問題一覧
1
神経繊維について正しいのはどれ?
Aγ 繊維は、筋紡錘の錘内筋繊維を支配する
2
4, 5
3
1
4
5
5
自原抑制について正しいのはどれか
効果器は同名筋である
6
1, 3
7
3
8
5
9
3
10
5
11
2
12
5
13
4
14
4
15
球麻痺でみられないのはどれか
下顎反射の亢進
16
4
17
2
18
1, 2
19
2, 3
20
2, 4
21
3
22
5
23
3
24
3
25
5
26
咽頭部の表在感覚を支配するのはどれか。2つ選べ。
舌咽神経, 迷走神経
27
1
28
脳卒中後の住宅高齢者について、ICFにおける活動の評価に最も関連する情報はどれか
外出時の交通手段
29
1
30
介護保険制度における福祉用具貸与で、要支援1のものが給与対象となる。福祉用具はどれか。
手すり
31
4
32
フレイルの説明で正しいのはどれか
サルコペニアと関連がある
33
高齢者に見られる病態のうち、低栄養の関与が低いのはどれ?
虚血性心疾患
34
疾患または症候と異常歩行の組み合わせで誤っているのはどれか
総腓骨神経麻痺ーぶん回し歩行
35
5
36
リハビリテーションは、手段によりいくつかの種類がある。それに含まれないものはどれか。1つ選べ。
緩和的リハビリテーション
37
78歳の女性。布団を持ち上げようとした際、背部から腹部への強い帯状痛を生じ、寝返りも困難となったため入院となった。入院時のX線写真とMRIとを下に示す。この患者の病態で適切なものはどれか2
骨粗相症, 脊髄椎体圧迫骨折
38
廃用症候群によって低下しないものはどれか
心拍数
39
4
40
筋紡錘で誤っているのはどれ?
Ib群繊維は核袋繊維に終末をもつ
41
5
42
筋収縮に関する以下の記載のうち、誤ったものはどれ2つ
求心性筋収縮の方が遠心性筋収縮より大きな力が出る, 等尺性筋収縮は、一定の角速度での運動のことを言う
43
4
44
介護保険制度で正しいのはどれか
要介護度の認定は、介護認定審査会で判定される
45
2
46
4
47
以下の記載のうち、誤ったものはどれか2つ
末梢神経障害では痙縮が起きる, 筋ジストロフィーは筋障害なので、関節拘縮は起きない
48
嚥下に関わる神経とその働きの組み合わせで正しいのはどれか
迷走神経ー嚥下反射
49
ノーマライゼーションで正しいのはどれ?
障害により受ける差別の解消
50
4
51
伸長反射について正しいのどれか
単シナプス反射である
52
3, 5
53
3
54
深部静脈血栓症の予防法で正しいのはどれか
弾性ストッキングの着用, 足関節の自動運動
55
5
56
5
57
廃用症候群で正しいのはどれか
二次性サルコペニアを認める
58
介護保険法における特定疾病はどれか
脊髄小脳変性症
59
2, 3
60
1
61
高齢者障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律の内容に含まれないのはどれ?
介助犬の待機場所の確保
62
4
63
1
64
骨格筋について正しいのはどれか
姿勢補助金はタイプI繊維が多い
65
4
66
1
67
1, 4
68
身体的フレイルの特徴で、正しいのはどれが2つ
疲労感が増す, 動作が緩慢になる
69
国際生活機能分類における環境因子はどれか
支援と関係
70
3, 4
71
ユニバーサルデザインで正しいのはどれか2つ
使用法の自由度が高い, 建造物にも適用される
72
身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか
代謝機能障害
73
5
74
2
75
骨粗相症の原因で誤っているのはどれか
男性ホルモンの投与
76
4
77
国際生活機能分類で活動に含まれる項目はどれか2つ
入浴, 移乗
78
2
79
3
80
4
81
5
82
2
83
1, 5
84
4
85
正常の摂食嚥下の過程で誤っているのはどれか
軟膏外が加工し、咽頭鼻部が開く
86
IL DLに含まれるものはどれか2つ選べ
買い物, 洗濯
87
嚥下で正しいのはどれか
食道期の食塊移動は、蠕動運動による
88
痙性を起こす疾患として、誤っているものを2つ選べ
ギランバレー症候群, 中心性、頸椎損傷
89
1
90
痙縮の治療において、ボツリヌス毒素の作用部位はどれか
運動神経終末
91
2
92
嚥下で正しいのはどれか。2つ選べ。
口腔期に軟口蓋は上方移動をする, 咽頭期に喉頭が反射的に拳上する
93
1
94
ラートンの集団的、AD DLに含まれるものはどれか2つ選べ
服薬管理, 公共交通機関の利用
95
嚥下で誤っているのはどれか
輪状咽頭筋が収縮すると、食塊が食道に入る
96
4
97
舌の機能と神経支配との組み合わせで誤っているものはどれか
後1/3の味覚ー迷走神経
98
老研式活動能力指標に含まれる項目で正しいのはどれか2つ
金銭管理, 公共交通機関の利用
99
味覚を支配するのはどれか2つ選べ
顔面神経, 舌咽神経
100
ICFについて正しいのはどれ?
参加とは生活場面の関わりのことである