問題一覧
1
散乱線に関する記述として誤っているのはどれか。
散乱線を除去するためにカセッテを使う。
2
X線撮影で透過性の高いものから順に並んでいるのはどれか。
気体→筋肉→水→骨→金属
3
放射線防護の三原則に該当しないのはどれか。
1
4
X線に関する記述として正しいのはどれか。
4
5
X線に関する記述で間違っているのはどれか。
1
6
X線検査に関する記述で正しいのはどれか。
4
7
X線検査についての記述として正しいのはどれか。
5
8
フィルムの現像と造影について正しいのはどれか。
5
9
撮影体位に関する記述として、誤っているのはどれか。
3
10
撮影体位に関する記述として、正しいのはどれか。
3
11
X線検査において最も透過度が低い臓器はどれか。
3
12
犬の妊娠診断において✕線検査により胎仔の頭数を確認するのに適している時期はどれか。
5
13
被曝に関する記述として、誤っているのはどれか。
1
14
放射線の影響を受けにくい組織はどれか。
4
15
放射線被曝による確率的影響に分類されるものはどれか。
1
16
次のうち、最も放射線感受性が低いのはどれか。
3
17
放射線の晩発影響はどれか。
5
18
放射線の確率的影響はどれか。
4
19
男性の線量計装着部位として適切なのはどれか。
4
20
放射線の影響に関する記述として誤っているのはどれか。
5
21
影響が現れる最低線量が決まっているのはどれか。
3
22
被曝に関する記述として、正しいのはどれか。
3
23
獣医療における放射線防護に関する記述として最も適切なものはどれか。
4
24
X線撮影の際の放射線防護に関する記述で正しいのはどれか。
5
25
X線を遮蔽する素材として最も有効なのはどれか。
2
26
X線検査時の注意点として正しいのはどれか。
1
27
造影検査に関する記述として、誤っているのはどれか。
5
28
X線撮影における消化管造影検査に関する記述として正しいのはどれか。
5
29
X線撮影法に関する記述として正しいのはどれか。
4
30
造影検査に関する記述として、正しいのはどれか。
2
31
造影剤に関する記述として誤っているのはどれか。
2
32
X線造影検査に関する記述で間違っているのはどれか。
2
33
写真の撮影方向を示した略として正しいのはどれか。
3
34
レントゲン写真の骨折部位と病態の正しい名称はどれか。
3
35
写真は、猫の腹部レントゲン写真です。最も疑われる疾患はどれか。
2
36
写真は、犬の下腹部にレントゲン写真です。最も疑われる疾患はどれか。
4