問題一覧
1
脱臼の病態と発生部位の組み合わせで正しいのはどれか。
拡張性脱臼-股関節
2
脱臼の固有症状はどれか。
弾発性抵抗
3
脱臼の合併症はどれか。
阻血性壊死
4
外傷性脱臼の発生要因で正しいのはどれか。
関節包の断裂
5
骨折合併例の脱臼で変形性関節症が起こりにくいのはどれか。
肩関節
6
肩関節脱臼と弾発性固定の肢位の組み合わせで正しいのはどれか。
鎖骨下脱臼-肩関節水平位
7
肩関節烏口下脱臼の整復障害の要因となるのはどれか。
関節唇の嵌入
8
月状骨脱臼で正しいのはどれか。
手関節は尺屈位をとる。
9
第1中手指節関節の垂直脱臼で正しいのはどれか。
MP関節屈曲位で固定する。
10
末梢牽引の禁忌はどれか。
PIP関節背側脱臼
11
腱板損傷で正しいのはどれか。
筋萎縮がみられる。
12
疾患と病態の組み合わせで誤っているのはどれか。
ベネット損傷-腱板疎部損傷
13
神経障害と検査・徴候の組み合わせで正しいのはどれか。
肘部管症候群-肘屈曲テスト
14
前腕コンパートメント症候群で正しいのはどれか。
慢性型は筋肉の肥厚がみられる。
15
尺骨神経管での絞扼によってみられる感覚障害部位はどれか。
手掌尺側
16
ドケルバン病で正しいのはどれか。
両側の発症は少ない。
17
ばね指で正しいのはどれか。
小児は自然治癒することが多い。
18
腱鞘炎はどれか。
弾発指
19
高所から転落した患者の単純X線像を示す。合併症で考えられないのはどれか。
阻血性壊死
20
新鮮な靭帯損傷でみられないのはどれか。
筋萎縮
21
末梢神経損傷で正しいのはどれか。
チネル徴候は再生の先端部でみられる。
22
運動器損傷で正しいのはどれか。
末梢神経損傷では代償運動がある。
23
施術録で正しいのはどれか。
施術完結の日から5年保存する。
24
柔道整復療養費の受領委任に係る施術録の取り扱いで誤っているのはどれか。
施術開始日から5年間保存する。
25
施術録へ記録するSOAPでAはどれか。
評価
26
屈曲制服法の適応はどれか。
短縮転位
27
関節を長期間固定することで起こるのはどれか。
関節軟骨の栄養障害
28
RICE処置でCの目的はどれか。
浮腫の抑制
29
RICE処置でEの目的はどれか。
静脈還流を促進させる。
30
整復位が良肢位となるのはどれか。
上腕骨外科頸骨折
31
手技療法が可能となるのはどれか。
浮腫部
32
電気療法で正しい野はどれか。
神経を興奮させることができる。
33
筋挫傷の超音波療法で誤っているのはどれか。
治療導子は固定して使用する。
34
物理療法機器を用いた間欠的圧迫法の適応はどれか。
リンパ浮腫