問題一覧
1
植物性自然毒で一番事件数の多いものは何か
スイセン
2
植物性自然毒で一番患者数の多いものは何か
ジャガイモ
3
植物性自然毒で一番死亡数が多いものは何か
イヌサフラン
4
登山道わきの湿地に広く見られるトリカブトは何と誤食されるのか2つ
ニリンソウ, モミジガサ
5
有毒キノコで一番事件数の多いものは何か
ツキヨタケ
6
ツキノタケの特徴は倒木に密生することともう一つは何か
柄の根本が黒い
7
確実に食用と判断できない植物やキノコによる中毒を防ぐための4ヵ条は何か?
採らない, 売らない, 人にあげない, 食べない
8
下痢性貝毒の毒素を二つ書きなさい
オカダ酸, ディノフィシストキシン
9
麻痺性貝毒の毒素を二つ書きなさい
サキシトキシン, ネオサキシトキシン
10
化学性食中毒の約70%にあたる食中毒は何か
ヒスタミン中毒
11
近年、米軍基地周辺や工場跡地周辺で見られる地下水汚染の原因化学物質は何か。
PFAS
12
激減した寄生虫食中毒が近年増加傾向な理由を5つ書きなさい
魚介類の生食習慣, 海外旅行の多様化, ペットブーム, グルメブーム, ゲテモノ食い
13
幼虫から成虫まで発育可能な宿主は何か
終宿主
14
アニサキスの終宿主と第一中間宿主は何か
クジラ, オキアミ
15
アニサキス症を予防する加熱温度と時間を答えなさい
60℃1分
16
アニサキス症を予防する冷凍温度と時間を答えなさい
-20℃24時間
17
アニサキスよりやや大型のアザラシやオットセイを終宿主とする寄生虫は何か。
シュードテラノーバ
18
旋尾線虫感染の危険性が高いのは何の生食か
ホタルイカ
19
旋尾線虫に特徴的な症状は何か
幼虫移行症
20
クドアセプテンプンクタータは何の生食による発生が多いか
ヒラメ
21
日本海裂頭条虫の別名と英語名を書きなさい
サナダムシ, フィッシュテープワーム
22
日本海裂頭条虫の第二中間宿主は何か
サケ
23
日本海裂頭条虫に効果的な駆虫薬は何か
プラジカンテル
24
2022年青森県で約200名の患者を出した寄生虫と原因食品は何か
顎口虫, シラウオ
25
主に天然アユシラウオの生食によって感染する寄生虫は何か
横川吸虫
26
淡水産のカニやイノシシ肉の生食で注意が必要な寄生虫は何か
ウエステルマン肺吸虫
27
冷凍のくま肉の加熱不足による事例がある寄生虫は何か
旋毛虫
28
馬肉の生食による寄生虫は何か、またその予防法を答えよ
サルコシスティス・フェアリー, 生食用馬肉の冷凍
29
先進国では食中毒というよりも性感染症として問題になっている寄生虫は何か
赤痢アメーバ
30
塩素耐久があり、日本でも水道水による発生事例がある寄生虫は何か
クリプトスポリジウム
31
キタキツネの糞便が問題となる寄生虫は何か
エキノコックス
32
原材料には含まれるが、使用した食品には微量なため効果を発揮しないものを何というか
キャリーオーバー
33
ADIを日本語で
1日摂取許容量
34
放射線の食品照射4つ
芽止め, 殺虫, 殺菌, 滅菌
35
放射線の食品照射のメリットデメリット
非加熱殺菌ができる, コストが高い