問題一覧
1
イスラーム教を創始したクライシュ族の商人ムハンマドは、アラビア半島西部の何という都市に生まれたか。
メッカ
2
メッカの都市にある、多神教の神殿(のち聖殿)を何というか。
カーバ神殿
3
「イスラーム」とは、神への「絶対的服従」を意味するが、その唯一神を何というか。
アッラー
4
ムハンマドはアッラーの言葉を預かり、伝える者であることを自覚したが、このような存在をなんと呼ぶか。
預言者
5
ムハンマドは、メッカの都市の大商人の迫害を受け、北方の何という都市に移住したか。
メディナ
6
メディナへの移住年代は?
622年
7
メディナを機にイスラーム教徒(ムスリム)の共同体が成立するが、この移住を何というか。
ヒジュラ
8
ムハンマドの死後、ムスリムはその指導者として選挙でカリフ(後継者の意)を選んだが、とくに4代までのカリフをなんと呼ぶか。
正統カリフ
9
第2代カリフ・ウマルの時代にアラブ゠ムスリム軍が651年に滅ぼした、東方イランの王朝をなんというか。
ササン朝
10
ササン朝が事実上崩壊したのは、642年の何という戦いの敗戦によるか。
ニハーヴァンドの戦い
11
ムハンマドの娘と結婚した第4代のカリフで、暗殺されたのは誰か。
アリー
12
アリーの暗殺後、661年にウマイヤ朝を開いたのは誰か。
ムアーウィヤ
13
ウマイヤ朝の都はどこか。
ダマスクス
14
アリーとその子孫のみが、イスラーム教徒の共同体の指導者と考える一派を何というか。
シーア派
15
シーア派に対し、代々のカリフの正統性を認める多数派を何というか。
スンナ派
16
ウマイヤ朝の軍隊はフランク王国に侵入したが、732年の何という戦いで大敗したか。
トゥール・ポワティエ間の戦い
17
ウマイヤ朝では、アラブ人は被服地の住民に対して税制上優位に立っていたが、アッバース朝では民族間の平等がはかられ、ムスリムであれば何という税が免除されたか。
ジズヤ
18
アッバース朝では、アラブ人であっても農地をもつ者には、例外なく何という税が課されたか。
ハラージュ
19
アッバース朝の第2代カリフのマンスールが造営して首都とした、ティグリス川西岸の都市をなんというか。
バグダード
20
アッバース朝の最盛期を現出したカリフ(位786~809)は誰か。
ハールーン=アッラシード
21
預言者ムハンマドが「1日約聖書』と「新約聖書」を啓示の書とみなしたことから、ユダヤ教徒・キリスト教徒は何と呼ばれ、倉仰の自由を保障されたか。
啓典の民
22
イスラーム教徒が用いる太陰暦で、西暦622年のメッカからメディナへの移住を紀元元年とする暦を何というか。
ヒジュラ暦
23
政治的・軍事的勢力でもある、ムハンマドが率いるイスラーム教徒の共同体を何というか。
ウンマ
24
ムハンマドの死後、初代カリフに選出されたのは誰か。
アブー=バクル
25
異教徒に対するイスラーム教徒の大規模な征服活動は、ムスリムに課せられた何という宗教的義務の名のもとにおこなわれたか。
ジハード
26
アラブ人の大服により、支配地に軍営都市がつくられたがこれを何というか。
ミスル
27
ウマイヤ朝が711年に滅ぼした、イベリア半島のゲルマン人の国を何というか。
西ゴート王国
28
アッバース朝が成立したのは何年か。
750年
29
アッバース朝時代には、バグダードと各地を結ぶ交易が発展した。交易で活躍し、その後も活動を拡大したイスラーム教徒の商人のことを何と呼ぶか。
ムスリム商人