暗記メーカー
ログイン
司法・犯罪心理学
  • マツザワサヤカ

  • 問題数 63 • 1/17/2025

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ロンブローゾの生来性犯罪人説に影響を与えた考え方は次のうちどれですか?

    ガルの骨相学の理論

  • 2

    裁判員裁判の特色の記述で正しいものは次のどれですか?

    裁判員の意見が分かれた場合は多数決で評議を行う。

  • 3

    少年審判制度についての記述で正しいものはどれですか

    健全育成の目的のため審判前調査の制度が設けられている。

  • 4

    次の犯罪統計用語の量的大小関係が正しいものはどれですか?

    認知件数>検挙件数

  • 5

    少年非行で近年増えている事件は次のどれですか?

    大麻(所持)事件

  • 6

    刑務所出所後2年の再入所を再犯率の指標とした場合,次の中で一番同種犯罪の再入率が高い犯罪はどれですか?

    覚醒剤取締法違反 事件

  • 7

    マートン,R.K.が文化的目標と制度的手段のずれの観点から犯罪的非合法行為の発生を類型化した理論を何といいますか?

    アノミー論

  • 8

    ハーシー,T.の社会的絆の理論の説明として最も適切なものはどれですか?

    非行や犯罪をしない要因について理論化したものである。

  • 9

    次の理論と右の用語の組み合わせで関連性が最も弱いものはどれですか?

    分化接触理論ー超自我

  • 10

    グリュック夫妻の非行の多因子論研究で検討された身体的要因は次のうちどれですか ?

    身体特徴(例 中胚葉型など)

  • 11

    サンプソンとラウプがグリュックデータを縦断的に追跡して特定した犯罪からの離脱要因として重要だったものは次のうちどれでしたか?

    結婚や就職という転機となるライフイベント

  • 12

    発達犯罪学者のモフィットがタイプ分けした少年非行のタイプとは次のどれですか?

    青年期限定型 vs ライフコース持続型

  • 13

    被暗示性の高い年少の児童の虐待被害等の調査に用いられる面接法を何といいますか?

    司法面接

  • 14

    日本の警察が用いているポリグラフ検査の質問の仕方で正しいものはどれですか?

    隠匿情報検査法

  • 15

    リバプール方式のプロファイリングの特徴は次のうちのどれですか

    犯行地の地理データなどの数量的解析

  • 16

    家庭裁判所の少年審判の記述で正しいものをひとつ選択しなさい。

    少年審判の決定を保留し試験観察という中間的措置がとられることがある。

  • 17

    家庭裁判所が決定する保護処分の種類に含まれていないものはどれですか?

    検察官送致

  • 18

    少年鑑別所で行われる業務として正しいものをひとつ選びなさい。

    家庭裁判所から鑑別を求められた者の鑑別

  • 19

    離婚についての記述で正しいものをひとつ選びなさい

    調停離婚は当事者間での離婚の協議が成立しない場合に家裁に申し立てて行う手続きである。

  • 20

    ハーグ条約についての記述で正しいものをひとつ選びなさい。

    相手国からの申し立ての窓口となる省庁は外務省である。

  • 21

    特別養子縁組と呼ばれる制度において正しい記述は次のどれですか?

    家庭裁判所の審判を経て養子縁組が認められる制度である。

  • 22

    刑が確定した受刑者に対し,刑務所で最初に行われるアセスメントを何といいますか?

    刑執行開始時の調査

  • 23

    シュナイダーの精神病質の類型で人間的な同情心や良心が欠如しているとされる類型はどれですか?

    情性欠如型

  • 24

    サイコパシーの診断用にヘアが作成した評価ツールの名称は?

    PCL-R

  • 25

    再犯防止に役立つとされるアセスメントと処遇のモデルは次のどれですか?

    RNRモデル

  • 26

    D. A. Andrewsと J. Bontaが提唱した、犯罪リスク・ニーズ要因のセントラルエイトに含まれないものを1つ選びなさい。

    個人的苦悩

  • 27

    我が国の少年矯正施設で用いられているリスクニーズアセスメントツールは次のどれですか?

    MJCA

  • 28

    日本の刑務所で行われているプログラムの名称として正しいものは次のどれですか?

    特別改善指導

  • 29

    アルコール依存や薬物などの嗜癖行動の再発防止をめざしMarlattマーラットが開発したプログラムは次のどれですか?

    リラプスプリベンションプログラム

  • 30

    刑務所等を出る高齢者や障害のある人の居場所確保の調整窓口となる機関の名称は次のどれですか?

    地域生活定着支援センター

  • 31

    保護観察の記述で正しいものはどれですか?

    保護観察は,原則として保護観察官と保護司が協働して行う。

  • 32

    次の違反行為のうち,不良措置がなされることがあるものはどれですか?

    特別遵守事項の違反

  • 33

    専門的処遇プログラムの説明で正しいものは次のどれですか?

    簡易尿検査とセットになったプログラムもある。

  • 34

    PTSDについての記述で正しいものは次のどれですか?

    トラウマ体験後の関連症状があり,1か月未満の場合は急性ストレス障害診断となる。

  • 35

    被害者感情などの理解促進のために日本の矯正施設で行われているプログラムの名称を何と言いますか?

    被害者の視点を取り入れた教育

  • 36

    犯罪被害者等基本法に関する記述として誤っているものは次のどれか?

    犯罪被害者等の施策は,犯罪被害者等が被害を受けたときから3年間について適用される。

  • 37

    医療観察法が定める医療観察制度に関する次の記述のうち、正しいものは次のどれですか?

    精神保健観察の実施機関は,法務省が所管する保護観察所であり,同所に配属される社会復帰調整官がその事務に従事している。

  • 38

    いわゆる情状鑑定に関する説明として,最も適切なものは次のどれですか?

    量刑判断を行う上で,考慮すべき各種事項について評価している。

  • 39

    Aさんは、社会福祉士の資格をいかし保護観察所に社会復帰調整官として採用された。社会復帰調整官としてかかわることになった医療観察法上の業務に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

    社会復帰調整官は,指定入院医療機関に出向き,対象者の退院後の生活環境の調整を行う。

  • 40

    犯罪統計に関する以下の記述のうち,正しいものを1つ選び,その番号を書きなさい。

    被害があっても通報がないなどの理由により公式統計に計上されない事件の数を暗数という。

  • 41

    少年の保護処分についての記述で正しいものを2つ選びなさい。

    家庭裁判所が少年審判で⾏う保護処分は,保護観察,少年院送致, 児童養護施設・児童⾃⽴支援施設送致(児童⾃⽴支援施設等送致) の3種である。, 少年院に送致された少年が成⼈に達した場合でも,入院直後に満齢 に達した場合で,保護観察期間を確保する必要がある場合,成⼈後も収容が継続されることがある。

  • 42

    非行のある少年の取扱いに関する以下の記述のうち、正しいもの を1つ選びなさい。

    おおむね12歳以上の触法少年に対し、家庭 裁判所は少年院送致の保護処分をすることが できる。

  • 43

    裁判員裁判に関する以下の記述のうち、 正しいものを選べ

    通常の裁判員裁判は、3名の職業裁判官と6名の 一般市民の合議体から構成される。

  • 44

    科学的な犯罪研究の先駆者とされるロンプローソの記述として 以下の選択肢の中から正しいものを1つ選べ。

    ロンブローゾの生来性犯罪人説にはガルの 骨相学の考え方も影響していた。

  • 45

    犯罪の社会的要因に着目した理論に関する以下の記述について、正しいものを1つ選びなさいい。

    マートンのアノミー論は、制度的手段と目標のずれから生じる緊張的状況から適応の様式を類型化した。

  • 46

    サイクスとマッツアの中和の技術論の説明として正しいものをすべて選べ。

    サイクスとマッツアは非行へのドリフト (漂流)を促進する説明概念として中和の技術を提唱した。, 中和の技術には、合理化のように精神分析学の防衛機制論の説明と同様な考え方が用いられてい る。, 中和の技術論は少年非行の説明理論として提唱 された理論だが、成人犯罪の促進要因としても適用可能な説明概念である。

  • 47

    ハーシーの社会的きずなの理論に関する以下の記述について、正しいものを選びなさい。

    ハーシーの社会的きずなの概念には、愛着、 コミットメント投資,インボルブメント関与、 規範信念ビリーフの4要素があり、これらが 社会的きずなとなって、順法行動に導いていると考えられている。

  • 48

    環境犯罪学の以下の記述のうち、最も誤っているものを一つ 選びなさい。

    割れ窓理論は、サンフランシスコの市営バスの 「クリーンカープロジェクト」で実践され、 効果を上げるなどし、サンフランシスコ市の 治安改善に役立った。

  • 49

    モフィットの非行理論についての説明で正しいものを1つ選びなさい。

    コーホート調査の結果などから、思春期=青年期限定 型の非行と生涯持続型のパターンをとるものがあるとした。

  • 50

    次の面接技法のうち、客観的な情報を得るため近年捜査場面でよく使われるようになった面接技法を選べ。

    司法面接

  • 51

    ポリグラフ検査の特徴として、最も誤っているものを一つ選びなさい。

    近年の脳科学の進展に伴い、ポリグラフ検査 実施中にf-MRI検査も実施するようになった。

  • 52

    プロファイリングに関する説明として最も正しいものを ひとつ選びなさい。

    アメリカ映画「羊たちの沈黙」はFBI方式の 臨床的プロファイリングがモデルである。

  • 53

    生物心理社会 (BioPsychoSocial, BPS) モデルに関する説明として正しいものをすべて選びなさい。

    BPSモデルは、エンゲルが提唱し始めた見立てニアセスメントのモデルである。, BPSモデルは、生物学的次元、心理学的な次元、及び社会的次元から対象者を多角的かつシステ ミックに理解しようとするモデルである。

  • 54

    家庭裁判所調査官の業務に関する以下の説明について、説明が誤っているものをひとつ選べ。

    少年審判前の少年はまだ処分が決まっていない 未決の身分にあることから家庭裁判所では、 教育的措置を行うことができない。

  • 55

    精神鑑定に関する以下の記述について、誤ったものを全て選びなさい。

    心神喪失と認められた事例では、刑が減軽される。, 心神耗弱と認められた事例では、刑罰を科すことができない。

  • 56

    少年鑑別所の業務についての記述のうち、正しいものを選びなさい。

    少年鑑別所の収容期間は、少年審判のための 観護措置の場合、通常はおおむね1か月程度である。

  • 57

    パーソナリテイ把握に関する以下の記述の中で最も正しいものをひとつ選べ。

    シュナイダーの精神病質人格の類型は、米国 精神医学会のDSMのパーソナリティ障害のひな型となった。

  • 58

    RNRモデルについての以下の説明で誤っている記述を ひとつ選べ。

    ニード原則とは、対象者のあらゆるニーズを 充足させることが対象者の再犯防止に役立つと する原則である。

  • 59

    我が国の刑務所の特別改善指導に関する以下の記述のうち正しいものを1つ選びなさい。

    特別改善指導には、6種類の類型がある。

  • 60

    更生保護を支える民間協力者についての以下の記述のうち正しいものを選びなさい。

    保護司は非常勤の国家公務員であるが、交通費等の実費弁償を除き、無給である。, 協力雇用主は、全国に2万以上登録されている が、実際に刑務所出所者等を雇用する雇用主は 2000雇用主を下回っている。

  • 61

    医療観察制度に関連する以下の記述のうち、正しいものをひとつ選べ。

    医療観察となった対象者は、指定入院機関から退院後、 一定期間通院医療機関に通院するとともに、社会復帰 調整官の精神保健観察に従わなければならない。

  • 62

    犯罪被害についての以下の記述のうち誤っているものを1つ選びなさい。

    被害直後の急性期の反応は、悲嘆や抑うつが中心であり、 反応の出方は誰でもよく似ていることが多い。

  • 63

    家庭裁判所の家事事件に関連する以下の記述で正しいものを選びなさい。

    調停離婚の手続きでは、裁判官1名と2名の調停委員から 構成される調停委員会が調停に当たる。