問題一覧
1
治療についてのインフォームド・コンセントで適切なのはどれか。
患者の同意内容は文書で保存する。, 患者の権利として、教育や研究に参加することを拒否できる。
2
医療機関における患者の個人情報を取り扱ううえで適切なのはどれか。
診療録は5年間保存するのが一般的である。, 患者の同意を得て、勤務先からの病状の問い合わせに回答した。
3
感染症管理として適切でないのはどれか。
標準予防策(スタンダード・プリコーション)は、感染患者への標準的対処法を示す。, 抗菌薬の予防的投与は有効である。
4
介護保険制度で正しいのはどれか。
利用者自身によるサービスの選択が尊重されている。, 介護予防とリハビリテーションを重視している
5
問題志向型診療記録で誤っているのはどれか。
Sには客観的情報を記載する。, Aには患者の訴えは可能な限りそのまま記載する。
6
新人の理学療法士が「医療面接の際には開かれた質問から始め、焦点型質問を交えるとよい」との助言を受けた。「開かれた質問」および「焦点型質問」に相当するのはどれか。
「どのようなことでお困りですか」, 「その痛みはいつから始まりましたか」
7
地域包括支援センターへの配置が義務づけられていない職種はどれか。
看護師, 理学療法士
8
「地域保健法」に基づく保健所の義務でないのはどれか。
母子健康手帳の交付, 一般高齢者への健康教室の開催
9
疾患の予防で正しいのはどれか。
高血圧の服薬治療は二次予防である。, 糖尿病性壊疽による下肢切断後のリハビリテーションは三次予防である。
10
コンフリクトマネジメントについて誤っているのはどれか。
個人間でも組織間でもコンフリクトは必ず回避する。, 意見が対立する相手と接触しない方法を導く。