暗記メーカー
ログイン
歴史
  • KOKORO

  • 問題数 24 • 2/24/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    大政翼賛会を解散させて作った組織をなんというか

    国民義勇隊

  • 2

    国際連合の組織の中で、強大な権限を与えられ、アメリカ・ソ連・イギリス・フランス・中国を常任理事国として発足した機関はなにか

    安全保障理事会

  • 3

    国際復興開発銀行の体制の一環として、自由貿易体制の維持を目的に1948年に発足した協定はなにか

    GATT

  • 4

    福祉国家を目指して、石炭・電気産業など重要産業の国有化を推進したイギリスの労働内閣は誰か

    アトリー

  • 5

    ユーゴスラビィアなど東ヨーロッパの国々で進められた王政の廃止や、土地改革などの一連の改革をなんというか

    人民民主主義革命

  • 6

    戦後、植民地や占領地から日本に、民間人が帰国したことをなんというか

    引揚げ

  • 7

    戦争指導者を処罰するため、ドイツで行われた国際軍事裁判をなんというか

    ニュルンベルク裁判

  • 8

    トルーマン=ドクトリンを行った大統領の国務長官が公表した、ヨーロッパへの経済援助計画をなんというか

    マーシャル=プラン

  • 9

    トルーマン=ドクトリンやマーシャル=プランに現れた、共産主義に対するアメリカの政策をなんというか

    封じ込め政策

  • 10

    ベルリン封鎖の結果、東西分裂が決定的となったドイツのうち、西ドイツと呼ばれた国の正式名称はなにか

    ドイツ連邦共和国

  • 11

    1950年に始まり、アジアにおける冷戦を実際の戦闘を伴うものにした戦争をなんというか

    朝鮮戦争

  • 12

    1591年9月、アメリカのサンフランシスコで開かれた講和会議に日本全権として出席した首相は誰か

    吉田茂

  • 13

    1951年、日本と連合国48か国が調印した第二次世界大戦の講和条約はなにか

    サンフランシスコ平和条約

  • 14

    1949年に、ソ連を中心とする社会主義圏の国々が設立した経済協力機構はなにか

    コメコン

  • 15

    1955年に結成された、ソ連と東欧諸国の軍事協力機構はなにか

    ワルシャワ条約機構

  • 16

    フランスが北アフリカに領有していた植民地で行った、1962年に独立を認める協定が結ばれて終結した戦争はなにか

    アルジェリア戦争

  • 17

    平和五原則を発したインドの首相は誰か

    ネルー

  • 18

    ケネディの暗殺後に大統領となり、トンキン湾事件を口実としてベトナムへの軍事介入を開始した人は誰か

    ジョンソン

  • 19

    日ソ共同宣言に署名した日本の首相は誰か

    鳩山一郎

  • 20

    1972年、沖縄がアメリカこら返還された。返還に向けた対米交渉を行った首相は誰か

    佐藤栄作

  • 21

    イスラエルによってせんりょうあされた土地を奪回するため、シリアとエジプトが1973年にイスラエルを攻撃して始まった戦争をなんというか

    第四次中東戦争

  • 22

    革命によって中東産石油国の原油価格引き上げを招き、第2次石油危機の要因となった国はどこか

    イラン

  • 23

    1987年に米ソ間で締結された、史上初の核兵器を削減する条約をなんというか

    INF

  • 24

    EUの設立を決めた、1992年の条約はなにか

    マーストリヒト条約