問題一覧
1
次の著作権に関する記述のうち、例外規定に該当しない可能性が高いものを 1 つ選びなさい。次の著作権に関する記述のうち、例外規定に該当しない可能性が高いものを 1 つ選びなさい。次の著作権に関する記述のうち、例外規定に該当しない可能性が高いものを 1 つ選びなさい。
テレビ番組を録画した DVD を、1部だけ無断でコピーしてクラスの友人に無料で配布した
2
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。著作権の保護期間は( )である
著作者の生存年間及びその死後 70 年間
3
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。解決案の作成、実行、評価、改善という問題解決の手順を繰返し継続的に改善していく手法のことを( )という。
PDCA サイクル
4
次のうち、個人識別符号に当てはまらないものを 1 つ選びなさい。
ニックネーム
5
次のうち、ブレーンストーミングを実施する際に気をつけることとして、適当でないものを 1 つ選びなさい。
自分以外の参加者の意見に便乗し、さらに発想を膨らませることはしない
6
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。アクセス権限のないコンピュータへのアクセスを禁止する法律を( )という。
不正アクセス禁止法
7
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。悪意を持って作られたプログラムの総称を( )といい、コンピュータのシステムやソフトウェアに悪さをしたり、被害を与えたりする。
マルウェア
8
次の情報セキュリティ対策に関する記述のうち、誤っているものを 1 つ選びなさい。
自分の ID やパスワードを忘れないように机や端末などわかりやすいところに貼っておく
9
次のビッグデータの活用事例に関する記述のうち、適当でないものを 1 つ選びなさい。
出版されている観光ガイドブックに掲載されている 2020 年度の月別の平均気温データを参考に、旅行に持参する服装をまとめた
10
産業財産権に関して、スマートフォンを例に考えたとき、図の(ア)〜(ウ)に入る正しいものの組み合わせを 1 つ選びなさい。
ア:意匠権 イ:実用新案権 ウ:商標権
11
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。不特定多数の人々が相互に情報を交換・共有できるメディアのことを( )という。
ソーシャルメディア
12
次のうち、1 対多かつ非同期型のコミュニケーションで使われるものとして、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
新聞
13
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。アナログデータをデジタルデータに変換することを( )という。
AD 変換
14
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。6 Byte(バイト)は、( ) bit(ビット)になる。
48
15
次のうち、最も少ない情報量を表しているものを 1 つ選びなさい。
1 MB
16
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。10 進数の 22 を 2 進数に変換した値は( )である。
10110
17
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。2 進数の 101101 を 10 進数に変換した値は、( )である。
45
18
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。4 bit で表現できる情報は、( )種類である。
16
19
次のうち、情報の信憑性を確かめるための工夫として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
受信した情報を複数の情報と比較する
20
次の図は、デイジーの各部の色を 16 進数によるカラーコードで表現した図である。図の空欄 A に入る白に最も近いベージュのカラーコードとして、最も適当なものを次の選択肢の中から 1 つ選びなさい。なお、カラーコードでは、RGB の各色の値を 2 桁ずつ 16 進数で表現しており、これらを 10 進数に変換したときの RGB それぞれの値が 255、255、255のとき、白になることがわかっている。
FBE6CB
21
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。LATCH(究極の 5 つの帽子掛け)の原則によると、「電車の路線図」は( )の基準によって整理されている。
場所
22
次のうち、アクセシビリティを向上させる手段として、適当でないものを 1 つ選びなさい。
操作をマウスのみに指定する
23
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。周波数が 1000 Hz のとき、周期は( )s(秒)である。
0.001秒
24
次のうち、音をデジタルに変換する手順として、正しい組み合わせを 1 つ選びなさい。
標本化 → 量子化 → 符号化
25
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。256 階調で色を表現している画像のことを( )という。
24 ビットフルカラー
26
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。画面解像度の単位である 1 インチあたりのピクセル数のことを( )という。
ppi
27
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。世界中の文字に番号を割り当てて管理している Unicode をコンピュータ用に変換した文字コードを( )という。
UTF-8
28
次の画像の形式に関する記述のうち、正しいものを 1 つ選びなさい。
ベクタ形式のデータは、拡大縮小しても画質が劣化しないため、さまざまな大きさで使用されるロゴやアイコンなどを作成するのに適している
29
次の動画に関する記述のうち、正しいものを 1 つ選びなさい。
フレームレートが極端に低いとコマ送りのような映像になる
30
次の文中の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。図1のように、「U」を縦5マス、横5マスで表現したとき、白を「W」、黒を「B」として取り出すと、左上から右下の順に「BWWWBBWWWBBWWWBBWWWBWBBBW」と表現できる。この文字列を「B」がn個連続し、「W」が m 個連続するとき、BnWmと表現することで圧縮すると、「BW3B2W3B2W3B2W3BWB3W」と表現できる。このとき、圧縮率を「圧縮後の文字列 ÷ 圧縮前の文字列 × 100」で求めると、20 ÷ 25 × 100 = 80% となる。上記と同様に、「B」「D」「E」を図2〜図4に示すように表現したとき、データ圧縮率が高い(圧縮効率が一番良い)のは( )である。なお、この問題では文字列が連続しない場合、個数の表記を省略することとする。
E
31
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。8 ビットの 2 進数 01010101 の補数を 2 進数で表した値は、( )である。
10101011
32
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。10 進数の小数 3.5 を 2 進数に変換した値は、( )である。
11.1
33
次のうち、中央処理装置を構成するものとして、正しい組み合わせを 1 つ選びなさい。
演算装置と制御装置
34
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。ディスプレイは、5 大装置のうち( )に当てはまる。
出力装置
35
次のうち、基本ソフトウェアに当てはまるものを1 つ選びなさい。
OS(オペレーティングシステム)
36
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。CPU 内部のうち、一時的にデータを保存する場所を( )という。
データレジスタ
37
次のコンピュータの計算に関する記述のうち、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
表現できる数値の範囲に収まらないと誤差が生じる
38
次のコンピュータのハードウェアに関する記述のうち、正しいものを 1 つ選びなさい
主記憶装置は、CPUと直接データのやり取りができる
39
次の 3 つの CPU において、1 秒間あたりの処理データ量が多いと考えれらるものとして、最も適当なものを 1 つ選びなさい。ただし、この CPU は仮想のものである
1
40
次の論理回路の真理値表として、適当なものを1つ選びなさい。ただし、A、Bは入力、Yは出力とする。
3
41
文字列の「おはよう」を表示させる Python で書かれたプログラムの例として、最も適当なものを 1 つ選びなさい。※以降の問題で用いるプログラムは、Python のルールが適用されているものとする。
print('おはよう')
42
次のプログラムの実行結果として、正しいものを 1 つ選びなさい。なお、プログラム画面の左端の番号は行番号を表す
18
43
次のプログラムの実行結果が下記のようになるとき、空欄 A に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。なお、プログラム画面の左端の番号は行番号を表す。
txt10 = str(data10)
44
次のプログラムが下記のように動作するとき、最も適当なものを 1 つ選びなさい。【プログラムの動作】変数 num の値と 45 が一致したときのみ、画面に「当たり」と表示する
1
45
次のプログラムを実行したとき、表示される結果として最も適当なものを 1 つ選びなさい。【プログラム】members = ['ウーノ', 'ビルソン', 'カミュ', 'デイジー']print(members[1])
ビルソン
46
次のプログラムの実行結果として、正しいものを 1 つ選びなさい。なお、プログラム画面の左端の番号は行番号を表す
1 3 5 7 9
47
次のうち、「デイジーおはよう」と表示されるプログラムとして、正しいものを 1 つ選びなさい。なお、プログラム画面の左端の番号は行番号を表す。
1
48
次のプログラムの実行結果として、正しいものを 1 つ選びなさい。なお、プログラム画面の左端の番号は行番号を表す。
num1は 14 num2は 15 num3は 7
49
次のプログラムでは、1以上13以下の乱数を発生させてリストcardsに追加し、その値が11以上13以下であった場合にはその回数をカウントするという動作を、10回繰り返している。また、このプログラムを実行すると、下記の結果となった。【実行結果(例)】[8, 4, 3, 13, 6, 7, 8, 12, 13, 12]11以上13 以下の数字は 4 個出現した次のうち、プログラム中の空欄Aと空欄Bの組み合わせとして、正しいものを選びなさい。なお、図の左端の数字は行番号を表している。
A: for i in range(10): B: if num >= 11 and num <= 13 : count += 1
50
次のプログラムを実行すると、実行結果として「J A C K」と表示された。プログラム中の空欄Aに入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。なお、図の左端の数字は行番号を表している。
letters[2][1], letters[0][0], letters[0][2], letters[2][2]
51
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。限られた場所(範囲)に構築されたネットワークを( )という。
LAN
52
次のうち、ネットワーク上のコンピュータを識別するアドレスとして、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
IP アドレス
53
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。インターネットで通信をするときは、データを( )という単位に分割して送信する。
パケット
54
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。ドメイン名を IP アドレスに変換するための仕組みを( )という。
DNS
55
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。ルータの機能の 1 つである( )は、外部のネットワークから不正な侵入を防ぎ、門番のような役割をもつ。
ファイアウォール
56
次の情報セキュリティに対する考え方のうち、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
大切な情報のデータを変換する「暗号化」という技術だけではセキュリティ面では不十分である
57
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。インターネットで暗号化して通信するための仕組みを( )という。
SSL/TLS
58
次の暗号化に関する記述のうち、正しいものを 1 つ選びなさい。
公開鍵暗号方式は、受信者が公開鍵を作成し送信者に共有する必要がある
59
ルータ、ハブ、アクセスポイントを使って家庭内のネットワークを構築するとき、最も適当な構成となるものを 1 つ選びなさい。
3
60
次の通信プロトコルに関する記述のうち、誤っているものを 1 つ選びなさい。
SMTP はメールの受信のときに利用される
61
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。コンビニエンスストアなどで商品が売れた時点の情報を記録・管理し、集計・分析する仕組みを( )という。
POS システム
62
次のうち、データベースを管理する仕組みとして、最も適当なものを 1 つ選びなさい。
DBMS
63
次の(ア)・(イ)に入る正しい組み合わせを 1 つ選びなさい。リレーショナルデータベースにおいて、条件を満たすレコードを取り出すことを(ア)という。また、一部のフィールドを取り出すことを(イ)という。
ア:選択 イ:射影
64
次の a 〜 d のデータのうち、量的データに分類される正しい組み合わせを 1 つ選びなさい。a. 血液型b. 動画の再生回数c. 1日の学習時間d. 郵便番号
b と c
65
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。グラフの種類のうち、割合を表すのに適したグラフは( )である。
円グラフ
66
次のうち、データの可視化の方法として適切でないものを 1 つ選びなさい。
選挙の立候補者の得票数を折線グラフで表す
67
次のうち、第二四分位数が表している値を 1 つ選びなさい。
中央値
68
次の( )に入れるのに最も適当なものを 1 つ選びなさい。データの散らばり具合を表す指標の一つで、偏差の 2 乗の平均値で求められる値を( )という。
分散
69
次の(ア)・(イ)に入る正しい組み合わせを 1 つ選びなさい。アイスクリームの月別支出額と月の平均気温との関係を調べるため、散布図に表すことにした。相関係数を計算すると「0.88」となり、2 つのデータの間には(ア)があることがわかった。このことから、散布図の点は全体的に(イ)に分布していると考えられる。
ア:強い正の相関 イ:右上がり
70
次の表は、商品表と売上表である。この 2 つの表が相互にリレーショナルデータベースで管理されているとき、売上日が 1 月中、かつ、商品ごとの合計金額が 10,000 円以上になっている商品 ID をすべてあげたものとして、正しいものを 1 つ選びなさい。
P003、P004