暗記メーカー
ログイン
世界史 1学期期末考査用対策問題 No.17
  • 和田創大

  • 問題数 62 • 6/25/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    アラビア半島の乾燥地帯であるオアシス都市に居住しており、遊牧、農耕、ラクダを使った商業活動をしていたのは何人か。

    アラブ人

  • 2

    多神教の聖地のひとつであり、後にイスラームの聖地となるところは何処か。地名を答えよ。

    メッカ

  • 3

    メッカ(マッカ)にある黒石がはめ込まれた神殿をなんというか。

    カーバ神殿

  • 4

    ユダヤ教徒の一部はイェルサレムの神殿を破壊された後、アラビア半島西部沿岸部のあるオアシス都市に移住した。 その都市の名称を答えよ。

    メディナ

  • 5

    メッカのクライシュ族出身の人物は誰か。

    ムハンマド

  • 6

    ムハンマドは7世紀初め、唯一神の啓示を受け、自らをある者として自覚した。  ①唯一神の名称  ②ある者の名称を答えよ。 上の回答欄から①、②とする。

    アッラー, 預言者

  • 7

    ムハンマドが説いたイスラームとして、適するものを全て選択肢から選べ。

    従来の多神教と偶像崇拝否定, アッラーへの絶対帰依(徹底的に神に従うこと)

  • 8

    ムハンマドは啓示を受けたが、人間と神の中間的存在である天使によって行われた。その理由を選択肢から適するものを選べ。

    神の存在があまりにも偉大で、神の声が直接聞こえないから。

  • 9

    なぜメッカの有力者(富裕層)はムハンマドを迫害したのか。

    ムハンマドによるイスラームの考えが受け入れられなかったから。

  • 10

    ムハンマドらは迫害により移住したが、そのことを何というか。 ①カタカナ ②漢字 で答えよ。

    ヒジュラ, 聖遷

  • 11

    ムハンマドが聖遷したのはどこか。

    メディナ

  • 12

    ムハンマドと行動を共にしたイスラームを信じる人々のことをなんと言うか。

    ムスリム

  • 13

    ムハンマドを指導者とする、イスラーム教徒の共同体をなんというか。

    ウンマ

  • 14

    ムハンマドはウンマを率いて占領したのはどこか。

    メッカ

  • 15

    622年7月16日を元年とする暦をなんというか。

    イスラーム暦

  • 16

    アラビア語で書物にまとめられたイスラームの聖典をなんというか。

    クルアーン

  • 17

    イスラームでの六信五行のという言葉の内、六信というのはどういう意味か。 選択肢から適するものを選べ。

    信ずるべきこと

  • 18

    イスラームでの六信五行のという言葉の内、五行というのはどういう意味か。 選択肢から適するものを選べ。

    するべきこと

  • 19

    六信五行に関する問題 六信 イスラームでの唯一神はなにか。

    アッラー

  • 20

    六信五行に関する問題 六信 神と人間の中間的存在をなんというか。

    天使

  • 21

    六信五行に関する問題 六信 コーラン、旧約聖書、モーセ五書・詩篇などをまとめてなんというか。

    教典

  • 22

    六信五行に関する問題 六信 ムハンマドのことを指しており、神の使徒である最後であり最高の諸人物をなんというか。

    預言者

  • 23

    六信五行に関する問題 六信 最後の審判の後、天国と地獄に分かれることを説いた。その後の存在をなんというか。

    来世

  • 24

    六信五行に関する問題 六信 神がすべてを予定していることをなんというか。

    天命

  • 25

    六信五行に関する問題 五行 「アッラーの他に神はなく、ムハンマドはアッラーの使徒である」 と唱えなければならない事をなんというか。

    告白

  • 26

    六信五行に関する問題 五行 1日5回の礼拝、金曜日正午には集団礼拝することを定めた。

    礼拝

  • 27

    六信五行に関する問題 五行 事実上の財産税で、使徒は困窮者の救済を定めたのをなんというか。

    喜捨

  • 28

    六信五行に関する問題 五行 イスラーム歴9月(ラマダーン)は、日の出から日没まで飲食禁止することを定めたことをなんというか。

    断食

  • 29

    六信五行に関する問題 五行 メッカ巡礼すること

    巡礼

  • 30

    ウンマが後継者を選んだ4代の時代をなんというか。

    正統カリフ時代

  • 31

    預言者の後継者のことをなんというか。

    カリフ

  • 32

    正統カリフ時代での、初代カリフは誰か。

    アブー=バクル

  • 33

    正統カリフ時代、ある国からシリア・エジプトを奪った。その国とはどこか。

    ビザンツ帝国

  • 34

    正統カリフ時代で滅ぼした朝はどこか。

    ササン朝

  • 35

    軍営都市(ミスル)において軍政を当たった役職の名称を答えよ。 ①漢字 ②カタカナ

    総督, アミール

  • 36

    ムハンマドの従兄、娘婿であり、ムアーウィヤに暗殺された第4代のカリフは誰か。

    アリー

  • 37

    ウマイヤ家のカリフ位世襲で正統カリフ時代を終わらせた人物であり、シリア総督、アリー暗殺を行った人物の名称を答えよ。

    ムアーウィヤ

  • 38

    アリーを支持する党派を起源とした派閥をなんというか。

    シーア派

  • 39

    ウマイヤ朝がイベリア半島征服で滅ぼした国家の名称を答えよ。

    西ゴート王国

  • 40

    ウマイヤ朝はピレネー山脈を越え、フランク王国領を圧迫したが、ある戦いで敗北した。その戦闘をなんというか。

    トゥール・ポワティエ間の戦い

  • 41

    ウマイヤ朝の統治において、被征服民は生命・財産の安全、従来の信仰の容認の代わりに、人頭税・地租を納めることを求めた。 その2つのカタカナでの別称を答えよ。 ①人頭税 ②地租

    ジズヤ, ハラージュ

  • 42

    イスラームに改宗した非アラブ人のことをなんというか。

    マワーリー

  • 43

    ウマイヤ朝滅亡の一つの要因としてマワーリーの不満があったが、不満が溜まった理由は何か。 選択肢から適するもの選べ。

    アラブ人との待遇の格差があったから。

  • 44

    ウマイヤ朝滅亡の一つの要因として、シーア派の反発があったが、反発していた理由は何か。 選択肢から適するものを選べ。

    かつてアリーとムアーウィヤは対立していたから。

  • 45

    アッバース朝での第2代カリフであり、新都建設、官僚組織を整備させた人物はだれか。

    マンスール

  • 46

    マンスールが建設した新都をなんというか。

    バグダード

  • 47

    アッバース朝での第5代カリフであり、その時に朝は全盛期を迎えた。その人物の名称を答えよ。

    ハールーン=アッラシード

  • 48

    アッバース朝の中で、被征服民のイスラーム信仰が受容されていったため、「アラブ帝国」から「○○○○○帝国」へと発展していった。

    イスラーム

  • 49

    アッバース朝では、ウラマー(イスラーム知識人)によるイスラーム法律の体系化が進んだ。その法律の別称を答えよ。

    シャリーア

  • 50

    体系化されたシャリーアに関して、適するものを選択肢の中から全て選べ。

    ムスリムも同様の権利を持つようになり、アラブ人の特権は失われた。, 民族に関係なくジズヤは免除され、アラブ人でも征服地に土地があればハラージュが課された。

  • 51

    イスラーム圏のイスラーム都市では、中心に大きな礼拝堂が建設されたが、それはなんというか。

    モスク

  • 52

    イスラーム都市においてモスクの隣には商工業の場が置かれた。それは何か。

    スーク

  • 53

    商人などが利用した宿泊所(隊商所)をなんというか。

    キャラヴァンサライ

  • 54

    イスラーム圏では、感慨技術のひとつとして地下水路が建設された。その別称を答えよ。

    カナート

  • 55

    中国から伝わった、紙の普及に一役買ったのは何か。

    製紙法

  • 56

    人口が100万人以上おり、国際商業の一大中心地だったのはどこか。地名を答えよ。

    バグダード

  • 57

    ギリシア・ローマ文化とイラン文化圏が統合された文化をなんというか。

    イスラーム文化

  • 58

    イスラーム文化に於いて、哲学・論理学・医学・数学・地理学・天文学などの学問はなんと呼ばれたか。

    外来の学問

  • 59

    イスラーム文化において、ギリシア語文献のアラビア語への翻訳や、イラン・インドの学問が取り入れられたのはどこであったか。地名を答えよ。

    バグダード

  • 60

    イスラーム文化の数学において、天文学や代数学の書物を表したのは誰か。

    フワーリズミー

  • 61

    アラブ文学を代表し、その作品の中では「アラジンと魔法のランプ」「アリババと40人の盗賊」「シンドバットの冒険」などが特に有名である。 作品名を答えよ。

    千夜一夜物語

  • 62

    "イスラーム圏の成立"において、次の語群を正しい順序で選択せよ。

    ムハンマド時代, 正統カリフ時代, ウマイヤ朝, アッバース朝, 多くの諸王朝に分裂