暗記メーカー
ログイン
実習
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 183 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    27

    覚えた

    66

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    腸管吻合の時に最良の結果を得ることが出来るピッチサイズと、バストサイズを答えよ。

    ピッチサイズ→2-3mm バイトサイズ→3-4mm 連続縫合でもやることがある。ただし連続縫合を一周して実施しないこと‼️ 必ず2-3回に分ける。

  • 2

    これはどの何期の細胞であるか。また、どの細胞が多いかを答えよ。

    発情前期の細胞(Ⅰ期)有角上皮細胞が多い。

  • 3

    骨髄検査の注意点

    答えは下

  • 4

    土の上と石の上どちらが放射線量が高い?

    石の上(=石の上の方が含まれる放射線物質の量が多い)

  • 5

    急性反応の犬で起こったらどうなるかを答えよ。

    血漿と尿中のヘモグロビンが上昇する。

  • 6

    血液異常で骨髄検査が適応される場合

    ①原因が明らかでない非再生性貧血が認められる場合。 ②末梢血で異常細胞の出現が認められる場合 ③原因が明らかでなく、かつ持続的な好中球減少症、血小板減少症あるいは汎用性減少症が存在する ④原因が明らかでなく、克持続的な血球増加症が認められる。

  • 7

    これらの方法を答えよ。また、それぞれの違いを答えよ。

    ①男結び ②女結び square knotと比較して解けやすい ③外科結び 血管では使用しない

  • 8

    BUNが上昇した時は何の指標かを答えよ。

    腎機能不全・障害の指標

  • 9

    尿比重はどこら辺まで測定できるか。 普通に水を飲んでいる健康な犬であったら数値はどのくらいになるか。

    ・1.000か1.050まで測定出来る。 ・普通に水を飲んでいる健康な犬であれば1.030前後である。

  • 10

    骨髄の採取部位を6つ答えよ。

    1.大腿骨大転子窩 2.上腕骨接合部 3.上腕骨側面 4.腸骨リョウ

  • 11

    一般血液検査、血液化学検査、血液ガス、凝固系検査、輸血の時の凝固剤の種類を答えよ。

    答えは下

  • 12

    縫合針は全体のどれくらいを把持するかを答えよ。

    全体1/2-1/3の領域を把持する。

  • 13

    ツーステージ法を答えよ。

    ①スクラブ剤で一分手から肘まで洗浄 ↓ すすぎ ↓ スクラブ剤+ブラシで爪洗浄 二分間両手位から手腕の洗浄 ↓ すすぎ

  • 14

    これらの縫合方法を答えよ

    答えは下

  • 15

    脾臓、肝臓、腎臓皮質のエコーの見え方を答えよ。

    脾臓>肝臓>=腎臓皮質

  • 16

    サンプルの保存方法で冷蔵保存と、ホルマリンと、フッ化ナトリウムがあるが利点と欠点を答えよ。

    答えは下

  • 17

    これは第何期の細胞で在るか。またこの細胞の特徴を答えよ。

    これは発情期(第Ⅲ期)の細胞である。この発情期の細胞の特徴は塊状の角化細胞があることである。

  • 18

    赤で囲われている部分の名称を答えよ。

    筋突起

  • 19

    ゲンタマイシンは腎不全の時に投与しても良いかダメかを答えよ。

    投与してはいけない。強い腎毒性を示す。

  • 20

    豚の人工授精で使用する器具はどれかを答えよ。

    滅菌式スパイラル型カテーテル

  • 21

    ここに写っている写真は何かを答えよ。

    第二胃の砂

  • 22

    犬・猫の体温を答えよ。

    体温→犬・猫 38.0〜39.2    

  • 23

    心臓の収縮を評価するのは何もーど?

    Mモード

  • 24

    犬の血液型で推奨されるドナーを答えよ。

    犬の血液型で推奨されるドナーはDEA1.3.5.7陰性である。 DEA4陽性が推奨されるとする考え方もある。

  • 25

    左の副腎と右の副腎がどのように見られるかを答えよ。

    左の副腎→ピーナッツ 右の副腎→楔形、卵円形

  • 26

    DEA1-犬が輸血反応が起きるのはどのような場合か

    DEA+の血液を2回輸血した場合。

  • 27

    静脈内投与、皮下組織内投与、筋肉内投与の頭文字を答えよ。

    答えは下

  • 28

    橈側皮静脈の留置針の挿入方法を答えよ。またポイントを答えよ。

    ①血管を視認しやすくするために少し濡らし、さらに触って血管を確認し消毒を行う。 ②利き手と逆の手で猫の前肢を持ち、まっすぐ留置針を入れる。抵抗がある場合は高さに若干角度をつけて刺す。 ③挿した感覚を感じたら少しだけ進め、外筒だけを進め、内筒を抜き、アダプターを装着する。 ④入っているか確認するために水(生体の場合ヘパリン加生理食塩水)を注入して確認する。 ⑤血管内に入っていることが確認できたら固定する。 ポイント→真ん中あたりから下にかけて左右に分岐しているから直線になっているところを狙うと穿刺しやすい。

  • 29

    フィルター有りでは?

    包装材は不可

  • 30

    鉛、鉄、アルニミウムの原子番号を答えよ。

    Pb=82 Fe=26 Al=13

  • 31

    これらの道具名を答えよ。

    ①不織布 ②滅菌バック ③滅菌コンテナ

  • 32

    重複子宮、双角子宮(両分子宮)、双角子宮、単一子宮を持つ動物を答えよ。

    重複子宮→うさぎ、マウス 双角子宮(両分子宮)→羊、牛、豚、犬、猫 双角子宮→馬 単一子宮→人、霊長類

  • 33

    ヘパリンの特徴を答えよ。

    トロンビンの作用を阻害することによって凝血を阻止する。 血小板凝集が起きるため、一般血液検査の評価には不向き

  • 34

    重症筋無力症の治療として何を用いるかを答えよ。

    臭化ピリドスチグミン メチル硫酸ネオスチグミン

  • 35

    血尿ではどの様に見えるかを答えよ。

    血尿では赤血球が入っているため、白とグレーの境目があまりはっきり見えない。夾雑物があると線がぼやっとするから遠心分離をかけ、上清を用いて比重を測定すると良い。

  • 36

    筋肉注射で投与出来る薬剤は一回何mlであるか

    筋肉注射で投与出来る薬剤は一回につき20ml それ以上の容量を注射する場合は部位を変えて筋肉内投与を行う。

  • 37

    ラビング法とは何かを答えよ。また、アルコールを完全乾燥まで刷り込むと何が怒るかを答えよ。

    ラビング法とは普通石鹸を用いて手を洗浄しペーパータオルで拭き取り後速乾性あるコール製剤を塗布する方法 完全乾燥まで刷り込むと常在菌が表出

  • 38

    外部放射線被爆防護の3原則を答えよ。

    遮蔽、距離、時間

  • 39

    赤で囲われた部分の名称と左右どちらであるかと、ピンクで囲われた部分の名称を答えよ。

    赤=左副腎  ピンク=前腸間膜動脈、腹腔動脈

  • 40

    赤で囲まれた場所の名称を答えよ。

  • 41

    ①、②の名称を答えよ。

    ①=膀胱、②尿管乳頭

  • 42

    医療面接で確認すること

    年齢、性別、不妊、予防

  • 43

    脱水の指標を5つ答えよ。

    脱水の指標は皮膚の弾力性、皮温、毛細血管再充満時間(CRT)、眼球陥没の状況、粘膜色(ピンクが正常)

  • 44

    腎盂はどのように描出されるかを答えよ。

    Cの字で描出される

  • 45

    ①から④の心臓の場所を答えよ。

    ①=右心房 ②=右心房 ③=右心室 ④=右心房

  • 46

    この検査方法を答えよ。

    ウェッジ法

  • 47

    写真の問題を解け。

    答えは下にある。

  • 48

    これらの用途を答えよ。 また左から名前を答えよ。

    組織の把持、牽引、切除など様々な用途で使用 モスキート鉗子、ペアん鉗子、コッヘル鉗子

  • 49

    防護服の鉛の厚みを答えよ。

    0.3

  • 50

    留置針のサイズはどのようなものを選択するかを答えよ。

    留置針はなるべく太いサイズを選択する。

  • 51

    子豚の頸静脈採血にはどの針を使用するか

    20G

  • 52

    第一胃液のpHがどのくらいになると原虫はほとんど生存できないかを答えよ。

    5以下になると原虫はほとんど生存できない。

  • 53

    体表リンパ節のうち健康な犬で触知できるものを選べ。

    下顎、膝下は健康な時も触れる。

  • 54

    豚の子宮頚管の特徴を二つ答えよ。

    ①子宮頚管に頸枕が存在する。 ②豚の子宮頚管にはらせん状構造をしている。

  • 55

    ここはどこかを答えよ。

    噴門部

  • 56

    手術の時の機材出しのポイントを答えよ。

    できたら手のひらを上には向けない。 パシっと音を立てて渡す。 針の向きに注意する

  • 57

    膠様物を精液に含む動物種を答えよ。

    豚・馬

  • 58

    DEA1,3,4,5,7,8,Dal,Kai1,2の犬の血液型の中で日本の犬が持っている血液型を答えよ。

    DEA1のみ

  • 59

    猫の血液型でB型の猫は全て強い何を持っているかを答えよ。

    猫の血液型でB型の猫は全て強い抗自然抗体を持っている。

  • 60

    IMの禁止事項と、慎重投与の場合を答えよ。

    禁止事項 薬剤が組織障害を起こす場合 慎重投与 多くの場合安全であるが、神経や血管をはりで傷つけないように注意をする

  • 61

    豚の尾採血の部位をこたえよ。

    豚の尾採血は尾動脈もしくは尾静脈

  • 62

    尿比重計の読み方で糖尿の子だと数値がどの様になってくるかを答えよ。

    糖尿の子は、薄い尿を多量に出すが、尿比重計で測定すると糖によって屈折率が影響されて偽に比重が高くなる。

  • 63

    胎児失位を答えよ。

    ①下胎向 ②下胎向子頭捻転 ③側頭位 ④縦腹位 ⑤横腹位 ⑥股関節屈折

  • 64

    脛溝を構成する筋肉として最も適切なものを選べ

    鎖骨乳頭筋と、胸骨下顎筋

  • 65

    腸閉塞は腸の蠕動音をどうするかを答えよ。

    腸閉塞は腸の蠕動音を沈衰あるいは廃絶をきたす。

  • 66

    ①から⑤は何かを答えよ。

    ①=大動脈 ②=左心房 ③=左心室 ④=右心房 ⑤=右心室

  • 67

    この写真の時期はどの時期かを答えよ。

    第二破水の前。

  • 68

    術野消毒の方法を答えよ。

    答えは下。

  • 69

    発情前期、真の発情期、発情期、発情後期、発情休期に多い細胞を答えよ。

    発情前期(1期)→有核上皮細胞のみ 真の発情期(2期)→角化細胞が散在 発情期(3期)→塊となった角化細胞の出現 発情後期(4期)→白血球主体、有核上皮細胞と角化上皮細胞 発情休期(5期)→多量の白血球の出現

  • 70

    放射線で人間の透視能力を手に入れた時に最も近いモードは何かを答えよ。

    Bモード

  • 71

    盲腸鼓腸症ではどこでどのような音が聴取されるかを答えよ。また、注意することを答えよ。

    盲腸性鼓腸症では右背側謙部で有響性金属音が聴取される。ただし健康であっても聴取されることがあるから注意が必要である。

  • 72

    放射線の周波数とは何か また、高周波、低周波の時の透過力と分解能はどうなっているかを答えよ。 全体を見たい時、近い時はどちらを使用したら良いかを答えよ。

    1秒間に何回振動するか 高周波→透過力が弱い、分解能が高い 低周波→透過力が強い、分解能が低い 全体を見たい時は高周波 近いところを見たい時は低周波にすると良い。

  • 73

    EDTAの用途を答えよ。

    用途→一般血液検査、血液塗沫作成で使用する。 何と何によって防止されているかを答えよ。 その他は下

  • 74

    粗飼料を十分に採食している牛の第一胃で最も割合が多いVFAはどれかを答えよ。 また、易発酵性飼料の過剰摂取で一番大きくなるVFAは何かを答えよ。

    ①酢酸70%、②乳酸

  • 75

    子犬と、成犬の小型犬、成犬の大型犬、 子猫と成猫の呼吸数を答えよ。

    答えは👇

  • 76

    尿管乳頭をエコーで見えた時のポイントを答えよ。

    通常、膀胱三角部や尿管開口部を区別できない

  • 77

    突発性・ 急性、慢性の発症様式を答えよ。

    突発性→数分 急性→数時間〜1.2日 慢性→数週間〜月

  • 78

    ダイナミックレンジとは何か

    X線検出器の入射平面上に投影された照射野における吸収量の最大と最小の比率。 DRが狭い=硬い画像 DRが広い=柔らかい画像

  • 79

    ゲインとは何かを答えよ。

    画像変換時の感度 ゲインが上昇→全体の輝度の上昇 ゲインが低下→全体の輝度の低下 ゲインとは反射してくる微弱なエコーの増幅のこと。ゲインを上げたら画面は白くなって、下げれば黒くなる

  • 80

    赤で囲われた部分の名称を答えよ。

    気管チューブ

  • 81

    留置針では何が必要であるかを答えよ。

    ヘパリン加生理食塩水 留置針 インジェクションアダプタ 粘着テープ バリカン 消毒用綿

  • 82

    精子の生存数を測定するための道具を答えよ。

    ①精子活力検査板 ②精液 ③加温装着 ④白金耳 ⑤カバーガラス

  • 83

    皮膚・内臓に使用する糸と針の種類を答えよ。また、腹壁を縫合するものを答えよ。

    答えは下

  • 84

    通常の輸血、生まれたての動物で血管が確保できない場合ははどのようにして輸血を行うか。

    通常の輸血は抹消の静脈から留置針を通じて行う。生まれたての動物で血管が確保出来ない場合は骨髄内輸血を行う。

  • 85

    膀胱穿刺の利点を答えよ。

    培養検査に最適、比較的安全

  • 86

    輸血は異物を体内に入れることと同じ。副作用の出現に留意。急性反応と遅延反応ではどこくらいの時間で反応が現れるか。

    急性反応→輸血後2-3時間以内に起こる 遅延反応→数時間〜年単位で起きる。

  • 87

    どっちがクラッシュ法でどっちがウェッジ法?

    答えは下

  • 88

    豚のBCSの測定位置を答えよ。

    豚のBCSの測定位置は寛骨突起を触診する。

  • 89

    日常的手洗いと、衛生的手洗い、手術時手洗いの目的の違いを答えよ。

    日常的手洗い→汚れ有機物と一部の一過菌性を除去 衛生的手洗い→汚れと一過性菌の全てを除去 手術時手洗い→一過菌の全てを除去するだけではなく、常在菌を可能なだけ減らす。

  • 90

    抗ヒスタミン薬でアレルギー症状の緩和に

    ジフェンヒドラミン

  • 91

    IVの禁止事項を答えよ。

    ①血管が確保できない場合 ②内服薬や筋肉・皮下注射で投与できる時は原則実施しない

  • 92

    散在性胎盤と、多胎盤、帯状胎盤、盤状胎盤はどの動物の胎盤かを答えよ。

    散財性胎盤→馬・豚 多胎盤→牛・羊・山羊 帯状胎盤→犬・猫 盤状胎盤→霊長類・齧歯類

  • 93

    放射線のバッググラウンドとは

    測定部位の周りに存在する放射線物質による放射線量と大地からの自然放射線による放射線量を合計した周辺空間の放射線量のこと

  • 94

    IVはどのような場合に実施するか

    ①静脈内投与では、薬液を直接静脈内に注射する。薬液が確実に血管内に注入され速やかに一定の血中濃度を得ることができる方法 ②安全に投与するには留置針の設置が必要になる。

  • 95

    これは赤芽球系過形成か、正常な骨髄像であるかをこたえよ。

    赤芽球系過形成

  • 96

    SC投与時の禁忌事項を答えよ。

    ①薬剤が組織障害を起こす場合 ②迅速な薬物効果を期待する場合には禁忌である。

  • 97

    赤く塗りつぶされている部分は何かを答えよ。

    赤下=左心室       赤上=右心室