問題一覧
1
広葉樹が用いられる材料を答えなさい
仕上材
2
木材にどれだけの水が含まれてるかを表す割合を何と言いますか?
含水率
3
木の一年分の成長、一年ごとの同心円状の模様の名称を答えなさい
年輪
4
夏から秋にかけて成長が遅く、細胞が小さく、硬くて密実な濃色の層の名称を答えなさい
夏材
5
春に成長が活発で、細胞が大きく、軟らかな淡色の層の名称を答えなさい
春材
6
断面積が大きな木材は完全燃焼するまえに表面部に何ができるかを答えなさい
炭化層
7
樹皮の種類を答えなさい
外樹皮, 内樹皮・師部
8
木材やわら、麻などの原料を繊維状にし、圧熱圧縮したものの名称を答えなさい
繊維板
9
木材に伸縮が生じない含水率はどれくらいですか?
30%以上
10
針葉樹の特徴を3つ答えなさい
まっすぐな長大材が得やすい, 加工性に優れている, 軽い
11
針葉樹の別名を答えなさい
軟木
12
丸太から角材や板材をつくることは何と言いますか?
製材
13
針葉樹が用いられる材料を選びなさい
構造材, 仕上材, 建具材
14
製材の前に、無駄が生じないように所定の形状に分割して、計画を立てることを何と言いますか?
木取り
15
合板の特徴を答えなさい
乾湿にともなう伸縮が少ない
16
樹皮のすぐ下で細胞分裂が起こる部分の名称を答えなさい
形成層
17
木口から見て、髄を含まない材の名称を答えなさい
心去り材
18
木材の組織を答えなさい
樹皮, 木部, 髄
19
ベニア(単板)を奇数枚、繊維方向を交互に直交させて接着剤で張り合わせたものの名称を答えなさい
合板
20
広葉樹の特徴を2つ答えなさい
強度が大きく硬い, 木肌に美しい模様がある
21
板材の髄側の面の名称を答えなさい
木裏
22
辺材とは何ですか?
樹皮に近い色調の淡い部分
23
木材の小片に接着剤を混合して加熱・圧縮形成したものの名称を答えなさい
パーティクルボード
24
心材とは何ですか?
辺材の内側にある、色調の濃い部分
25
木口から見て、髄を含む材の名称を答えなさい
心持ち材
26
木材の断面のことを何と言いますか?
木口
27
炭化層は燃焼中の木材に酸素の供給を遮るとともに、内部への熱を伝わりにくくする ことにより何が起こるかを答えなさい
熱分解を抑制する
28
木材の役30%の含水率を何と言いますか?
繊維飽和点
29
木材の腐朽防止方法を2つ答えなさい
乾燥状態を保つ, 防腐剤を注入する
30
板材の樹皮側の面の名称を答えなさい
木表
31
木材の欠点を5つ答えなさい
節, 曲り, 腐れ, 割れ, 反り
32
仕上げ材とは何ですか?
床・壁・天井に用いる材料
33
日本において気乾含水率を15%としている、この状態の木材を何と言いますか?
気乾材
34
木材は,熱せられると約100℃で成分 の熱分解がはじまり、水素やメタンなどのガスを発生し約260℃に達すると引火する。 周囲に炎がない 場合では約℃に達すると自然に発火するかを答えなさい
450℃
35
木材を切削してひき板(単板)とし、欠点を除いたあとで、再び繊維方向をそろえて多数重ねたものの名称を答えなさい
集成材
36
構造材とは何ですか
柱・梁・土台などの骨組に用いる材料
37
木材を大気中に置いて、乾燥したときの含水率を何と言いますか?
気乾含水率
38
木材の側面に表れる模様は何と言いますか?2つ答えなさい
木目, 木理