暗記メーカー
ログイン
PCの構造
  • 竹下真未

  • 問題数 48 • 11/9/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    セキュアブートが可能なのは次のうちどれ?

    UEFI

  • 2

    CPUとは別にバスの制御を行うマザーボード上のチップの名称は、次のどれ?

    チップセット

  • 3

    ECCメモリの特徴として、正しく説明しているのは、次のどれ?

    メモリエラーの訂正

  • 4

    PC起動時に実行される自己診断プログラムの名称は、次のうちどれ?

    POST

  • 5

    デスクトップPCのケース内部に溜まったほこりを取り除く際に有効なものはどれ?

    エアダスター

  • 6

    次の写真の名称はどれ?

    CPUファン用電源コネクター

  • 7

    ミラーリングと呼ばれるのは、次のうちどれ? RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)

    RAID1

  • 8

    モデムやターミナルアダプタの接続に使用するのは次のどれ?

    RS-232C

  • 9

    RAID構成の中で、2台のハードディスクが破損しても再構成できるのはどれ? RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)

    RAID6

  • 10

    240ピンのメモリの種類は、次のどれ? DDR(Double Date Rate)

    DDR3

  • 11

    赤外線を使って通信を行うことができるのは、どの規格?

    IrDA

  • 12

    電源ユニットにある切り替えスイッチの説明をしているのは、次のうちどれ?

    電源ユニットの電圧を切り替える

  • 13

    TNやVA、IPSといった方式がある出力装置は、次のうちどれ?

    LCD

  • 14

    ヘッドセットを無線接続する際に利用するのは、次のうちどれ?

    Bluetooth

  • 15

    RAID1の説明で正しいものは次のうちどれ?

    同一のデータを2台のハードディスクに記録し、信憑性を高める

  • 16

    スマートフォンなどのモバイルデバイスで一般的に利用されているメディアは、次のうちどれ?

    SDメモリカード

  • 17

    ネットワークに接続するだけでファイルストレージとして利用できるのは、次のうちどれ?

    NAS

  • 18

    ATA規格で、DVD-ROMドライブのような光学式ドライブを接続するために考案されたデータ転送方式の規格はどれ?

    ATAPI

  • 19

    次の写真の枠の名称はどれ?

    PCI-Express(x1)

  • 20

    2つのSATAコネクターがあるマザーボードにおいてハードディスクと光学式ドライブを設置する場合、どこに接続するのが適切か。

    それぞれ別のコネクターに接続する

  • 21

    CPU内部にあるメモリで使用頻度が高いデータを蓄積しているのは、次のうちどれ?

    キャッシュ

  • 22

    ファームウェアと呼ばれるものはどれ?

    BIOS/UEFI

  • 23

    次の写真の名称はどれ?

    ATX電源コネクター

  • 24

    BIOS/UEFIで設定できるのは、次のうちどれ?(2つ選択)

    日時, 内部ファンの設定

  • 25

    マザーボードを交換しようとしている。まず、電源を落としてから、電源ケーブルを外した。次に行う作業はどれ?

    マザーボードからすべての配線とすべての拡張カードを外す

  • 26

    ビデオカードをPCに接続する場合に利用できるのはどれ?

    PCI-Express

  • 27

    PCでゲームを行う場合に使用すると便利な入力装置は、次のうちどれ?

    ジョイスティック

  • 28

    写真のコネクターを使用して電力を供給することができるのはどれ?

    SATA

  • 29

    コンピューターにメモリを増設した時に得られる効果として、適切なものはどれ?

    既存のアプリケーションソフトの処理速度が向上する

  • 30

    使用しているATXマザーボードをMicro ATXマザーボードへ変更した場合、今まで使用していたPCケースをそのまま利用することができるか。

    利用できる。ほとんどのATX用PCケースにはMicro ATXマザーボードを取り付けることができる。

  • 31

    複数のコアが搭載されたCPUの名称は、次のうちどれ?

    マルチコア

  • 32

    サーマルコンパウンドの使用方法として適切なものはどれ?

    発熱デバイスとヒートシンクの間の隙間をなくすために塗布する

  • 33

    本来の仕様よりも高いクロック周波数でCPUを動作させることを何というか。

    オーバークロック

  • 34

    電源ユニットを交換する場合に注意するのは、次のうちどれ?(2つ選択)

    W(ワット), コネクター数

  • 35

    レーザー光線を使用してデータを読み出すのはどれ?

    BD

  • 36

    コンピューターのクロック周波数に関する説明のうち、適切なものはどれ?

    クロック周波数によってCPUの命令実行タイミングが変化する。

  • 37

    USBインターフェースの最大ケーブル長はどれ?

    5m

  • 38

    ファームウェアに使用されているメモリは、次のうちどれ?

    ROM

  • 39

    ハードディスクのインターフェースでデータ転送速度がもっとも速いものは、次のうちどれ?

    SAS

  • 40

    Intel社とApple社が開発したシリアル規格は、次のうちどれ?

    Thunderbolt

  • 41

    磁気ディスクの代わりに、フラッシュメモリを利用しハードディスクドライブのように扱うことができる記憶装置はどれ?

    SSD

  • 42

    次の写真の名称はどれ?

    SATAコネクター

  • 43

    ZIFは次のうちどのデバイスを実装するためのものか。

    CPU

  • 44

    現在の一般的なマザーボードに設置されている拡張スロットはどれ?

    PCI-Express

  • 45

    CPUに内蔵されているVT-xやAMD-Vの機能は、次のうちどれ?

    仮想化支援機能

  • 46

    複数のPCを1組のキーボードやマウスなどで操作する場合に使用するのは、次のうちどれ?

    KVMスイッチ

  • 47

    次の写真の名称はどれ?

    CPUソケット

  • 48

    VGAコネクターのピンの数はいくつか。

    15