問題一覧
1
門脈圧亢進の所見でないものは?
上肢の怒張
2
皮膚にあらわれる症状で肝硬変とは関係ないものは?
チアノーゼ
3
経静脈栄養のあやまりは?
刺部位には主に抹消の静脈が選択される
4
ヘリコバクターピロリ菌の関係する病気でないもなは?
潰瘍性大腸炎
5
大腸がんの誤りは?
検査では尿潜血反応がスクリーニングとして重要である
6
虫垂炎の誤りは?
血液の白血球、CRPが低下する
7
レイウスの誤りは?
腸管に閉鎖がないとレイウス症状は出現しない
8
急性腹症の誤りは?
腹腔内出血のためにアナフィラキシーショックすることある
9
肝硬変の誤りは?
血液検査値として、ビリルビン低下、血小板数低下、コリンエステラーゼ低下を示す。
10
肝癌の誤りは?
肝硬変を合併しているのは10%以下である。
11
胆石症の誤りは?
男性に多く、コレステロール胆石、色素性胆石などがある。
12
膵癌の誤りは?
70歳以上高齢女性に多い。
13
視床下部の可能でないものは?
平行機能に関係する
14
下垂体後葉から分泌されるホルモンは?
オキシトシン
15
甲状腺疾患の誤りは?
甲状腺機能亢進症の場合は必ずtshが増加している。
16
クッシング病の症状でないものは?
高身長
17
乳がんの誤りは?
症状は月経と関係する
18
甲状腺グリーゼの誤りは?
心不全や意識障害を起こすことはない
19
肥満が出現する疾患は?
クッシング病
20
甲状腺機能亢進症状でないものは?
黄疸
21
プロラクチン産生下垂体腫瘍で乳汁分泌以外に出現する症状は?
無月経
22
成長ホルモン産生下垂体腫瘍で出現しないものは?
貧血
23
正しくないものは?
肺は主に肺動脈より栄養されている
24
チアノーべで来さないものは?
鉄欠乏性貧血
25
名称は?
2
26
閉鎖性肺障害と拘束性肺障害について間違いは?
COPDでは主に肺活量が低下する
27
正しくないのは?
塵肺の呼吸障害は閉鎖性肺障害が主である
28
気管チューブのカフに使用するものは?
空気
29
睡眠時無呼吸症候群で有効なのは?
すべて
30
過換気症候群の誤りは?
代謝性アルカローシスになる
31
エコノミー症候群の誤りは?
飛行機のファーストクラスに乗ればおこらない
32
肺がんの誤りは?
確定診断は放射線学的に行われる
33
正しいのは?
3
34
どれ?
5
35
不整脈は、どれ?
心室細動、心房細動、完全房室ブロック
36
除細動の適応はどれ?
無脈性心室性頻脈、心室細動の二つ
37
心筋梗塞の痛みで誤りは?
左手の放散痛
38
急性心筋梗塞で注意しないものは?
黄疸
39
収縮期に雑音をきたす疾患は?
4
40
診察時、高血圧とは、最低いくらの血圧を言うか
140/90
41
どれ?
3
42
誤りは?
無尿とは0mlのこと
43
尿路結石の所見や症状でないものは?
結石排出
44
どれ?
3
45
腎不全の原因で前性のものは?
出血性ショック
46
どれ?
1
47
心電図でQRS波は心臓どの部位興奮を指すか、
心室
48
肺がんで正しいのは?
小細胞がんは最も予後不良である。
49
呼吸困難はどれ?
息苦しさの自覚
50
緊急性の高い不整脈は?
心室細動
51
誤りは?
神経細胞の細胞体は白質にある
52
これ覚えて
正解
53
脳を栄養する動脈や髄液が存在する腔は?
くも膜下腔
54
誤りは?
劣位半球の頭頂葉の障害では、同側の半側空間無視の初見があらわれる
55
嚥下に関係しないのは?
動眼神経
56
錐体路に関係しないものは?
視床
57
誤りは?
3
58
交感神経刺激で生じる反応は?
心拍数の増加
59
脳卒中で多い疾患は?
脳梗塞
60
くも膜下出血を疑う症状は?
突然の頭痛
61
くも膜下出血をの原因で多いのは?
脳動脈瘤
62
頸部内頸動脈狭搾症の誤りは?
若い人に多い
63
アルツハイマー認知症関係ないものは?
老人班
64
レビー小体認知症と関係ないものは?
反社会的行動
65
脱髄性疾患はどれ?
多発性硬化症
66
神経筋接合部の疾患は?
重症筋無力症
67
脳死判定基準にふくまないものは?
心停止
68
どれ?
2
69
心原性脳梗塞の原因は?
心房細動
70
下垂足を示すのはどの神経が麻痺したときか?
腓骨神経
71
脳卒中の危険因子でないものは?
鉄欠乏性貧血
72
間違いは?
肝臓はエリスロポエチン、胆汁酸を合成している
73
消化器疾患の誤りは?
タール便は黒色便になる
74
パーキンソン症候群の症状でないものは?
けいれん