暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
化学 有機
  • みるみる

  • 問題数 35 • 6/27/2024

    問題一覧

  • 1

    ベンゼンに鉄粉を触媒として臭素を反応させるとできるもの

    ブロモベンゼン

  • 2

    ベンゼンに濃硝酸と濃硫酸の混合物を混ぜて加熱すると何ができるか

    ニトロベンゼン

  • 3

    ベンゼンに濃硫酸を加えて加熱するのできるもの

    ベンゼンスルホン酸

  • 4

    トルエンを酸化するとできるもの

    安息香酸

  • 5

    エチルベンゼンから安息香酸を作るためには、エチルベンゼンをどうしたらいい?漢字二字で答えろ

    酸化

  • 6

    フェノールに水酸化ナトリウムまたはナトリウムを加えると何ができる?

    ナトリウムフェノキシド

  • 7

    クメン法の過程でできる物質を順番に答えろ ①ベンゼン ↓ +CH3CH=CH2 ②(   ) ↓ +O2 ③(   ) ↓ +H2SO4 ④(   )と⑤(   )

    クメン, クメンヒドロペルオキシド, フェノール, アセトン

  • 8

    画像の芳香族カルボン酸の名称を、左から順に答えろ

    安息香酸, フタル酸, イソフタル酸, テレフタル酸, サリチル酸

  • 9

    ベンゼンに白金を触媒として加圧した水素を反応させるとなにができる?

    シクロヘキサン

  • 10

    ベンゼン環にCH3(メチル基)がついたもの

    トルエン

  • 11

    画像の空欄に当てはまる物質名を言え!

    エタン, エチレン, アセチレン, ジブロモエタン, ポリエチレン, ジクロロエタン, 酢酸ビニル, 炭化カルシウム, ベンゼン, クロロエタン, エタノール, CH3-COH, 塩化ビニル

  • 12

    酢酸ビニルの化学式

    CH2=CH-OCOCH3

  • 13

    塩化ビニルの化学式

    CH2=CH-Cl

  • 14

    アセトアルデヒドをつくる際、①何に②何を付加反応させますか。化学式で答えろ。

    CH≡CH, H2O

  • 15

    それぞれ対応する物質名を答えろ ①CH≡CH ②CH3-CHO ③CH3-CO-CH3

    アセチレン, アセトアルデヒド, アセトン

  • 16

    ①炭素数18の飽和脂肪酸 ②①の化学式 ③①の分子量

    ステアリン酸, C17H35COOH, 284

  • 17

    ①グリセリンの化学式 ②グリセリンの別名

    C3H5(OH)3, グリセロール

  • 18

    ステアリン酸からなる油脂の分子量

    890

  • 19

    カルボン酸とアルコールの性質を併せ持つものを一般になんという?

    ヒドロキシ酸

  • 20

    サリチル酸は…

    弱酸

  • 21

    アセチル基の化学式

    CH3CO

  • 22

    とある物質をアセチル化したい時、大抵の場合何を加える?

    無水酢酸

  • 23

    メタノールを酸化すると(  )というアルデヒドになり、さらに酸化すると(  )カルボン酸になる。

    ホルムアルデヒド, ギ酸

  • 24

    エタノールを酸化すると(  )というアルデヒドになり、さらに酸化すると(  )というカルボン酸になる。

    アセトアルデヒド, 酢酸

  • 25

    第一級アルコールは酸化すると(  )を経て(  )になるが、第二級アルコールは酸化すると(  )になる。

    アルデヒド, カルボン酸, ケトン

  • 26

    アルコールは金属と反応すると(  )を発生させる。中でもナトリウムと反応すると、同時に(  )を生成する。

    水素, ナトリウムアルコキシド

  • 27

    アルコール同士の分子間で脱水すると(  )を生成する

    エーテル

  • 28

    ヨードホルム反応に陽性なのはどっち?

    エタノール

  • 29

    エタノールの製法として代表的なものは(  )だが、(  )への水付加でも可能

    アルコール発酵, エチレン

  • 30

    アルコールは〈極性・無極性〉分子であり、炭素数3までのアルコールは水に〈難溶・可溶〉であり、炭素数4以上のアルコールは水に〈難溶・可溶〉である。水溶液中で水と(  )を形成し、水溶液は〈塩基性・中性・酸性〉である。

    極性, 可溶, 難溶, 水素結合, 中性

  • 31

    アルデヒドは(  )臭をもち(  )作用を示すため、アンモニア性硝酸銀水溶液を用いる(  )反応やフェーリング反応に陽性。フェーリング反応では酸化銅Cu2Oの( )色沈殿を生成する。

    刺激, 還元, 銀鏡反応, 赤

  • 32

    安息香酸をエステル化したもの

    安息香酸エチル

  • 33

    ニトロベンゼンにスズSnと塩酸HClを加えて還元したものを(   )といい、それにNaOHを加えて弱塩基遊離反応を起こすと(  )をゲットできる

    アニリン塩酸塩, アニリン

  • 34

    (  )に(  )と(  )を加えるとジアゾ化が起きて(    )というちょっと特殊な物質ができる。それを二つ集めて(   )するとp-ヒドロキシアゾベンゼンの完成な〜り〜

    アニリン, 塩酸, 亜硝酸ナトリウム, 塩化ベンゼンジアゾニウム, ジアゾカップリング

  • 35

    塩化ベンゼンジアゾニウムの、ベンゼン環にくっついているものは何?化学式(構造式)で答えよ!

    N+≡NCl-