暗記メーカー
ログイン
4/23 消化管① 10/1 1/20実施
  • T. M

  • 問題数 23 • 4/22/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    先天性食道閉鎖は鎖肛を合併することがある。

    T

  • 2

    先天性食道閉鎖で反復性の泡沫状の唾液流出を認める。

    T

  • 3

    ネラトンカテーテルでcoil-up sign(+)なら先天性食道閉鎖である。

    T

  • 4

    先天性食道閉鎖のうちA型が最多である。

    F

  • 5

    先天性食道閉鎖の治療で唾液の持続吸引をする。

    T

  • 6

    先天性食道閉鎖のC型は気管食道瘻を認めない。

    F

  • 7

    食道裂孔ヘルニアは胃食道逆流症の原因である。

    T

  • 8

    小児の胃食道逆流症であいきを認める。

    T

  • 9

    胃食道逆流症が疑われる場合、24hrs pHモニタリングを行う。

    T

  • 10

    小児の胃食道逆流症の治療として哺乳を少量頻回とする。

    T

  • 11

    肥厚性幽門狭窄症の治療で輸液を行うことがある。

    T

  • 12

    肥厚性幽門狭窄症はUSでターゲットサインを認める。

    F

  • 13

    肥厚性幽門狭窄症は血ガスで代謝性アシドーシスを認める。

    F

  • 14

    肥厚性幽門狭窄症で低K血症を認める。

    T

  • 15

    肥厚性幽門狭窄症の治療薬はβブロッカーである。

    F

  • 16

    肥厚性幽門狭窄症の治療はRamsted法である。

    T

  • 17

    先天性小腸閉鎖で非胆汁性嘔吐を認める。

    F

  • 18

    先天性小腸閉鎖でstep ladder signを認める。

    T

  • 19

    腸重積は口側の腸管が肛門側に陥入し、腸閉塞をきたす。

    T

  • 20

    腸重積は間欠的啼泣をきたす。

    T

  • 21

    腸重積はFに多い。

    F

  • 22

    腸重積でpseudo-kidney signを認める。

    T

  • 23

    腸重積の治療は内視鏡的整復術である。

    T