラーコーディネーション
29
住宅火災警報器の昔の設置対象は延べ床面積○○○m2以上の共同住宅に設置
500
30
座席数、便所の数のように収容能力、サービス能力で建物や室の数を表す場合をなんていうか
施設規模
31
寸法の余裕のことをなんというか
あき
32
向かい合う2つの部材の内側から内側までの寸法をなんというか
内法
33
工場で生産される部品や部材のことで機能的に1つのまとまりを持ち、個々に規格化され派通の単位になっているものをなんというか
構成材
34
事故発生場所ワースト3を答えよ
浴室, 床の滑り, 階段
35
全てのガスコンロには○○○○○が義務付けられている
PSマーク
36
用意した施設数を越えてあふれる予想される人数の利用に対する割合をなんていうか
あふれ率
37
ル・コルビュジェが考案した寸法体系は何
モデュロール
38
国際様式の代表的建築物のふたつをあげよ
バウハウス校舎, サボア邸
39
階段の踏面何cm以上?
15
40
モデュールにしたがって構成材基準面(線)の寸法をとる。この寸法をなんというか
モデュール呼び寸法
41
手すりの出幅が10cmを超える場合、手すりの出幅が10cmを超える部分は、超えた分を階段の幅から○○○計算する
引いて
42
均一な間隔で一様に引かれた基盤のようなグリッドのことをなんというか
シングルグリッド
43
らせん階段の描き方の中で○○○○○の位置を決めて番号をつける
上りはじめ
44
住宅火災警報器の設置義務付けで新築住宅は平成○○年○月○日~
18, 6, 1
45
これはどちら用か
LPガス用
46
踊り場は階段の高さが○mを超える場合○m以下ごとに1箇所設ける
4
47
収納棚の奥行寸法の内法の寸法の大きさを小さい順から6つ書け
15, 25, 35, 45, 60, 80
48
住宅火災警報器の設置義務付けの現在の設置対象は○○住宅、○○住宅、○○・○○○併用住宅の住居部分などのすべての住宅に適用
戸建, 共同, 店舗, 事務所
49
中央に吹きさらしの中庭があり、ここを通らないと他の部屋に移動できないこの家の名前と設計者を答えよ
住吉の長屋, 安藤忠雄
50
階段に代わるスロープ何分の何超えないこと
8分の1
51
これはどちら用か
都市ガス用
52
住宅火災警報器の設置義務付けで既住宅は平成○○年6月1日~平成○○年6月1日まで
20, 23
53
折り返し階段の○○○は階段の○と同じ
奥行き, 幅
54
心理的に圧迫感のない空間の大きさがあること
心理的側面
55
階段の適切な勾配は何度~何度?
30~35
56
手すりの高さは一般的に何cm?
85
57
物を置くときの基準となる線をなんというか
組立基準面(線)
58
機能的側面と心理的側面のことをなんというか
空間規模
59
構成材を置くときのスペースを示す線をなんというか
構成材基準面(線)